特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法
特定の PC ゲームを初プレイで起動して遊ぼうとした際に、ゲーム中のみサウンドにノイズが入るという現象に何度か遭遇したことがありました。ネットで調べてみるとサウンドノイズのほかに音声が早送りになったりすることがあるようです。
今回の記事では PC ゲーム中に発生するサウンドノイズ、音声早送り現象を解決する方法についてまとめてみました。

スポンサードリンク |
---|
- PC ゲームサウンドノイズ原因 その1 : サウンドデバイスのサンプルレートが 192,000Hz に設定

画像は Windows の再生サウンドデバイス、スピーカーのプロパティにある詳細タブのサンプルレートとビット深度一覧です。
ゲーム中にサウンドノイズや音声早送りが発生する場合、このサンプルレートが 192,000Hz に設定されているのが主な原因です。
ほとんどの場合サンプルレートを 96,000Hz や 48,000Hz、44,100Hz に下げてみることで解決できる可能性があります。
以下、ゲーム中にサウンドノイズが確認できたゲームと、ネット上でみつけたサンプルレート設定に影響があるゲームです。
Call of Duty WWII サウンドノイズ情報

2017年9月末に Call of Duty WWII Open Beta 版をプレイしましたが、サンプルレート 192,000Hz でサウンドノイズを確認しました。その後、96,000Hz に変更しましたが多少ノイズが少なくなった程度で、ひどいノイズが入ったままでした。
私の PC 環境ではサンプルレートを 48,000Hz に変更してとりあえず解決しました。
DESTINY 2 サウンドノイズ情報

2017年8月末にバンジー (Bungie) の DESTINY 2 Beta 版をプレイしましたが、サンプルレート 192,000Hz でサウンドノイズを確認しました。ゲーム起動後のメニュー画面で確認しただけでその後すぐに変更したため、ゲーム中のノイズは確認していません。
私の PC 環境ではサンプルレートを 96,000Hz に変更してとりあえず解決しましたが、Destiny 2 フォーラム情報 によると 48,000Hz で解決した報告が多いです。
すぐにサンプルレートを変更したためゲーム中の詳細なサウンドノイズは確認していませんが、ゲーム中に音声が早送りになったという情報もありました。
THE DIVISION サウンドノイズ情報

UBI ソフトのオープンワールドオンライン RPG、THE DIVISION (ザ・ディビジョン) をプレイしたことがありますが、こちらもサンプルレート 192,000Hz でサウンドノイズを確認しました。
THE DIVISION 公式フォーラム ではこの問題を解決できないことを明言しているため、解決方法は同じくサンプルレートを下げるしかありません。
だいぶ前にプレイしたゲームなので、どのサンプルレートに設定していたか覚えていませんが、192,000Hz 以外のサンプルレートでストーリー最後まで問題なくプレイできました。
サンプルレート 96,000 Hz に変更するだけで解決できるというネット情報を見つけましたが、PC 環境により一部の音声とセリフが出ない可能性がある という情報もあるようです。
![]() | ユービーアイソフト 2016-03-10 売り上げランキング : 5769
|
DOOM サウンドノイズ情報

以前 Steam で DOOM (2016) がフリープレイで遊べるということでプレイしたのですが、サンプルレート 192,000Hz でサウンドノイズが発生することを確認しました。
どのサンプルレートに変更して設定していたか覚えていませんが、基本的に 48,000Hz 以下のサンプルレートにすることで解決できるというネット情報が多いようです。
ただ、サンプルレートが 192,000Hz でもノイズや音声早送り問題がないという 報告 がありました。ゲーム側のアップデートにより一部のサウンドカード (ASUS STRIX RAID DLX) では 192,000Hz のノイズ・早送り問題が解決した事例もあるようです。
![]() | ベセスダ・ソフトワークス 2016-05-19 売り上げランキング : 30579
|
Dead Rising 2 サウンドノイズ情報


古いゲームですが、2010年発売の Dead Rising 2 (Off The Record 含む) もサンプルレートが原因の不具合(ゲームが起動しない?)があるようです。サンプルレートを 24ビット 48,000Hz (スタジオの音質) にすることで解決するようです。
過去にこのゲームをプレイしたことがありますが(Off The Record は未プレイ)、この時はサンプルレートが原因によるトラブルには遭遇しませんでした。ただ、当時プレイした環境は Windows XP の自作 PC だったというのがあったかもしれません。
ちなみにこの PC 版 Dead Rising 2 は最初 GfWL (Games for Windows Live) 版としてリリースされましたが、その後 Steam に移行しています。
- PC ゲームサウンドノイズ原因 その2 : Crucial Storage Executive 一時キャッシュ(Momentum Cache)が有効



PC ゲームに限らず PC 起動中、環境によってはサウンドに常時ノイズが入る現象が発生することがあります。
Windows OS のサービスやドライバ(無線 LAN 接続、仮想 LAN カード、USB 3.0 環境など)が原因で発生することがあり、それらの原因を調べたりできるソフトウェアを使って原因を特定、設定の変更や無効化やドライバの削除など 自力で調べて解決する必要があります。
これとは別に、SSD のツールが原因でノイズが発生する可能性があります。
私が使っている Crucial の SSD ツールで、「Crucial Storage Executive」 にある SSD の性能を大幅に引き上げる 一時キャッシュ(Momentum Cache) を有効にしたことによりノイズが入ることを確認しています。
この手の SSD 性能を引き上げる機能は他社の SSD ツール(PlexTurbo など)でも同様にサウンドノイズが入ってしまうようです。また、物理メモリを RAM ディスク化するソフトでも同様の現象が発生するようです。
- PC ゲームサウンドノイズ原因 その3 : PC の各種省電力機能が有効(不定期に爆音ノイズ)


マザーボード、Windows の省電力設定が原因で時々スピーカーから爆音ノイズが何度か発生したことがありました。
古い PCI サウンドカードを使っているせいかもしれませんが、もし同じ爆音ノイズ現象に悩んでいる方がおりましたら、マザーボードとWindows の省電力設定をできるだけ無効にしてみてください。
- OS(Win 7) の 電源プランを高パフォーマンス に設定
- OS(Win 7) の電源プランから PCI Express の リンク状態の電源管理をオフ に設定
- OS(Win 7) の電源プランから プロセッサの電源管理の最少・最大のプロセッサの状態を 100% に設定
- マザーボードの BIOS より Turbo Mode(Turbo Boost・・・TB) 無効
- マザーボードの BIOS より Enhanced Intel SpeedStep Technology(EIST) 無効
- マザーボードの BIOS より CPU C1E、C3 Report、C6 Report すべての項目を無効
- 特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法 (現在開いているページ)
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
- OS が入った HDD を SSD に換装するため、Crucial の 3年保証がついた 525GB の SSD MX300 (CT525MX300SSD1) を購入しました
- 古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ
- 内蔵光学ドライブで 「指定されたドライブが見つかりません」 と表示された場合の根本的な解決方法
- UEFI BIOS 設定変更、ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 編
- Creative X-Fi サウンドカードの PAX Drivers を削除して、SB X-Fi Series Support Pack 4.0 をインストールしてみました
![]() | クリエイティブ・メディア 2017-07-28 売り上げランキング : 1384
|
![]() | クリエイティブ・メディア 2013-09-12 売り上げランキング : 10199
|
![]() | クリエイティブ・メディア 2012-12-15 売り上げランキング : 6787
|
![]() | クリエイティブ・メディア 2012-10-27 売り上げランキング : 2550
|
![]() | クリエイティブ・メディア 2015-12-12 売り上げランキング : 1138
|
![]() | ユービーアイソフト 2016-03-10 売り上げランキング : 5769
|
![]() | ベセスダ・ソフトワークス 2016-05-19 売り上げランキング : 30579
|
Destiny2でノイズが出て散々英語のフォーラムなど調べても解決できず
半ば諦めていたのですがこのページのおげで解決できました!!
ちなみに私の場合「24ビット、96000Hz(スタジオの音源)」にしたら直りました
ありがとうございましたm(_ _)m