Baldur's Gate Enhanced Edition でサウンドカード Sound Blaster X-Fi 使用時に発生するサウンドノイズ対処方法
この問題は 2014年に確認した openal32.dll ファイルが原因のサウンドノイズですので、最新版では解決されている可能性があります。
以前より積んであった 「Baldur's Gate: Enhanced Edition」 がめでたく公式アップデートにより日本語化が実装されたのでこれを機にプレイをし始めたのですが、ゲームプレイ中に特定の操作方法でノイズ音が再生してしまう問題が発生してしまいました。
公式フォーラムでいろいろ調べるみると、どうも Sound Blaster X-Fi サウンドカードを使っているとこのようなサウンドノイズが発生するらしいことがわかり、その後公式フォーラムで情報を漁ってなんとか問題を解決 できましたので、ノイズ発生の経緯と対処方法をメモとして残しておきます。
当時のゲーム環境で確認できた Baldur's Gate: Enhanced Edition のサウンド(音声)ノイズの再現方法を説明します。
使用しているサウンドカードは Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466) です。オプションのサウンドから 「環境音量」 と 「ボイス音量」 を最大(スライダーを一番右側に移動)にします。
どのゲームモードからでもいいのですが、ここでは手っ取り早くゲームがスタートできる 「チュートリアル」 を起動します。
ゲーム内でキャラクターが操作できるところまで適当にメッセージを進めます。
右上の主人公のアイコンを 「右クリック」 (または、キーボードの 「I」 キーを押す) すると 「所持品(インベントリ)」 が開きます。このインベントリを開いたときに一時的に環境音がなくなり、ゲーム内 BGM だけが再生される状態となります。
再度、アイコンを 「右クリック」 (または、キーボードの 「I」 キーを押す) すると元の画面に戻り、その際に鳴り止んでいた環境音が再生されるのと同時に選択したキャラがしゃべるのですが、キャラクターボイスにノイズが入って再生されてしまいます。
先ほど設定したオプションのサウンドから 「環境音量」 をゼロ(スライダーを一番左側)にすることで、キャラクターボイスのノイズがほぼなくなります。
どのようなノイズが再生されているのか録音してみました。録音に使ったツールは Windows 7 で標準搭載している 「サウンドレコーダー」 です。
ただ、「サウンドレコーダー」 で録音・保存したファイルは拡張子が wma になるため、FC2 ブログにファイルをアップロードできません。そこでオンラインサービスでファイルを wma から mp3 に変換して FC2 ブログにアップロードして再生できるようにしてみました。
25 秒から終わりまでキャラクターがしゃべると同時にノイズが発生しているのがわかります。
海外の公式フォーラムでいろいろ調べたところ、こちらのスレッド で同じ現象と思われる情報があり特定のファイルを入れることで解決できたという報告がありました。
ざっくりスレッドの内容を説明すると 「Unigine Heaven Benchmark」 というベンチマークソフトをインストールして、ベンチマークフォルダにある 「openal32.dll」 ファイルを Baldur's Gate: Enhanced Edition のフォルダに置くという内容です。
「Unigine Heaven Benchmark」 をダウンロードしてインストールします。インストーラーを立ち上げ NEXT ボタンをクリック。
「I accept the agreement」 を選択して NEXT ボタンをクリック。
NEXT ボタンをクリックします。
インストール先パス名を設定します。後でインストール先フォルダからファイルをコピーする必要があるので、パス名を覚えるかメモなどをしてから、NEXT ボタンをクリックします。
今回は必要なファイルを取り出すだけなので、「Menu shortcuts」 と 「Desktop shortcuts」 のチェックマークは外して Next ボタンをクリックします。
「Install」 ボタンをクリックするとインストールが始まります。
「Finish」 ボタンをクリックしてインストール完了です。
インストールした 「Unigine Heaven Benchmark」 フォルダ内にある 「bin」 フォルダを開きます。
「openal32.dll」 というファイルがあるので適当な場所に移動するなりコピーするなどしておきます。目的のファイルを取り出せたら、このベンチマークソフトはもう不要なのでいつでもアンインストールしても構いません。
Baldur's Gate: Enhanced Edition がインストールされたフォルダを開きます。
今回この Baldur's Gate: Enhanced Edition は開発元サイトが運営している Beamdog で購入したものですが、専用のインストーラーが 2種類(?)あるためかインストール先パスが異なっております。
上側の画像はダウンロードした専用ランチャーから Baldur's Gate: Enhanced Edition をインストールしたときのインストール先のパスです。フォルダ名に 「Beamdog」 があるのがわかります。
下側の画像はアカウント内に購入したゲーム一覧が表示されるので、そこからゲーム専用のインストーラー 「BGEEInstaller.exe」 をダウンロードしてインストールしたときのパス名です。フォルダ名にゲームのタイトル名が入っています
ゲームの実行ファイル 「Baldur.exe」 があるところに先ほどベンチマークソフト 「Unigine Heaven Benchmark」 から取り出した 「openal32.dll」 ファイルを置きます。
「openal32.dll」 ファイルを設置した状態でゲームを起動してサウンドノイズがなくなっているかどうか確認します。
25 秒から終わりまで繰り返しキャラクターボイスを再生してみましたが、ノイズはなくなり一応解決することができました。
このサウンドノイズは 2014年に発生した問題なので、ゲーム側のバージョンアップによりすでに解決している可能性があります。
このゲームに限らず古いゲームに入っている 「openal32.dll」 では、サウンド環境が 5.1 や 7.1 などのサラウンドになっている場合に正しく再生されないことがあります。
その場合は OpenAL Soft から最新版のファイルをダウンロードして、同梱されている 「soft_oal.dll」 を 「openal32.dll」 にリネーム(名前)してファイルを差し替えることで解決できる可能性があります。音がおかしいと思ったら 「openal32.dll」 を差し替えてみたり、「openal32.dll」 が使われていなければ最新版 「openal32.dll」 を exe ファイルがあるフォルダに一緒に入れてみることで音が正常に再生するかもしれません。
- Baldur's Gate Enhanced Edition でサウンドカード Sound Blaster X-Fi 使用時に発生するサウンドノイズ対処方法(現在開いているページ)
- パーツ流用 サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466)
- Creative X-Fi サウンドカードの PAX Drivers を削除して、SB X-Fi Series Support Pack 4.0 をインストールしてみました
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を可能な限り削除するために Driver Fusion をインストールしました
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)のアンインストール作業メモ
- Driver Fusion を使って非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を削除してみました
- PAX MASTER PCI XFI Driver Suite 2014V 1.15 (PAX Drivers) をインストールしてみました
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) エンターテインメントモード 設定メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) Creative オーディオコントロールパネル 設定確認メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi コントロールパネル サウンド設定メモ
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
- PC ゲームで OS 巻き込んでフリーズしたり、ディスプレイドライバーの応答停止と回復でゲームがクラッシュしてまともにゲームできない場合の対処方法
- 特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法
- Borderless Gaming を使ってゲーム画面のアスペクト比を維持したまま、ウィンドウ枠を消去してボーダーレスウィンドウ(仮想フルスクリーン)でゲーム画面を表示する方法
- Display Driver Uninstaller(DDU)を使って GeForce ドライバの完全削除と、アカウント不要 GeForce Experience をインストールしました
- グラフィックスドライバ アンインストールソフト Display Driver Uninstaller (DDU) を使って NVIDIA GeForce ドライバを完全削除してみました
- NVIDIA テレメトリサービス NvTelemetry を削除して GeForce ドライバをインストールする方法
- 古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ
- 内蔵光学ドライブで 「指定されたドライブが見つかりません」 と表示された場合の根本的な解決方法
- UEFI BIOS 設定変更、ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 編
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その1
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その2
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その3
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その4
- NVIDIA Inspector(Multi Display Power Saver)で P0(最大パフォーマンス)にならないときの対処方法
- MSI Afterburner インストールと設定内容確認 編
- MSI Afterburner モニタリングと各種設定変更 編
- MSI On-Screen Display server 設定内容確認 編
- MSI On-Screen Display server オーバーレイ表示設定 編
- MSI Afterburner 3.0.0 (+ RivaTuner Statistics Server 6.1.1) がリリースされたのでインストールしてみました
- MSI Afterburner 3.0.0 の初期設定を確認してみました
- MSI Afterburner 3.0.0 の設定をしてみました
- RivaTuner Statistics Server 6.1.1 の設定をしてみました