アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

パーツ選定 PC ケース編 Antec Three Hundred Two AB その5

前回の記事 「パーツ選定 PC ケース編 Antec Three Hundred Two AB その4」 からの続きで最後になります。

Antec ゲーミングケース Three Hundred Two AB の付属品をチェックしてみます。

パーツ選定 PC ケース編 Antec Three Hundred Two AB その5

Antec Three Hundred Two AB ケース付属 TwoCool ファン取り外し

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool 付属ファン回転数変更スイッチの取り外し

Antec ゲーミングケース Three Hundred Two AB の付属ファン TwoCool を取り外してみます。

まずは PC ケース外側からスイッチ部分を指や細い棒で押し込むことで画像のように簡単に外すことができます。指で届かなくなったら後ろからコネクタ部分を掴み、引っ張れば完全に取り外すことができます。

割り箸のような細いものであれば、わざわざケース内から引っ張ることもなく簡単に取れると思います。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool 140mm・120mm 付属ファン

Antec Three Hundred Two AB ケースから取り外した TwoCool 140mm・120mm ケース付属ファンです。

画像上側が 140mm TwoCool ファン(黒テーパーネジ4個)、画像下側が 120mm TwoCool ファン(シルバーテーパーネジ4個)です。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool 140mm・120mm 付属ファン テーパーネジ取り付け

ケースバックパネル側は別のファンに交換、天板(トップ)にはファンガードを取り付けるため TwoCool ケース付属ファンは使用しません。

ファンのテーパーネジはなくさないように、ファンのネジ穴に取り付けてしまっておきます。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool リアファンを取り外した後の PC ケースバック部分

TwoCool ケース付属リアファンを取り外した後の PC ケースバックパネル部分です。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool トップファンを取り外した後の PC ケーストップ部分

TwoCool ケース付属トップファンを取り外した後の PC ケース天板(トップ)部分です。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB TwoCool トップ・リアファンを取り外した後の PC ケース内部

TwoCool ケース付属トップ・リアファンを取り外した後の PC ケース内です。

Antec Three Hundred Two AB 電源延長ケーブルの裏配線

PC ケース Antec Three Hundred Two AB 裏配線側 マザーボードベースと天板隙間部分

Antec Three Hundred Two AB 裏配線側のマザーボードベースと天板の隙間部分です。床面側が PC ケースの天板側で PC ケースをひっくり返して撮影しています。

ここで裏配線用として購入しておいた アイネックス EPS 12V 用電源延長ケーブル(8ピンコネクタ) 30cm PX-004A (後継品 アイネックス EPS 12V 用電源延長ケーブル(8ピンコネクタ) 30cm PX-004B) をどのように通すのか、確認してみます。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB 裏配線側 天板隙間部分 電源延長ケーブル PX-004A 裏配線

マザーボードに取り付ける アイネックス EPS 12V 用電源延長ケーブル(8ピンコネクタ) 30cm PX-004A のコネクタを画像のような形で先に入れます。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB 裏配線側 天板隙間部分 電源延長ケーブル PX-004A 裏配線

電源延長ケーブルのコネクタをそのまま奥(ケース背面側)へスライド移動させます。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB 裏配線側 天板隙間部分 電源延長ケーブル PX-004A 裏配線

電源延長ケーブルのコネクタがケース内部に入れば裏配線するための準備は完了です。

画像左側のメスコネクタが電源ユニットから延びるケーブルに接続(裏配線側)、画像右側のオスコネクタがマザーボードの 8ピン電源コネクターに取り付けます。

Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認と 3.5 インチドライブレール

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認

PC ケースのフロントにファンを取り付ける場合は、PC ケース付属のネジを使うことになります。

その際に気になるのが、ネジ穴先の 3.5 インチドライブベイ(シャドウベイ)となっている部分です。

大抵の 120 mm ファンはおそらく厚み 25 mm の物が大半だと思いますので、ケース付属ネジの長さによるシャドウベイ内に取り付けたストレージへの干渉等はないと思いますが、防振ゴムブッシュなど専用ネジ以外のもので固定したい場合などは注意が必要となります。

また、この PC ケースのフロントネジ穴の径は小さいため、ストレージを取り付けた状態で防振ゴムブッシュを取り付けたり外したい場合はスペースの問題で難しいかもしれません。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認 PC ケース内部(3.5インチドライブベイ側)

3.5インチドライブベイ内部側から確認したフロントファンのネジです。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認 PC ケース内部(3.5インチドライブベイ側) 最下段に HDD を取り付けた状態

3.5インチドライブベイ最下段スロットに HDD を取り付けたところです。

その下がネジの部分になっていますが、周りに干渉するものがなく余裕があるため特に心配はなさそうです。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認 PC ケース内部(3.5インチドライブベイ側) 最下段から 3番目に HDD を取り付けた状態

ケース下から 3 番目スロットに HDD を取り付けた画像です。ケース下側のフロントファン上部のネジの先が HDD にあたるような位置付けなっています。

25 mm 厚みファンと PC ケース付属のネジを使用した時は HDD に当たらないようになっています。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認 PC ケース内部(3.5インチドライブベイ側) 最下段から 4番目(最上段から 3番目)に HDD を取り付けた状態

ケース下から 4 番目スロット(上から 3 番目スロット)に HDD を取り付けたときの画像です。ケース最下段の時と同様にネジが HDD に干渉する恐れはありません。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントファン ネジ位置の確認 PC ケース内部(3.5インチドライブベイ側) 最上段に HDD を取り付けた状態

ケース一番上のスロットに HDD を取り付けた時の画像です。下から 3 番目スロットに取り付けた HDD と同じように、ケース上側のフロントファン上部のネジ先が HDD にあたるようになっています。

こちらも同様に厚み 25 mm ファンと PC ケース付属のネジを使用した時は HDD に当たらないようになっています。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB 3.5インチドライブベイ専用レール 取り付け・取り外し

ドライブレールに取り付けた HDD を取り外す時に、レール両側の持つ部分を内側に押し込みながら引っ張ることで取り外すことができますが、これがスムーズにいかないことがあります。

ドライブレールは奥に押し込めた時に、片方のレールのツメがカチッという音とともに固定することができます。ドライブレールを取り外す際に引っ張っても片側のレールのツメが引っかかってる状態になりやすく、ドライブレールをなかなか外せなくなるものと思われます。

レールを取り外すために持ち手を強く内側につまもうとすると、ガイドレールが折れるのではないかという不安を感じるため、どうしても慎重になってしまいます。

また、取り外す時にレールを掴んでいる右側の指の部分がケース部分にぶつかるため、3.5 インチシャドウベイでの頻繁なストレージ取り付け作業をするのはやりづらいかもしれません。

ドライブレールの取り付けは簡単ですが、取り外しは簡単ではない感じがします。

Antec Three Hundred Two AB ケース背面 拡張スロット 固定器具取り外し

PC ケース Antec Three Hundred Two AB PC ケース背面 拡張スロット 固定器具取り外し

PC ケース背面の拡張スロットのカバーはネジ止めだけでなく、専用の固定器具とネジの二重で固定されています。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB PC ケース背面 拡張スロット 固定器具のネジを取り外したところ

固定器具のネジを外したところです。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB PC ケース背面 拡張スロット 固定器具を右側へスライドしたところ

固定器具を横(右側)にスライドさせたところです。撮影のため、若干スライドさせた時の状態に調節した時の画像ですが、実際に取り外すときは勢いで簡単に取れてしまいます。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB PC ケース背面 拡張スロット 固定器具を取り外したところ

固定器具を完全に取り外した状態です。取り付けるときは逆の手順になります。

今回撮影に使用したケースでは問題はありませんでしたが、すでにサブ PC として組んだ同じ PC ケースではこの固定器具がきちんと閉まらないことがありました。

原因は拡張スロット側のネジが邪魔(位置がズレている?)だったようで、最終的に問題のネジを一旦緩ませてから取り付けることで解決しました。

このような出来事があり製品の個体差かもしれませんが、工作精度は値段なりで若干難がある物があるかもしれません。

Antec Three Hundred Two AB フロントパネル ダストフィルター固定ツメ取り外し

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントパネル ダストフィルター固定ツメ取り外し
PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントパネル ダストフィルター固定ツメ取り外し

Antec Three Hundred Two AB フロントパネルに装着されているダストフィルターを外してみます。

画像左側にはダストフィルター取り外し用の大きなプラスチックツメがあるので、その部分を引っ張りながら 4か所のダストフィルターを固定しているフロントパネルのツメを外します。

ちなみにフロントパネルのところにネジ(画像内 3か所)がみえますが、これはフロントメッシュを固定しているネジです。

PC ケース Antec Three Hundred Two AB フロントパネルのダストフィルター

フロントパネルから取り外したダストフィルターです。ホコリが詰まって汚れた場合はこのように取り外して掃除することが可能です。

以上で、PC ケース Antec ゲーミングケース Three Hundred Two AB の開封と中身の確認は終了です。

関連記事