XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました
前回の記事 では 「XInput Plus」 のダウンロードと初期設定の内容を確認しました。
今回は 「XInput Plus」 を使って Xbox 360 コントローラーのボタン入れ替え設定とゲームでの動作テストを行い、操作方法のカスタマイズとゲームに適用するまでの流れを確認してみます。
※ 便利な箱コンカスタマイズツールですが、セキュリティが非常に厳しいネット専用ゲームなどに使用すると、ゲームプロテクトの検出によって起動しない可能性があります。
- Xbox360 コントローラーと PS3 コントローラーを PC で使うために非公式ドライバやツール、設定に関するネット情報を集めてみました
- 新旧 Xbox 360 コントローラー を 64bit 版 Windows 7 OS PC に接続してどのように認識するのか確認してみました
- Xbox 360 コントローラーの公式ドライバをインストールしてみました
- XInput Plus のダウンロードと初期設定の確認をしてみました
- XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました (現在開いているページ)
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバをインストールしてみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を触ってみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバから公式ドライバへ切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラーの各種ドライバをバッチファイルを使って切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました
XInput Plus 設定方法
対象プログラムの選択
「対象プログラム」 欄にコントローラーの設定を反映させたいゲームの exe ファイルをフルパス名で指定します。
「選択」 ボタンをクリックすると、ファイルを開く時のダイアログボックスが表示されますので、そこからゲームの exe ファイルを選択することで自動的にフルパス名で入力できます。
今回は PC版 「DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION」 の exe ファイルを対象プログラムに指定しました。
ゲームプログラムが 32bit の場合はこのままで問題ありませんが、64bit の場合は設定の変更が必要です。以下の関連記事をお読みください。
ボタン割り当て変更(A → B)
「A ボタン」 を 「B ボタン」 にボタンの入れ替え設定をしてみます。
現在 「A ボタン」 が設定されているのがわかります。
「B ボタン」 を選択します。
「B ボタン」 に変更できました。※ この時点ではツール内での設定が終わっただけの状態のため、まだゲームには適用できていません。
ボタン割り当て変更(B → A)
今度は 「B ボタン」 を 「A ボタン」 にボタンの入れ替え設定をします。
現在 「B ボタン」 が設定されているのがわかります。
「A ボタン」 を選択します。
「A ボタン」 に変更できました。※ この時点ではツール内での設定が終わっただけの状態のため、まだゲームには適用できていません。
全体テスト
「全体テスト」 ボタンをクリックするとコントローラーの動作テストを行うことができます。
「ぽーん」 という音が鳴るとともに 「全体テスト」 画面が表示されます。
ちなみにこの効果音は 対象プログラムに適用 後、プログラムを起動すると 「XInput Plus」 の設定が適用できていれば、起動時にもこの効果音が流れるようになっています。
この 「ぽーん」 という効果音の設定は、「設定」タブ - 「拡張」タブのその他で音量調節、ON OFF が可能です。
Ver 4.14.3 では 「設定」タブ - 「その他」タブにツール有効時の 「起動音」 の設定が移動していました。
コントローラーの 「A ボタン」 を押したときに 「B ボタン」 の部分で赤い点が表示されたので、「A ボタン」 の入れ替えがうまくいきました。
今度はコントローラーの 「B ボタン」 を押したときに 「A ボタン」 の部分で赤い点が表示されたので、「A ボタン」 の入れ替えもうまくいきました。
設定の適用
一通り設定が完了したので、このボタン設定をゲームに反映させます。
「適用」 ボタンをクリックします。
「対象プログラム」 で指定した exe ファイルがあるフォルダに、Xinput Plus の設定ファイルをコピーしていいかどうか聞いてきますので、問題なければ 「OK」 ボタンをクリックします。
「Xinput Plusの適用に成功しました。」 と表示されたら 「OK」 ボタンをクリックして画面を閉じます。
「対象プログラム」 で指定した exe ファイルがあるフォルダ内に 「Xinput1_3.dll」 と 「XinputPlus.ini」 が新たに追加されています。
この状態でゲームを起動してコントローラーが設定した通りに動作すれば、無事設定完了となります。
もし、Xbox 360 コントローラーが反応しない場合は Xbox 360 コントローラーが動作しない場合 を確認してみてください。
設定の適用解除
コントローラーの設定を解除したい場合は 「適用解除」 をクリックします。
設定ファイルを削除してもいいかどうか聞いてくるので、 「OK」 ボタンをクリックすると先ほどコピーした 「Xinput1_3.dll」 と 「XinputPlus.ini」 ファイルが削除されます。
「Xinput1_3.dll」 と 「XinputPlus.ini」 ファイルが 「対象プログラム」 のフォルダ内からなくなっていれば適用解除されたことになります。
対象プログラムから設定の読み込み
「XInput Plus」 起動後、「対象プログラム」 から exe ファイルを指定した際に、フォルダ内に 「Xinput1_3.dll」 と 「XinputPlus.ini」 (その他 XInput Plus 関連 dll ファイル)がすでに存在していた場合、その設定を読み込むかどうかを聞いてきます。
「はい」 をクリックするとその設定情報を読み込むことができます。
XInput Plus プリセット 保存&読み込み
カスタマイズしたコントローラーの設定内容をプリセットとして保存することができます。
先ほど設定した A、B ボタンの入れ替え設定の保存と読み込みを行ってみます。
プリセット 保存
右上の 「三」 ボタンから 「設定を保存 → Setteing1:」 をクリックします。
「設定を保存」 画面が表示されます。
ここでは 「説明」 欄に 「DARK SOULS」 という名前をつけて設定を保存してみます。
入力したら 「OK」 ボタンをクリックします。
「設定を保存 → Setteing1:」 のところに先ほど入力した 「DARK SOULS」 が表示されています。
ここでいったん 「XInput Plus」 を終了させます。
プリセット 読み込み
XInput Plus を起動して画面右上の 「三」 ボタンから 「設定を読み込み → Setteing1:」 をクリックします。
設定の読み込み確認画面が表示されるので 「OK」 ボタンをクリックします。
A、B ボタンを入れ替えた設定が無事読み込まれました。ちなみに 「対象プログラム」 の欄は読み込まれせんでした。
プリセットとして保存されるのはコントローラーの設定のみのようです。
Xbox 360 コントローラーが動作しない場合
「XInput Plus」 とは関係ありませんが、Xbox 360 コントローラーがゲームで動作しないことがあり、その際に解決に参考になったサイトです。
優先デバイスの変更
ゲームコントローラーが複数接続、認識されていると片方のコントローラーが操作できないことがあります。その場合、優先デバイスを変更すれば動作する可能性があります。
「ゲームコントローラー」 画面を開き 「詳細設定」 ボタンをクリックします。
「優先デバイス」 がもう一つのゲームコントローラー(正確にはゲームパッドコンバータ) 「USB Dual Vibration Joystick - Single」 になっていました。
ちなみにこの 「USB Dual Vibration Joystick - Single」 は サンワサプライのゲームパッドコンバータ 「JY-PSUAD11」 です。
「優先デバイス」 を 「USB Dual Vibration Joystick - Single」 から 「XBOX 360 For Windows (Controller)」 に変更して 「OK」 ボタンをクリックします。
ゲームを起動してコントローラーの動作確認を行います。
他のゲームコントローラーを外す
実は今回の場合、「優先デバイス」 を変更しただけではゲームでコントローラーは動作しませんでした。
最終的に他のコントローラーデバイスを外し Xbox 360 コントローラーのみ認識させた状態で、ゲーム内でコントローラーが動作することができました。
- Xbox360 コントローラーと PS3 コントローラーを PC で使うために非公式ドライバやツール、設定に関するネット情報を集めてみました
- 新旧 Xbox 360 コントローラー を 64bit 版 Windows 7 OS PC に接続してどのように認識するのか確認してみました
- Xbox 360 コントローラーの公式ドライバをインストールしてみました
- XInput Plus のダウンロードと初期設定の確認をしてみました
- XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました (現在開いているページ)
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバをインストールしてみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を触ってみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバから公式ドライバへ切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラーの各種ドライバをバッチファイルを使って切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました
- PS3 コントローラー(デュアルショック 3)を PC で使えるように XInput Wrapper for DS3 をインストールした時のメモ
- PC版 DARK SOULS で DSfix を使ってプレイ中に保存したスクリーンショットを公開します 準備編
- PC 用 DirectX 11 対応版 DARK SOULS II SCHOLAR OF FIRST SIN (数量限定特典同梱) パッケージ版を購入しました
- PC 版 DARK SOULS III パッケージ版限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック付 を購入しました
- Steam 版 ダークソウル(DARK SOULS Prepare To Die Edition) の完全日本語化と MOD 導入ガイド