Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました
以前、こちらの記事 で Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を行い、その内容を保存する作業を行いました。
この Xbox 360 コントローラー非公式ドライバで設定・保存した内容は、レジストリに保存される仕組みとなっているようです。そのため、設定をバックアップしておきたい時や復元したい場合は、レジストリを事前にエクスポート(保存)する必要があります。
今回の記事では Xbox 360 コントローラー非公式ドライバのプロファイルの内容のバックアップとリストア(復元)作業を行ってみます。
- Xbox360 コントローラーと PS3 コントローラーを PC で使うために非公式ドライバやツール、設定に関するネット情報を集めてみました
- 新旧 Xbox 360 コントローラー を 64bit 版 Windows 7 OS PC に接続してどのように認識するのか確認してみました
- Xbox 360 コントローラーの公式ドライバをインストールしてみました
- XInput Plus のダウンロードと初期設定の確認をしてみました
- XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバをインストールしてみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を触ってみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバから公式ドライバへ切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラーの各種ドライバをバッチファイルを使って切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました (現在開いているページ)
Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ 設定状態の確認
あらかじめ 非公式ドライバのコントローラーの設定を作成・保存 しておきます。
今回はテスト的に 「TEST1」、「TEST2」 という名前のプロファイルを作成しました。
レジストリエディタを使って非公式ドライバのレジストリ内容を確認してみます。
レジストリエディタで 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Xbox360Controller\Parameters
」 にアクセスします。「TEST1」、「TEST2」 という名前で保存されているのが確認できます。
Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ 設定(レジストリ)バックアップ
FAF 特殊戦第 5飛行戦隊装備班 さんのところで公開している Xbox 360 コントローラー非公式ドライバ設定のレジストリ値エクスポート用バッチファイル(.bat)を使い、バックアップとリストア(復元)をやってみます。
ダウンロードしたファイルを解凍すると 「x360c_setting_backup.bat」 というバッチファイル(.bat)が入っています。
このファイルを右クリック → 編集をクリックするかテキストエディタで開くと、バッチファイル(.bat)の内容を確認できます。
reg export "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Xbox360Controller\Parameters" x360c_settings_backup.reg
「x360c_setting_backup.bat」 のコード内容です。
コードは 1行のみで、指定したレジストリ内容 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Xbox360Controller\Parameters
」 を 「x360c_settings_backup.reg」 というファイル名でエクスポート(保存)するようにしています。
レジストリの場所と保存方法が確認できたところでバックアップを行います。
「x360c_setting_backup.bat」 を 「右クリック → 開く」、もしくはダブルクリックするとバッチファイル(.bat)が実行されます。OS によっては管理者権限で実行する必要があります。
「x360c_setting_backup.bat」 バッチファイル(.bat)を実行すると、同じフォルダ内に 「x360c_settings_backup.reg」 というファイル名が保存されます。
保存された 「x360c_settings_backup.reg」 の中身を見るには 「右クリック → 編集」 をクリック、またはテキストエディタで開きます。
ダブルクリックすると リストア(復元)確認のメッセージが表示 されますので注意してください。
「x360c_settings_backup.reg」 の中にプロファイル名として保存した 「TEST1」、「TEST2」 があれば、エクスポート(保存)はうまくいったことになります。
Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ 設定削除
エクスポート(保存)したレジストリをリストア(復元)できるかどうか確認するために、非公式ドライバのプロファイルをいったん削除しておきます。
プロファイル名の 「TEST1」 と 「TEST2」 それぞれ選択して削除ボタンをクリックします。メッセージが表示されるので、はいボタンをクリックします。
Xbox 360 コントローラー非公式ドライバのプロファイルの削除が完了しました。
OK ボタンをクリックします。
「新しい設定を有効にするには、コンピューターの USB ポートからコントローラーを抜き差しするか、コンピューターを再起動する必要があります。」 というメッセージが表示されますので、OK ボタンをクリックして画面を閉じます。
非公式ドライバのコントローラーの設定プロファイル削除後、レジストリエディタで 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Xbox360Controller\Parameters
」 にアクセスして、レジストリの内容を確認します。
削除前にあったプロファイル名 「TEST1」、「TEST2」 がなくなっているので、削除されているのが確認できました。
Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ 設定復元
エクスポート(保存)したレジストリをリストア(復元)して、削除前の非公式ドライバコントローラー設定に戻るかどうか確認してみます。
先ほどエクスポート(保存)された 「x360c_settings_backup.reg」 ファイルを 「右クリック → 結合」 をクリックするか、ダブルクリックします。
「情報を追加すると、値が変更または削除されてしまい、コンポーネントが正常に動作しなくなることがあります。 ~x360c_settings_backup.reg のこの情報のソースを信頼しない場合は、レジストリに追加しないでください。 続行しますか?」 というメッセージが表示されますので、はいボタンをクリック。
「~x360c_settings_backup.reg に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」 と表示されますので、「OK」 ボタンをクリックして画面を閉じます。
コントローラー画面を開くと先ほど削除したプロファイル名 「TEST1」、「TEST2」 が復元できました。
レジストリエディタで 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Xbox360Controller\Parameters
」 にアクセスします。プロファイル名 「TEST1」、「TEST2」 が復元されています。
以上で、非公式ドライバ Xbox 360 コントローラーのプロファイル設定のバックアップ(保存)とリストア(復元)を、バッチファイルを(.bat)を使って一通り動作することが確認できました。
- Xbox360 コントローラーと PS3 コントローラーを PC で使うために非公式ドライバやツール、設定に関するネット情報を集めてみました
- 新旧 Xbox 360 コントローラー を 64bit 版 Windows 7 OS PC に接続してどのように認識するのか確認してみました
- Xbox 360 コントローラーの公式ドライバをインストールしてみました
- XInput Plus のダウンロードと初期設定の確認をしてみました
- XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバをインストールしてみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を触ってみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバから公式ドライバへ切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラーの各種ドライバをバッチファイルを使って切り替えてみました (現在開いているページ)
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました
- Xbox 360 コントローラー(ホワイト)のメンテナンスと十字キー改造のため分解してみました
- Xbox 360 コントローラー(ホワイト)の十字キーをカグスベールで改造してみました
- Xbox 360 コントローラー(ホワイト) メンテナンスと十字キー改造後に元通りに組み立てました
- Xbox 360 コントローラー(ブラック)の十字キー改造のため分解してみました
- Xbox 360 コントローラー(ブラック)の十字キーをカグスベールで改造してみました
- Xbox 360 コントローラー(ブラック) 十字キー改造後に元通りに組み立てました
- Xbox 360 コントローラー本体のキズやホコリ、手垢を防ぎグリップがよくなるシリコンカバーを装着してみました
- Xbox 360 コントローラーのケーブル断線対策をしてみました
- Xbox 360 コントローラーのアナログスティック干渉トラブルのため、アナログスティックの高さを調節改造してみました
- 黄ばんだ Xbox 360 コントローラー (ホワイト) を漂白剤で白くしてみました
- ゲームコントローラーをメンテナンスするためのスプレーをそろえてみました
- スプレーを使って Xbox 360 コントローラー(ブラック)をメンテナンスしてみました
- スプレーを使って Xbox 360 コントローラー(ホワイト)をメンテナンスしてみました
- PC版 DARK SOULS で DSfix を使ってプレイ中に保存したスクリーンショットを公開します 準備編
- PC 用 DirectX 11 対応版 DARK SOULS II SCHOLAR OF FIRST SIN (数量限定特典同梱) パッケージ版を購入しました
- PC 版 DARK SOULS III パッケージ版限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック付 を購入しました
- Steam 版 ダークソウル(DARK SOULS Prepare To Die Edition) の完全日本語化と MOD 導入ガイド