Logicool ゲーミングソフトウェアを 8.53 にアップデートしてみました
2014年時点での記事のため内容が古いものとなっています。
2014年4月頃に Logicool Gaming Software (LGS) 「8.53」 がリリースされていたので、久しぶりにアップデートを行いました。
以前 Logicool Gaming Software (LGS) を 「8.46」 から 「8.50」 へアップデート しましたが、今回の記事では Logicool Gaming Software (LGS) 「8.50」 から 「8.53」 へのアップデート作業内容となっています。
- 周辺機器選定 マウス ロジクール G500s レーザーゲーミングマウス
- Logicool G500s モスキート音(高周波)発生からマウス交換までの流れ
- Logicool ゲーミングソフトウェアをアップデートしてみました
- Logicool G500s のファームウェアをアップデートしてみました
- Logicool ゲーミングソフトウェア オンボードメモリ 設定機能の確認 その1
- Logicool ゲーミングソフトウェア オンボードメモリ 設定機能の確認 その2
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その1
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その2
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その3
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 プロファイル設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 新しいゲーム用のスキャン 設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェア G500s ポインタ設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェアを 8.53 にアップデートしてみました (現在開いているページ)
Logicool ゲーミングソフトウェア(LGS) プロファイル バックアップ
Logicool Gaming Software (LGS) をアップデートする前に、万が一に備えて設定済みプロファイルのバックアップを取っておきます。
以前 Logicool ゲーミングソフトウェアをアップデートした ときは特にバックアップはとらなかったのですが、アップデート作業は何が起きるかわからないところもあるので、今回はプロファイルのバックアップを行うことにしました。
タスクトレイ内にある Logicool Gaming Software (LGS) のアイコンをクリックします。
マウスアイコンをクリックします。
「インポート/エクスポート」 または 「すべてエクスポート...」 をクリックします。(Logicool Gaming Software (LGS) バージョンによって異なります)
「プロファイルをエクスポート」 画面が表示されるので保存したいフォルダを選択後、「フォルダーの選択」 ボタンをクリックするとすべてのプロファイルが 「xml」 形式のファイルとしてエクスポートされます。
エクスポートされたファイル名(プロファイル名)とファイル数を確認してバックアップは完了です。
なお、プロファイルが格納されいるフォルダは 「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Logitech\Logitech Gaming Software\profiles
」(%USERPROFILE%\AppData\Local\Logitech\Logitech Gaming Software\profiles
) になります。
Logicool ゲーミングソフトウェア(LGS) バージョン 8.53 ダウンロード
Logicool のサポートサイトから最新バージョンの Logicool Gaming Software (LGS) をダウンロードしておきます。
「ソフトウェアダウンロード」 をクリックします。
PC 環境に合わせた OS と bit の確認、「Logicool ゲーミングソフトウェア」 の選択と 「Software Version」 を確認して、「ダウンロード」 ボタンをクリックします。
今回ダウンロードしたファイルは 「LGS_8.53.154_x64_Logicool.exe」 です。
Logicool ゲーミングソフトウェア(LGS) バージョン 8.53 インストール
ダウンロードしたファイルを開き、「実行」 ボタンをクリックします。
「次へ」 ボタンをクリックします。
「使用許諾契約の条項の同意します。」 を選択して、「次へ」 ボタンをクリックします。
インストールが始まるのでしばらく待ちます。
インストールが終了しました。「完了」 ボタンをクリックして画面を閉じます。
再起動を促すメッセージは表示されませんでしたが、念のため再起動しておきます。
Logicool ゲーミングソフトウェア の動作確認を行います。タスクトレイ内にある Logicool Gaming Software (LGS) のアイコンをクリックします。
見た目は特に変わりありません。
画面右下の?アイコンにカーソルを合わせ 「^」 をクリックします。
「バージョン情報」 をクリックします。
「バージョン 8.53.154」 と表示されたので、ダウンロードした Logicool Gaming Software (LGS) のアップデートインストールが成功したことを確認することができました。
前バージョンで設定した 「プロファイル」 が残っているか確認します。
「ポインタ設定」 のところも設定が引き継がれているかどうか確認しておきます。
以上で Logicool Gaming Software (LGS) のアップデートは無事完了です。
2018年6月時点では最新の 「Logicool ゲーミングソフトウェア」 をインストール・アップデートすることにより、余計な機能がインストールされたり意図しないプロセスが起動したりして、PC のパフォーマンスを落としてしまう可能性があります。
それらの機能は無効化できる方法が紹介されていますので、参考サイト先よりご確認ください。
- 周辺機器選定 マウス ロジクール G500s レーザーゲーミングマウス
- Logicool G500s モスキート音(高周波)発生からマウス交換までの流れ
- Logicool ゲーミングソフトウェアをアップデートしてみました
- Logicool G500s のファームウェアをアップデートしてみました
- Logicool ゲーミングソフトウェア オンボードメモリ 設定機能の確認 その1
- Logicool ゲーミングソフトウェア オンボードメモリ 設定機能の確認 その2
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その1
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その2
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 設定メモ その3
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 プロファイル設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェア 自動ゲーム検出 新しいゲーム用のスキャン 設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェア G500s ポインタ設定メモ
- Logicool ゲーミングソフトウェアを 8.53 にアップデートしてみました (現在開いているページ)
- Windows Update から各種デバイスドライバ、ファームウェアのインストールメモ
- 周辺機器選定 キーボード ダーマポイント タクティカルキーボード DRTCKB91UP2
- 4年間まったく手入れをしなかったテンキーレスゲーミングキーボードを徹底的にクリーニング&メンテナンスしてみました
- マウス・キーボード周りの作業環境を快適にするため、デスクのキズ・汚れ防止用にまーぶるめん台、手にやさしい天然ラバーゲーミングマウスパッド、手触りが良いチルウィッチランチョンマットを購入しました