FC2 ドメインで独自ドメインを取得後、FC2 ブログのドメインを変更しました
前回の記事 では FC2 ブログ Pro の申し込みが完了しましたので、FC2 ドメイン で独自ドメインの取得ができるようになりました。
今回は FC2 ドメイン での独自ドメインの申し込みから手続き完了、各種内容の確認やドメインの切り替えをしてみました。
FC2 ドメイン 独自ドメインを申し込む前に
無料ブログ FC2 ブログ からのステップアップとしての FC2 ドメイン での独自ドメイン取得・切り替えについては、よく検討してから導入の可否を判断したほうがよいかと思います。
いろいろ情報収集していくとブログを資産と捉えて末永くブログ運営していくなら、初期段階でレンタルサーバーをお金を払って借りて WordPress を導入して、独自ドメインを取得していくことをすすめているブロガーさんをよく見受けられます。
原則レンタルサーバーや WordPress は自分で導入・管理しなければならない上に、特に WordPress は使い方を習得しなければならず、また運用において様々なセキュリティ問題・トラブルが発生しても(サービス提供側のトラブルでなければ)自分で対処しなければならないため、ここでつまづいてしまうと個人でブログを運営していくのは困難です。また、対応・解決のために大きく時間を割くこともあるので、管理・運営に手間取る可能性もあります。
そのかわり、無料ブログサービスではできないようなカスタマイズや、予算次第で高速レンタルサーバーを使うことで、見る人にストレスを感じさせない独自のブログを運営できる可能性があります。めちゃくちゃ手間はかかるようですが長い目で見た場合、デメリットを上回る大きなメリットが得られるかもしれません。
無料ブログサービスはこういった導入の煩わしさをなくし、初期導入費用がない(別途有料サービスを用意してあるなど)、管理画面がシンプルでブログ記事作成がかんたん、サーバーの管理運営の手間が省けるいった初心者へ配慮したサービス内容がメリットして挙げられます。
しかし、将来的になんらかの事情によりブログサービスが突然(一定の猶予期間を経て)終了する可能性があり、その際に今までのブログ資産をどうするか、どうやって他のサービスに移行するかといった問題 に直面することが考えられます。
すべて確認したわけではないのですが、ほとんどのブログサービスはブログデータのインポート・エクスポート(移行ツール等)機能は大抵はあるかと思いますので、ブログデータの移行自体はまず大丈夫かと思います。事前にどの程度のことができるのか確認しておくことが重要ですが・・・
ブログデータの移行が可能だからと言って無料ブログの制約・制限等により、移行後最低限の手続きをしないまま旧ブログを残したままスタートすると、検索サイト(Google など)が重複コンテンツと判断してブログがペナルティを受けてしまいます。検索結果にのらなくなり、結果アクセス数が激減するという可能性があります。
FC2 ブログ から WordPress へ移行している例がネット上でいくつかありますが、かなり面倒くさい上に焦って一歩手順を間違えると今までの検索エンジンによるブログの評価が引き継がれないまま、アクセス数皆無、ゼロからのスタートとなってしまうことがあるようです。
いずれせよ、無料ブログサービスからのブログデータ移行はかなり手間暇がかかる上に大変な作業で、手順をミスるといままでの築き上げたブログ評価があっさりなくなってしまいます。
無料ブログのデータ移行は事前に移行元・移行先について入念な下調べや準備、不測の事態に備えるなど考える必要があります。
場合によってはブログデータ移行は諦め、別のところで心機一転 ゼロから新しく始めるなど覚悟と決断が必要になるかもしれません。
FC2 ドメイン 独自ドメイン申し込み
FC2 ドメイン で独自ドメイン取得の申し込みを行います。
FC2 ブログ Pro の申し込みが完了している状態なら、FC2 ブログ管理画面の左側の 「設定」 メニュー欄に、「Pro ドメインの設定」 が表示されているので、これをクリックします。
「ドメインの管理」 画面が表示されます。
申し込み前は ~.blog.fc2.com のドメインに設定されているのがわかります。
「FC2 ドメインでドメインを購入」 ボタンをクリックします。
まずは取得したいドメイン名が登録できるかどうか、検索ボックスに入力して検索します。
取得したいドメイン名を入力して 「検索」 ボタンをクリックします。
検索の結果、「登録する」 ボタンがあれば、そのドメイン名で登録することができます。
今回は .com (ドットコム) でドメインの取得手続きを行います。
「ドメイン登録、お申し込みフォーム」 画面が表示されました。
「取得ドメイン、契約期間」 を確認します。
契約期間は 1 年 が選択されていましたが、10 年まで契約できるようです。
ここでは 契約期間 1 年 で申し込みをします。
「登録者情報」 入力画面です。
初期状態では 「弊社の情報を公開する」 となっています。
「お客様の情報を公開する」 を選択すれば、登録者情報を入力することができます。
ここでは 「弊社の情報を公開する」 で申し込みを行います。
「次へすすむ」 ボタンをクリックします。
「ドメイン登録 入力内容の確認」 画面が表示されますので、間違いがないかどうか確認しておきます。
問題がなければ 「次へすすむ」 ボタンをクリックします。
「ドメイン登録 ドメインのご購入」 画面が表示されます。
「利用規約に同意して決済へすすむ」 ボタンをクリックします。
「決済」 画面が表示されました。
「メールアドレス」 欄に FC2ID で登録しているをメールアドレス入力して 「次へ」 ボタンをクリックします。
続けて 「パスワード」 欄に FC2ID で登録しているパスワードを入力して 「次へ」 ボタンをクリックします。
支払方法の画面が表示されました。

FC2 ブログ Pro を申し込んだときと同様にクレジットカードで決済をしたいので、「全額をクレジットカードで支払う」 を選択しています。
クレジットカード情報を入力して、「確認画面へ」 ボタンをクリックします。
「決済画面 確認画面」 が表示されますので、問題なければ 「購入する」 ボタンをクリックします。
「決済が完了しました」 と表示され、無事手続きが完了しました。
「購入後ページへ進む」 をクリックします。
「ドメイン登録 ドメイン登録の完了」 画面が表示され、無事独自ドメインの取得手続きが完了しました。
「管理画面へ行く」 ボタンをクリックします。
FC2 ドメイン 独自ドメイン申し込み内容確認
申し込み完了後、 「管理画面へ行く」 ボタンをクリックすると 「現在取得中のドメイン」 画面が表示され、取得したドメインの状態を確認することができます。
他にもドメインに関する各種設定や変更・管理が可能ですが、 FC2 ブログ のドメインを独自ドメインに変更する場合は FC2 ドメイン で設定する作業はありません。
FC2 ブログ の管理画面に戻り独自ドメインの変更手続きを行います。
FC2 ブログ 独自ドメイン変更手続き
FC2 ブログ の管理画面に戻り、「設定」 メニュー欄にある 「Pro ドメインの設定」 をクリックします。
先ほど申し込みが完了した独自ドメインが表示されています。
FC2 ブログと FC2 ドメインで登録しているメールアドレスが別々になっている場合、ドメインの管理画面に FC2 ドメインで登録した独自ドメインが表示されない現象があるそうです。FC2 サポートに連絡してメールアドレスを統一してもらうことで解決したようなので、万が一取得した独自ドメインが表示されない場合はメールアドレスの確認と速やかに FC2 サポートへ連絡したほうがよいかと思われます。(参考サイト)
独自ドメインへ切り替えたい場合は、「このドメインを使う」 ボタンをクリックします。
「このドメインを設定しますか?」 と聞いてきますので、「OK」 ボタンをクリックします。
申し込んだ独自ドメインに 「レ 設定中のドメイン」 に切り替われば設定完了です。
ちなみに、今回は触りませんでしたが サブドメイン を一つ設定できるようになっています。
FC2 ドメイン 独自ドメインリダイレクト設定
通常、独自ドメインを取得してサイトが移転したりすると、旧ドメインでアクセスしてきた人に対して リダイレクト で新ドメインに転送するように設定する必要があります。
FC2 ブログ の場合、独自ドメインに切り替えた後、独自ドメインリダイレクト設定 ができるようになり簡単に リダイレクト を設定することができるようになります。
今回の場合 FC2 ブログ と FC2 ドメイン のサービス内で申し込みが完結しているためか、この リダイレクト の設定が独自ドメイン切り替え後、自動的に 独自ドメインリダイレクト設定 を 「利用する」 設定になっていました。
以上で独自ドメインに関する申し込みと FC2 ブログ での独自ドメイン設定変更作業は完了となります。
独自ドメイン取得に伴う、その他サービスの変更手続きメモ
独自ドメイン変更後、旧 URL で登録・利用しているサービスがある場合は変更手続きを行う必要があります。
一部のサービスではこの URL 変更手続きがやや特殊な例がありましたので、ドメイン名更新の際に参考になったサイト URL をまとめてみました。
下記のサービスを利用している方がいれば、準備不足で混乱しないためにも一読しておきましょう。
- ウェブマスターツールでアドレス変更をができません。”ルート レベルのドメインのみに制限”というメッセージが出てきてしまいます。 | ウェブマスター ヘルプ フォーラム
- ドメイン移転のときに301リダイレクトだけじゃなく、ウェブマスターツールの「アドレスの変更」を使うのはなぜ? | 海外 SEO 情報ブログ
- Google ウェブマスターツールで地域のターゲットを設定可能に | 海外 SEO 情報ブログ
- 地域ターゲットの設定 | ウェブマスター ツール ヘルプ
- 地域ターゲット設定可能なドメイン | ウェブマスター ツール ヘルプ
- Q. Googleサイトマップに登録できますか? | FC2 ヘルプ
- Fetch as Google | ウェブマスター ツール ヘルプ
- ウェブマスターツール Fetch as Google の 「URL をインデックスに送信」 で再クロールをリクエスト | 海外 SEO 情報ブログ
- サイト管理について | AdSense ヘルプ
- サイトを登録または申請する | AdSense ヘルプ
- ホスト型 AdSense アカウントを使用して自分のサイトに広告を表示する | AdSense ヘルプ
- ホスト パートナー ウェブサイト | AdSense ヘルプ
- サイトを認証して広告を表示する | AdSense ヘルプ
- AdSense と Google アナリティクスを併用する | AdSense ヘルプ
- AdSense アカウントをアナリティクス アカウントにリンクする | AdSense ヘルプ
- サイトを認証して広告を表示する | AdSense ヘルプ
- URL に不正な文字が含まれています | AdSense ヘルプフォーラム