コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープ(Creap) を購入してみました
今までコーヒーを飲むときにはブラックのままで飲む以外に、キーコーヒー クリーミーポーション を定期的に購入してコーヒーに入れて飲んでおりました。
クリーミーポーションの手持ちのストックがなくなりそうになったので、そろそろ別の商品に変えてみようかと思い、いろいろ調べたところ 森永 クリープ が目に留まりましたので、こちらの商品を購入を考えていました。
以前より商品自体の存在は知っていましたが、いつも手軽なポーションタイプで済ませていたので、自宅でクリープをストックしていたことはありませんでした。
ビンタイプの 森永 クリープ 商品がありますが、詰め替え用の 森永 クリープ
220g x 4個セットがありましたので、今回はこちらを購入してみました。開封してチェックしてみます。
森永 クリープ袋 220g × 4個 購入
画像は今回購入した 森永 クリープ 220g × 4個です。詰め替え用なのでビンではなく袋入りとなっています。
森永 クリープ袋 220g チェック
森永 クリープ 220g 袋パッケージの裏面です。開封方法は袋の上面をハサミで切り取ります。
森永 クリープ袋 220g 保存ビンに移し替え
ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc に移し替えてみました。1袋でちょうど 1瓶に収まりました。
さっそくコーヒー入れて飲んでみました・・・と言っても夏場でのホットコーヒーは厳しいため、氷を入れアイスコーヒーにしてからの感想ですが。
長い間ポーションタイプに慣れてしまったためか、最初はアレ?という感じでかなりの違和感を感じました。
いろいろネットで調べてみると 「クリープ独特のクセのあるミルク臭さ」 と感じる方がいて、好き嫌いが分かれているとかなんとか。なるほど、たしかにそのように感じます。
それと、乳製品のためかコーヒーに入れた後に牛乳特有のニオイを感じる瞬間があるので、味だけではなく牛乳のニオイに敏感な人は厳しいかも。
幸い牛乳は苦手ではありませんし、何回か飲んでいるうちにあまり気にならなくなりました。
あと、コーヒーに入れて飲む以外にも料理の隠し味にも使えるみたいなので、そういった使い方ができればよりいいかもしれませんね。
楽天にあるレビュー によると 森永 クリープライト ではそのようなクセがなくなっているらしいので、次回購入する機会があれば、こちらを購入してみたいと思います。 → 森永クリープライトを購入しました。
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープ(Creap) を購入してみました (現在開いているページ)
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープライト を購入しました
- お手軽においしいコーヒーを飲みたいのなら、ちょっと贅沢な珈琲店インスタントコーヒーがオススメ!
- AGF マキシム インスタントコーヒー袋 ちょっと贅沢な珈琲店 200g を購入しました
- 愛用のインスタントコーヒーの補充とついでに保存ビンを新調しました
- KUKU インスタントコーヒー インスタントココナッツラテ 200g を購入してみました
- クライス エクスプレスコーヒー 250g を購入してみました
- コーヒーを一度に 1 リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
- サーモスより値段が安いフォルテック・ハウス ステンレスタンブラーを購入しました
- 氷満載でも水滴ゼロ!サーモスより値段が安いステンレスタンブラーがオススメ
- 2016年版 フォルテック・ハウスの真空断熱ステンレスタンブラーを購入しました
- 保温効果倍増!アツアツの飲み物を冷ませないシリコンキャップを購入しました
- タンブラー用シリコンフタに付着した大量の水滴を吸い取るために珪藻土コースターを購入しました