コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
長らくインスタントコーヒーだけでのコーヒー生活が長かったのですが、毎回毎回電気ポッドの前でお湯を入れる作業もいい加減面倒となってきましたので、そろそろコーヒーメーカーを導入したいと考えていました。
ずいぶん前にですが、各社コーヒーメーカーをいろいろ比較していた時に目をつけていた、タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ が安く売っていた時期があり、値段が変わらないうちに購入して確保しておりました。
その後、コーヒーを作るにあたって必要なもの(コーヒー粉、ペーパーフィルター、etc)をそろえるのに時間がかかり、長い間未開封のまま放置していましたが、最近やっと タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ を使う準備ができたので、開封して中身を確認してみました。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました(現在開いているページ)
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ を購入した決め手となったのは次の通りです。
- 1リットルまでコーヒーが入る真空ステンレスサーバーを使用
一度にたくさん作れるので、インスタントコーヒーのように頻繁に作らなくて済むので楽
ステンレスのためガラスサーバーのように割れる心配がない
- 真空二重構造で、温かいコーヒーを長時間保温可能
一度にたくさん作れてもすぐに冷めてしまっては意味がない冬場は特に重要(参考レビュー 美味しく淹れる注意点)
- 新モデル タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACE-M080KQ 発売前のためか安かった
一番の決め手
ちなみにこのコーヒーメーカーのモデル タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ は、メーカーより製造年によって 無償点検・修理が発表 されています。幸い私が購入したのは 2013 年製造のため、この無償点検・修理には該当しておりませんでした。
タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ を開封して中身を確認してみます。
箱を開けると取扱説明書がこのような位置に入ってありました。
取扱説明書を取り出すと、包装袋に入ったコーヒーメーカー本体と緩衝材の発泡スチロールが見えます。
垂直に持ち上げて取り出すのは難しいので、箱を横に倒して緩衝材をつかみ引っ張り出します。
コーヒーメーカーを保護している緩衝材(発泡スチロール)を取り外します。側面部分には画像のような正方形の緩衝材がありました。
緩衝材を順番に取り外していきます。側面の正方形の緩衝材は真空ステンレスサーバーを保護するためのものでした。
コーヒーメーカー本体の裏側に電源コードがあります。コーヒーメーカー本体を取り出すため電源コードを緩衝材から取り出しておきます。
真空ステンレスサーバーをコーヒーメーカー本体から取り外しておきます。
緩衝材からコーヒーメーカー本体を持ち上げて取り外し完了です。
コーヒーメーカー本体、電源コードの包装袋を取り外します。
コーヒーメーカー本体のふたに貼ってあるテープをはがします。反対側にもテープが貼ってあるので、これもはがします。
これで開封作業は一通り終わりました。次の記事 では付属品や各部品をチェックしてみます。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました(現在開いているページ)
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
- お手軽においしいコーヒーを飲みたいのなら、ちょっと贅沢な珈琲店インスタントコーヒーがオススメ!
- AGF マキシム インスタントコーヒー袋 ちょっと贅沢な珈琲店 200g を購入しました
- 愛用のインスタントコーヒーの補充とついでに保存ビンを新調しました
- クライス エクスプレスコーヒー 250g を購入してみました
- KUKU インスタントコーヒー インスタントココナッツラテ 200g を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープ(Creap) を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープライト を購入しました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のお手入れをしてみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のポンプのクエン酸洗浄をやってみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU の内容器のクエン酸洗浄をやってみました
- 2016年版 フォルテック・ハウスの真空断熱ステンレスタンブラーを購入しました
- 氷満載でも水滴ゼロ!サーモスより値段が安いステンレスタンブラーがオススメ
- サーモスより値段が安いフォルテック・ハウス ステンレスタンブラーを購入しました
- 保温効果倍増!アツアツの飲み物を冷ませないシリコンキャップを購入しました
- タンブラー用シリコンフタに付着した大量の水滴を吸い取るために珪藻土コースターを購入しました