マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
前回の記事で タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ の本体内洗浄が終わり、コーヒーをドリップする準備が整いました。
このコーヒーメーカーでドリップするためのコーヒー粉として マキシム レギュラーコーヒーちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を事前に購入しておきました。
今回の記事では マキシム レギュラーコーヒーちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg をドリップする前に開封後のコーヒー粉を保管するため、新たに保存ビンを購入したので移し替えをやってみました。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました(現在開いているページ)
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
ドリップ用コーヒー粉として購入した マキシム レギュラーコーヒーちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg です。
実はこのレギュラーコーヒーもコーヒーメーカーと一緒に購入後しばらく自宅で保管していたものでして、2014年8月末の Amazon で販売されている価格を見ると約半値の時に購入していたものとなっておりました。
そのため、今後このレギュラーコーヒーを使い切るときには、価格の安い別のコーヒー粉を購入することになるかと思います。
ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc です。
こちらの保存ビンは別のものを入れるために追加で購入したものですが、フタの部分が大きく模様が変わっていたので、ついでに比較のため撮影してみました。
左右に並べていますが、画像左側が 以前 購入したもので、画像右側が今回購入したものです。ガラスビン側面から見ると一部刻印の内容が違うようですが、パッと見だとあまり違いはわかりません。
フタの部分を撮影してみました。
新しく購入した ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc (画像右側) はシンプルな刻印内容に変わっていました。
ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc のフタの刻印部分が大きく変わっているだけのようで、それ以外ではとくに違いはわかりませんでした。
こちらの画像右側にある縦長の保存ビンは、コーヒー粉を保存するために購入した ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 1000cc です。
大きさの比較用に画像左側に ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc を並べています。
保存ビン 500cc と 1000cc の口の大きさを比べてみました。画像のようにぴったりと合わさったので、口の大きさに違いはありません。そのため、フタ部分はどちらも使えるようになっています。
保存ビンに移し替えてみましたが、当初 ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 1000cc 2瓶で足りるかと思っていたところ収まり切れませんでした。
余っていた空きビンと追加購入しておいた ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 500cc 3瓶を使って、一時的にですがとりあえず移し替えることができました。
後ほど、さらに ル・パルフェ 保存ビン ダブルキャップジャー 1000cc を 2瓶を購入。
結果的に マキシム レギュラーコーヒーちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg をすべて移し替えるのに 1000cc の保存ビン 合計 4瓶ほど使用しました。
以上でコーヒー粉の保存ビン移し替え作業が終わりました。
次回の記事ではタイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ にコーヒー粉をセットしてドリップをやってしてみます。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました(現在開いているページ)
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
- お手軽においしいコーヒーを飲みたいのなら、ちょっと贅沢な珈琲店インスタントコーヒーがオススメ!
- AGF マキシム インスタントコーヒー袋 ちょっと贅沢な珈琲店 200g を購入しました
- 愛用のインスタントコーヒーの補充とついでに保存ビンを新調しました
- クライス エクスプレスコーヒー 250g を購入してみました
- KUKU インスタントコーヒー インスタントココナッツラテ 200g を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープ(Creap) を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープライト を購入しました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のお手入れをしてみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のポンプのクエン酸洗浄をやってみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU の内容器のクエン酸洗浄をやってみました
- 2016年版 フォルテック・ハウスの真空断熱ステンレスタンブラーを購入しました
- 氷満載でも水滴ゼロ!サーモスより値段が安いステンレスタンブラーがオススメ
- サーモスより値段が安いフォルテック・ハウス ステンレスタンブラーを購入しました
- 保温効果倍増!アツアツの飲み物を冷ませないシリコンキャップを購入しました
- タンブラー用シリコンフタに付着した大量の水滴を吸い取るために珪藻土コースターを購入しました