真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました
タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ の 「本体内洗浄」 が終わり、コーヒー粉を入れてドリップする準備が整いました。
今回の記事では タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ にコーヒー粉をセットしてドリップを行い、コーヒーを入れてみます。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました (現在開いているページ)
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
Melitta(メリタ) エコフィルターペーパー 1×4 (4~8杯用) 購入
タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ のドリップ用に使う メリタ フィルターペーパー エコブラウン 4~8 杯用 です。
メリタ フィルターペーパー エコブラウン 4~8 杯用 は 10パックセットで購入しました。
箱裏の点線部分から開封します。画像のように開封して中に入っている メリタ フィルターペーパー エコブラウン 4~8 杯用 を取り出します。
このペーパーフィルターを コーヒーメーカーにセット してコーヒーをドリップします。
Kalita(カリタ) 銅メジャーカップ 購入
コーヒーメーカー付属の計量スプーン(プラスチック製)は使用せず、別に購入した カリタ 銅メジャーカップ を使用します。
特にこだわりがあるわけじゃなかったのですが、たまたまコーヒー関連商品を見ていた時に目が留まり、値段もそんなに高くはなかったので試しに購入してみました。
箱を開封して カリタ 銅メジャーカップ を取り出したところです。ビニール袋で包装されていました。
カリタ 銅メジャーカップ をビニール袋から取り出したところです。
銅製品ということでやはりプラスチックの計量スプーンと比べると重みがずっしりあり、ひときわ高級感が漂う雰囲気があります。ちなみに一杯 10g となっています。
コーヒーメーカーにペーパーフィルター、コーヒー粉、水をセット
ペーパーフィルターをコーヒーメーカーにセットするために、ペーパーフィルターのシール部分を交互に折ります。画像はペーパーフィルターの底部分と側面にあるシール部分を交互に折り曲げたところです。
シール部分を交互に折り曲げたペーパーフィルターをコーヒーメーカーにセットします。画像は タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ に メリタ フィルターペーパー エコブラウン 4~8 杯用 をセットしたところ。
ペーパーフィルターに作りたいコーヒー分のコーヒー粉を入れます。
画像は タイガー コーヒーメーカー 真空ステンレスサーバー ACW-S080-KQ にセットした メリタ フィルターペーパー エコブラウン 4~8 杯用 に、カリタ 銅メジャーカップ
を使って マキシム レギュラーコーヒーちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg
から 6 杯 = 60g のコーヒー粉を投入したところです。
「水タンク」 に水を入れます。パール金属 クールポット クリア 2.0L H-5304 などのフタ付きピッチャー(容器)を使えば 「水タンク」 を外さなくても水を入れられますので、そちらのほうが水をこぼす心配はなく楽だと思います。
「水タンク」 の 「HOT」 目盛 「8」 まで水を入れました。ちなみに 「HOT」 目盛 「8」 まで必要な水の量は約 1.1リットルです。
ペーパーフィルターとコーヒー粉、水を補給したら、コーヒーメーカー本体のフタを閉じてドリップする準備ができました。
ドリップ開始 → ドリップ完了 → コーヒー完成
コーヒーメーカーの電源コード・差込プラグをコンセントに接続します。画像は パナソニック ザ・タップ X 安全設計扉・パッキン付 WHA25244WP に差込プラグをつなげ、個別防水スイッチを入れたところです。
「水タンク」 に水を入れ、ペーパーフィルターにコーヒー粉を入れ、「真空ステンレスコーヒーサーバー」 をセットして一通りドリップに必要な準備が整いましたら、本体スイッチを 「ON」 にします。
スイッチを入れると画像のようにコーヒーメーカーの電源スイッチに赤いランプが点灯して、ドリップが始まります。
約 15分経過後、ランプが消灯してドリップ完了です。ランプが消灯するまでの時間は室温、水量、コーヒー粉の量に左右されますので、寒い冬の季節になるとさらに時間がかかります。
ランプ消灯後、すぐにコーヒーメーカー本体のフタを開けると、コーヒー粉をセットしたペーパーフィルターからの蒸気で手にやけどする恐れがあるかもしれませんので、しばらく時間をおいてからふたを開けるようにしたほうがいいでしょう。
ドリップ直後のコーヒーメーカー内部は画像のようになってました。かなりの水滴が付着してますので、フタを開けた時に本体外に水滴が垂れ落ちることがありますので、フタを開けるときはすばやく水滴をふき取れるようにしたほうがいいかもしれません。
ランプが消灯しているを確認した後に差込プラグをコンセントから抜きます。
私のところでは差込プラグを抜くのは面倒なので、パナソニック ザ・タップ X 安全設計扉・パッキン付 WHA25244WP の個別防水スイッチを切ることにしています。
ランプ消灯後、約 3分たったらコーヒーメーカー本体から 「真空ステンレスコーヒーサーバー」 を取り出して、「サーバーフタ」 のレバーを押しながらコーヒーをカップに注ぎます。(画像は 「サーバーフタ」 をふたを取り外し、「真空ステンレスコーヒーサーバー」 内部のドリップされたコーヒーを試しに撮影したもの)
「水タンク」 にほぼ満水状態で水を入れたので(約 1.1リットル)、「真空ステンレスコーヒーサーバー」 内いっぱいにコーヒーが入っていました。
ちなみに、「サーバーフタ」 を取り付けた状態だと、「真空ステンレスコーヒーサーバー」 をどんなに傾けても残りのコーヒーを注ぎ切れないようです。そのため、ドリップしたコーヒーを最後の一滴までしっかり注ぎ切るようにしたい場合は、「サーバーフタ」 を取り外して注ぐ必要があります。
「真空ステンレスコーヒーサーバー」 の口は小さいため、成人の手はまず入りません。「真空ステンレスコーヒーサーバー」 内が汚れて掃除をしたい場合は、激落ち ボトル洗い 伸縮 (ビーズ) のような棒付きスポンジなどが必要になるかと思います。
手持ちの ステンレスタンブラー に氷を入れてアイスコーヒーを作ってみました。
コーヒー通ではないので味に関しては何とも言えないところがありますが、とりあえず今回作ったアイスコーヒーに関しては味に不満はありませんでした。ただ、今回コーヒー粉を 60g もセットしてドリップしたせいか、残りのコーヒーを飲み干すのがかなり大変でした。
ちなみにステンレスタンブラー (620ml) に氷を入れアイスコーヒーを作った場合、5 ~ 6杯ほど作れました。その後、いろいろコーヒー粉の量を調節して今のところ、水 1.1 リットルを入れる場合は 約 30g 前後でコーヒー粉を入れてコーヒーを作っています。
- コーヒーを一度に 1リットルまでドリップできる 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ を開封しました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の各部を触ってみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ の本体内洗浄を行いました
- 酸素系漂白剤を使って真空ステンレスコーヒーサーバーの中とコーヒーサーバーフタを洗浄してみました
- 真空ステンレスサーバー付きコーヒーメーカー タイガー ACW-S080-KQ でコーヒーをドリップしてみました (現在開いているページ)
- マキシム レギュラーコーヒー ちょっと贅沢な珈琲店 豊かなコクのスペシャル・ブレンド 1kg を保存ビンに入れてみました
- 加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kgセット 500g×4袋 珈琲豆 挽き具合:中挽きを購入しました
- 藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー 深煎り (粉) 1kg を購入しました
- お手軽においしいコーヒーを飲みたいのなら、ちょっと贅沢な珈琲店インスタントコーヒーがオススメ!
- AGF マキシム インスタントコーヒー袋 ちょっと贅沢な珈琲店 200g を購入しました
- 愛用のインスタントコーヒーの補充とついでに保存ビンを新調しました
- クライス エクスプレスコーヒー 250g を購入してみました
- KUKU インスタントコーヒー インスタントココナッツラテ 200g を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープ(Creap) を購入してみました
- コーヒー用クリーミングパウダー 森永 クリープライト を購入しました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のお手入れをしてみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU のポンプのクエン酸洗浄をやってみました
- タイガー 電気ポット とく子さん NEO PVW-A300-CU の内容器のクエン酸洗浄をやってみました
- 2016年版 フォルテック・ハウスの真空断熱ステンレスタンブラーを購入しました
- 氷満載でも水滴ゼロ!サーモスより値段が安いステンレスタンブラーがオススメ
- サーモスより値段が安いフォルテック・ハウス ステンレスタンブラーを購入しました
- 保温効果倍増!アツアツの飲み物を冷ませないシリコンキャップを購入しました
- タンブラー用シリコンフタに付着した大量の水滴を吸い取るために珪藻土コースターを購入しました