アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

RMA 申請して送った Seagate HDD ST2000DM001 の交換品(Certified Repaired HDD)が届きましたので開封して中身を確認しました

前回の記事 では RMA(Return Merchandise Authorization) 申請した Seagate HDD を国内指定場所(千葉県)に送るため梱包と宅配便の送り状印刷と発送を行い、その後 Seagate からの受領確認メールおよび交換品 HDD の発送、RMA ステータス更新までを確認しました。

数日後、無事 Seagate から交換品が届きましたので、開封して届いた HDD を確認してみます。

RMA 申請して送った Seagate HDD ST2000DM001 の交換品(Certified Repaired HDD)が届きましたので開封して中身を確認しました



Seagate HDD ST2000DM001 RMA 交換品 箱開封

Seagate HDD RMA HDD 梱包用ダンボール

先日 HDD を梱包して送ったダンボールと同じ大きさで、ビニール袋の中に送り状兼報告書用紙が封入されたものが、ふたの上に貼り付けられた状態で届きました。

Seagate HDD RMA HDD 梱包用ダンボール 開封

貼り付けられたビニール袋を剥がし、ダンボールのふたを開けます。

Seagate HDD RMA HDD 梱包用ダンボール 波打ちスポンジ取り出し

波打ちスポンジが入っていますので取り外します。

Seagate HDD RMA HDD 梱包用ダンボール 静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell)

以前、RMA を申し込んで戻ってきた交換品 HDD には静電防止袋に入れられた状態で届きましたが、今回はさらに静電防止袋以外に静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) に HDD が封入された状態で梱包されていました。

Seagate HDD ST2000DM001 RMA 交換品 外観チェック

Seagate HDD RMA 交換品 HDD 入り静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell)

緩衝材用スポンジから HDD 入りの静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) を取り出したところです。

Seagate HDD RMA 交換品 HDD 入り静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) ふたの部分やや開き気味

配送中の揺れのためか、または静電防止袋分の厚みのせいなのか、はたまた梱包の手抜きなのかどうかわかりませんが、静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) のふたの箇所が画像のようにやや開いておりました。

Seagate HDD RMA 静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) から HDD 取り出し

静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) から HDD を取り出します。

Seagate HDD RMA 静電防止袋に封入された 交換品 HDD

静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell)から取り出した HDD は、静電防止袋に封入された状態となっています。

Seagate HDD RMA 静電防止袋 封入シールカット

静電防止袋から HDD を取り出すために、封入シールを切ります。

Seagate HDD RMA 静電防止袋から取り出した 交換品 HDD

静電防止袋から HDD を取り出したところです。

Seagate HDD RMA 交換品 HDD 裏面

HDD の裏面はこのような感じになっています。

Seagate HDD RMA 交換品 HDD のラベルと Certified Repaired HDD 表記

Seagate から送られた交換品の HDD の表面に貼られているラベルのフチには 緑色 のラインが入っています。

また、同じラベル内には 「Certified Repaired HDD」 という文字が表記されておりました。

HDD 交換前と交換後のラベルに記載されていた内容は下記の通りです。

  • MODEL : ST2000DM001 (変更なし)
  • SN : W******* → Z*******
  • PN : 1CH164-302 → 1CH164-306
  • FW : CC26 → CC29
  • Date : 13401 → 14221
  • Site : WU → TK
  • Product of China → Product of Thailand
Seagate HDD RMA 交換品 HDD 溝の深さが浅いタイプ

画像のように HDD 表面部分に溝があるのですが 交換前の Seagate HDD ST2000DM001 と比べてみると、今回届けられた HDD の溝の深さが浅いものとなっています。

手持ちのデジタル秤で測ってみると 621g ~ 623g ぐらいで、実際には分解してみないとわからないところではありますが、おそらくこれがいわゆる プラッタ枚数が 3枚の HDD である可能性があるようです。

ちなみに 溝が深いものはプラッタ枚数が 2枚の HDD は重量がおよそ 535g ぐらいになります。

購入した時期や RMA で戻ってきた場合に、同容量の HDD でもプラッタの枚数や重量が異なることがあるようです。

Seagate HDD RMA 梱包用ダンボール・スポンジ・静電防止袋・静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) 今後の RMA 再利用のため保管

HDD が梱包されていたダンボールと緩衝材用スポンジ・静電防止袋・静電気防止プラスチック・ケース(SeaShell) は再び RMA 手続きが必要になった時に備えて保管しておきます。

Seagate HDD ST2000DM001 RMA 交換品 保証期間 チェック

交換した HDD の 保証期間を確認 してみます。

Seagate HDD RMA 交換品シリアル番号 保証期間の確認 交換前 HDD と同じ保証期間を引き継ぎ

保証ステータス In Warranty 有効期限 17-Jul-2015」 となっており、交換前の HDD と同じ保証期間 をそのまま引き継いでました。

Seagate HDD RMA 交換品前シリアル番号による保証期間の確認 保証なし

ちなみに交換前の古いシリアル番号を入力すると、「保証ステータス 不明」 となり、「不明 保証内容が特定できません。シリアル番号および製品番号をご確認のうえ、再度お試しください。その後も問題が解決しない場合は、最寄りのカスタマーサポートセンターにお問い合わせください。」 というメッセージ内容になります。

試しに適当なシリアル番号を入力してみましたが、同じメッセージ内容でしたのでその辺は特に区別されてはいないようです。

次回は交換品 HDD をツールを使って各種テストをして動作確認してみます。

関連記事