PS3 コントローラーのメンテナンス後に元通りに組み立てました その2

2015年06月21日
0

前回の記事 から引き続き、デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラー(CECHZC2JA1) を元通りにするための組み立て作業を行います。

今回はデュアルショック 3 コントローラーに L・R ボタンの取り付け、リチウムイオンバッテリー接続、プラスチックカバーでネジを締めて組み立て作業を完了させるところまでの内容の記事です。

PS3 コントローラーのメンテナンス後に元通りに組み立てました その2

DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1 コントローラー L1・R1 ボタン取り付け

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L1・R2 ボタン取り付けのため L1・R2 ボタン裏の基板固定用白いプラスチック台座の位置を画像のように調整する

デュアルショック 3 コントローラーに L1・R1 ボタンを取り付けます。

まず最初に画像のように L・R ボタンのプラスチックガイドを赤矢印の方向にスライドさせておきます。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L1・R1 ボタンを画像のようにラバーパッドがあるところに挿入してセットする

L・R ボタンのプラスチックガイドを上にスライドさせた後、画像赤矢印の方向から L1・R1 ボタンをセットすることができます。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L1・R2 ボタン取り付け後、L1・R2 ボタンが取れないようにするため基板固定用白いプラスチック台座の位置を画像のように調整する

L1・R1 ボタンをセットしたら L・R ボタンのプラスチックガイドを赤矢印の方向にスライドさせて固定します。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L1・R1 ボタン裏の突起物とラバーパッドの円形ゴムの部分が画像のように接触してズレれないことを確認する

隙間から L1・R1 ボタンの裏にある突起物とラバーパッドの ○ の部分を見て、画像赤丸のようにズレることなくきれいに接触しているかどうか確認しておきます。

DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1 コントローラー L2・R2 ボタン取り付け

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L2・R2 ボタンを画像赤丸の位置に合わせて取り付け

デュアルショック 3 コントローラーに L1・R1 ボタンを取り付け後に、L2・R2 ボタンを取り付けます。

L2・R2 ボタンにある棒状(画像右側赤丸 2 ヵ所)をプラスチックガイドにある U 字型(画像左側赤丸 2 ヵ所)のところに取り付けます。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L2・R2 ボタン取り付け時に L2・R2 ボタンのバネの向きに注意して取り付ける

L2・R2 ボタンの取り付けること自体は簡単なのですが、L2・R2 ボタンとセットになっているバネの向きに注意して取り付ける必要があります。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L2・R2 ボタン取り付け後、L2・R2 ボタンのバネを画像のような位置になるようにする

L2・R2 ボタンのバネの先端がプラスチックガイド(画像赤丸下側)と L2・R2 ボタンの内側(画像赤丸上側)になるように取り付けます。

このように取り付けないと L2・R2 ボタンのトリガーのようなボタン動作ができなくなりますので、忘れないよう確認しておきます。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L2・R2 ボタン取り付け後の状態

L2・R2 ボタンのプラスチック軸がきちんと取り付けられているかどうか確認しておきます。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L2・R2 ボタンを軽く押してきちんとボタンが戻るかどうか確認しておく

L2・R2 ボタンの軽く押した後ボタンが反発して戻るようであれば、バネが正しく取り付けられた状態ですので、L2・R2 ボタンの取り付けは完了です。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L・R ボタン取り付け完了

L2・R2 ボタン取り付け後のデュアルショック 3 コントローラーの内部です。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、L・R ボタン正面からコントローラー側面をチェックして電子回路基板がコントローラー本体からズレたり浮いていないかどうかチェック

L2・R2 ボタン取り付け後のデュアルショック 3 コントローラー L・R ボタン正面側から撮影した画像です。

パーツが正しく取り付けられていれば画像のように、隙間や歪みがなくきれいに水平方向に並んでいるように見えます。

DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1 コントローラー リチウムイオンバッテリー取り付け

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、リチウムイオンバッテリーのリード線コネクタを電子回路基板に接続

デュアルショック 3 コントローラーにリチウムイオンバッテリーを取り付けます。

リチウムイオンバッテリーのリード線コネクタを電子回路基板に接続します。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、電子回路基板にリチウムイオンバッテリーを取り付け

リチウムイオンバッテリー本体にあるツメを電子回路基板の穴に取り付けて固定します。

DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1 コントローラー プラスチックカバー取り付けとネジ締め

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、コントローラー本体下部プラスチックカバーを取り付けてネジ止めする(画像赤丸 5ヵ所)

デュアルショック 3 コントローラーを分解した時と逆の手順で プラスチックカバーを取り付けネジを締めます

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業、コントローラー本体下部プラスチックカバーのネジ止め完了

プラスチックカバーの取り付けが終わりデュアルショック 3 コントローラーの組み立て作業は完了です。

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 分解前の状態

分解・クリーニングする前はかなり汚れていたデュアルショック 3 コントローラーですが・・・

DS3 Dualshock3 デュアルショック3 Wireless Controller Black CECHZC2J A1 組み立て作業完了

かなりの手間がかかりましたが、ここまできれいにクリーニングすることができました。

今回、デュアルショック 3 コントローラーの分解からクリーニング、そして元に戻すための組み立て作業を行い、新品同様とはいかないまでも非常に清潔な状態に戻すことができました。

ただ、振動モーターを取り外したことによるコントローラー持ち手の軋み問題 が残り、以前から発生していたボタン誤作動に関しては今回の処置では直っていません。

次回はコントローラーのボタン誤作動を直す前に、取り外した振動モーターを元通りに取り付けてデュアルショック 3 コントローラー持ち手の軋み問題を解決しておきます。

関連記事
awgs
Posted by awgs