アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

Xbox 360 コントローラー(ホワイト)のメンテナンスと十字キー改造のため分解してみました

長年 PC ゲーム用のコントローラーとして愛用している マイクロソフト Xbox 360 コントローラー がだいぶ汚れてきましたので、メンテナンスするためコントローラー本体の分解と掃除を行うことにしました。

また、それに合わせて長年続けていた厚紙(ティッシュ箱)による十字キー入力改善を別の方法に切り替えることにします。

とっくの昔に生産中止のため新品では購入できないマイクロソフト Xbox 360 コントローラーですが、まだまだ現役で使用できるゲームコントローラーなので、壊れない限り最後まで使い続ける予定です。

今回の記事ではマイクロソフト Xbox 360 コントローラーの分解と掃除、メンテナンス作業をやります。

Xbox 360 コントローラー(ホワイト)のメンテナンスと十字キー改造のため分解してみました



Xbox 360 コントローラー(ホワイト) ネジの取り外しと本体プラスチックカバー取り外し

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、分解前

今回、メンテナンスと十字キーを改造する マイクロソフト Xbox 360 コントローラー です。

最後にメンテナンスしてからかなりの間放置しており、あまり触っていないためか PS3 コントローラー デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラー(CECHZC2JA1) をメンテナンスした時ほどの目立った汚れはありませんでした。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体裏面 ネジ止め 7ヶ所(画像赤丸)

コントローラー裏面にある 7 ヶ所のネジ(画像赤丸)を全部外します。

コントローラー裏面中央にあるネジ穴の部分には、シール(製造番号シール?)が貼られていました。以前コントローラーを分解したときに剥がしたので、画像のようにネジが見える状態となっています。

新旧モデル・有線無線にかかわらず、新品で購入した Microsoft Xbox 360 コントローラーには必ずこの場所にシールが貼られており(ワイヤレスコントローラーの場合はバッテリーパックの裏)、コントローラーを分解したいときにはこのシールを剥がすなりシールに穴をあけるなどの必要があります。

コントローラーを分解することにより保証期間内に保証を受けることができなくなる可能性があります。コントローラーの分解・改造作業はそのことを承知したうえで実行してください。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト ネジ外しネジ取り付けに使用した、ベッセル メガドラ細軸ドライバー +1×100 No.910 JAN : 4907587108920

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の分解時に使用したドライバーは、PS3 コントローラーを分解したときに使用 した ベッセル メガドラ 細軸ドライバー No.910 +1×100 です。

ちなみに古い Xbox 360 コントローラーの中には、トルクスドライバー(ネジサイズ T8 ・・・ 六角形の星型ドライバー) が必要な場合がありますので、分解するときには事前にネジの種類を確認しておきます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体裏面 ネジ止め 7ヶ所 取り外し

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) のネジ 7 ヶ所すべてのネジを外したところです。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体裏面に取り付けてあったネジ 7本、すべて同じサイズのネジ

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) に取り付けられていたネジ 7 ヶ所(7 本)はすべて同じサイズですので、どのネジがどのネジ穴に締めるとかを覚えておく必要はありません。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体裏面 ヘッドセット端子がある方から画像のように少し開けるようにする

ネジをすべて外した後、Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 裏面側から、本体プラスチックカバーにあるヘッドホン端子(中央赤矢印の下)の境目部分からやや上に持ち上げて、画像のように少しだけ隙間を作っておきます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、USB ケーブル根元部分のコントローラー本体を画像のように少し持ち上げておく

USB ケーブルがある向きに切り替えて、今度は USB ケーブルが出ているところのコントローラー本体下部プラスチックカバーを上に少しだけ持ち上げて、隙間を作っておきます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体下部を画像のようにトリガーの反っている方向にやや斜めにスライドさせて開けるようにする

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 裏面を別角度からみた画像です。

画像のように Xbox 360 コントローラー(ホワイト) のトリガーが斜めに反るような形をしているため、コントローラー本体下部プラスチックカバーを取り外す場合、赤矢印の方向にスライドさせるようにすればスムーズに取り外せます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体下部を画像のようにトリガーの反っている方向にやや斜めにスライドさせながら、USB ケーブルの根元部分もコントローラーから離すようにする

続けて、USB ケーブルが出ているコントローラー本体下部プラスチックカバーをさらに上に持ち上げて、ゆっくりと外していきます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体下部がある程度分離できたら、コントローラー本体下部全体をトリガーの反っている方向にスライドさせ完全に分離させる

コントローラー本体下部プラスチックカバーの側面回り全部にある程度隙間ができたら、あとはそのまま画像赤矢印の方向にスライドさせると取り外せます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体下部分離完了

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) からコントローラー本体下部プラスチックカバーを取り外した状態です。

本来は振動モーターが備え付けられていますが、以前分解メンテナンスしたときに軽量化のため取り外しているため、何もない状態となっています。

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 電子回路基板とラバーパッド、ボタンの取り外し

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体に固定されている USB ケーブルストッパーを外す

コントローラー本体プラスチックカバーに固定されている USB ケーブルストッパーを外します。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、画像赤丸部分の白い円形状のものがコントローラー本体と電子回路基板を固定している箇所

基板の穴(画像赤丸)にコントローラー本体プラスチックカバーのネジ穴のでっぱりが入るような形で、コントローラー内部で電子回路基板が固定されています。

通常ならそのまま基板を持ち上げれば外れるはずなのですが、この Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の場合は基板の穴とプラスチックのネジ穴のでっぱりがぴったりと固定されてしまい、なかなか外れないようにできています。

過去に何度か分解作業はしているのですが、この部分だけはこれといった取り外し方法がないため毎回作業時間がかかってしまいます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体と電子回路基板が固定されているため画像のようにマイナスドライバー等を用いて、てこの原理を使い慎重に少しずつ作業をする

まず、マイナスドライバーを使って画像のようにヘッドホン端子がある部分から、てこの原理で電子回路基板とコントローラー本体プラスチックカバーとの間が少しでも離れるように隙間を作ります。

無理にマイナスドライバーで持ち上げてしまうと、ヘッドホン端子と一緒に電子回路基板を破壊してしまう恐れがありますので、あまり大きな力を入れずに慎重に作業をします。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、割り箸等基板を傷つけないような物を使って、コントローラー本体と電子回路基板の隙間部分からてこの原理で作業する

今度は USB ケーブルがある方向から割り箸を使って、こちらからもてこの原理で電子回路基板とコントローラー本体プラスチックカバーとの間に隙間を作るよう試みます。

こちらは電子回路基板にダイレクトに触れてしまうためマイナスドライバーは使用せず、素材が柔らかい割り箸を使用しています。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体から電子回路基板を取り外した状態

てこの原理を使った作業を何度かやることでなんとか電子回路基板を取り外すことができました。

ちなみにコントローラー内部に見える Xbox 360 コントローラー用 十字キー&ボタンゴムセット が劣化していた場合、非純正品ですが通販で購入・交換することが可能です。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体からラバーパッドや本体両サイドに固定してあったプラスチックパーツを取り外した状態、十字キーの白い円形状のものはティッシュ箱から切り取った十字キー動作改善のため挟んでいたもの

十字キーゴム、ボタンゴム、L・R ボタン(プラスチック)、ヘッドホン端子部分にあったコントローラー本体用パーツ(プラスチック)を取り外したところです。

十字キーに見える白い円型はティッシュ箱から切り取ったもので、十字キーのプラスチックとゴムの間に挟んでキーの入力状態を改善のために使用していたものです。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラーから十字キー以外の各種ボタンを取り外した状態

プラスチックの十字キー以外のボタンと厚紙をすべて取り外したところです。

プラスチックの十字キーはネジ止めとプラスチックのツメで固定されているため、簡単には外せないようになっています。

十字キーを外すには先が細いプラスドライバーと、十字キーの内部にある固定用プラスチックツメを挟むためのペンチが必要になります。

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 十字キーとアナログスティックの取り外し

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、十字キーに取り付けられているネジ 2ヶ所(画像赤丸)

十字キーのネジ 2 ヶ所(画像赤丸)をプラスドライバーを使って外します。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト の十字キーネジの取り外しに使用した ベッセル メガドラ細軸ドライバー +0×100 No.910 JAN : 4907587108920

十字キーのネジ取り外しには ベッセル メガドラ 細軸ドライバー No.910 +0×100 を使用しました。

この辺の作業の記憶はちょっと曖昧なのですが、もしかしたら ベッセル メガドラ 細軸ドライバー No.910 +1×100 でも大丈夫だったのかもしれません。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、十字キーに取り付けられているネジ 2ヶ所を取り外したところ

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の十字キーのネジを外したところです。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、十字キーを固定しているツメ 2ヶ所

次に十字キーの内部で固定されているプラスチックのツメ 2 ヶ所(画像赤丸)を内側につまんで外します。

この部分は指が届かないためペンチを使います。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、十字キーを固定しているツメを取り外すために使用したラジオペンチ

十字キーの内部で固定されているプラスチックのツメ 2 ヶ所を挟むために使用した溝付ペンチです。

十字キー内は狭いため、なるべく先が細いペンチを使用します。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、十字キーを取り外したところ

Xbox 360 コントローラー(ホワイト)から十字キーを分解、取り外したところです。

画像左側(小さいほう)がコントローラーの表側にある指で直接触る十字キーの部分で、画像右側(大きいほう)がコントローラー内部で十字キー用のゴムパッドと接触するプラスチックの部分です。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、コントローラー本体上部と下部

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 本体のプラスチック部分に取り付けられていた部品パーツをすべて取り外すことができました。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、電子回路基板 トリガー側

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) に取り付けられていた電子回路基板(トリガー側)です。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、電子回路基板 アナログスティック側

こちらはアナログスティックが取り付けられている側の電子回路基板です。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、電子回路基板のアナログスティックを取り外したところ

アナログスティックは垂直に引っ張るだけで簡単に取り外せるようになっています。

なお、こちらも 非純正品の十字キーゴムとボタンゴム 同様、非純正品の Xbox 360 コントローラー 交換用アナログスティック を通販で購入・交換することが可能となっています。

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) 本体 ・ ボタン ・ ラバーパッドの清掃

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、分解した Xbox 360 コントローラーの部品パーツ

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) のすべとの部品パーツを取り外して分解作業が完了しました。

汚れているパーツは掃除しておきます。

Microsoft Xbox360 有線コントローラー Wired Controller ホワイト 分解作業、L・R ボタンのプラスチック部分赤丸 4ヶ所の突起物から分離したところ

ちなみにこちらは L・R ボタンがセットになっているプラスチックパーツですが、パーツ中央部分が着脱できるようになっていました。

Xbox 360 コントローラー掃除用品 セレナ 抗菌綿棒 ミミコット 200本入

Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の汚れ掃除には PS3 コントローラーをクリーニングした時の道具 を再び使用します。

指先が届かないような狭い場所などを掃除するために、市販の綿棒を使用します。

Xbox 360 コントローラー掃除用品 無水エタノール 500ml

綿棒の先端を無水エタノールで湿らせて、すき間にたまったカスや頑固な汚れを取り除いたりするために使用します。

Xbox 360 コントローラー掃除用品 国産やなぎ 楊枝 MJP-01

綿棒を使っても入らないような、隙間に溜まった手垢・ホコリを落とすために、先端が細くコントローラーにキズがつかない木製のつまようじを使用します。

以上で Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の分解と清掃・メンテナンスは完了です。

次回は Xbox 360 コントローラー(ホワイト) の十字キー入力改善に使用した厚紙から別の方法で改造した記事を公開します。

関連記事