USB メモリーが壊れてしまったので、値段が手ごろな指先サイズの SanDisk USB メモリー (5年間保証) を購入しました
2013年にバックアップ用に購入した Transcend USB スライド式 USB 2.0 メモリ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E が故障してしまいました。(認識はするがデータの読み書き、フォーマット不可)
24時間稼働の PC に接続したまま 1日1回のデータバックアップ、その環境で約 3年近く使用していたので、当時数千円で購入した USB メモリーとしてはよく持ったほうかもしれません。
無期限保証だったので交換申請を考えていたのですが、Transcend USB メモリーの交換方法について調べた結果・・・
- 故障品送付にかかる送料は自己負担になる可能性があり、送料だけで新しい USB メモリーが購入できてしまう
- バックアップしたデータが USB メモリーに残ったままなので、そのまま送り返すのには抵抗がある
以上の理由から交換申請するのは諦めて、新たに USB メモリーを購入することにしました。
Transcend USB スライド式 USB 2.0 メモリ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E と同等品の商品を探したところ、指先サイズという超小型で値段が 1,000 円以下だった SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57
を購入してみました。
無期限保証から 5年間保証に変更となってしまいましたが、もともと値段が安い商品ですし送料が自己負担となった場合は送料だけでもう1個同じものが買えるくらいですので、使い捨ての感覚で使用することにします。
SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB (5年間保証) SDCZ33-016G-J57 購入
画像は今回購入した SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 が入ったサンディスクロゴ入り白封筒です。
なお、バルク品や並行輸入品されたものは日本国内で保証を受けられないことが 公式サイトでアナウンス されていますので、保証目的で購入する場合は注意しましょう。
サンディスクロゴ入り白封筒の裏面です。切り取り線があるのでこちらから開封します。
サンディスクロゴ入り白封筒から SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 を取り出したところです。
SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 のキャップを取り外したところです。USB メモリーを PC の USB コネクタに接続したまま、外したキャップを取り付けておくことはできないので、なくさないように保管しておく必要があります。
USB メモリーの接続コネクタにある 「16GB」 と刻印されたところの下部(オレンジ線でマスクしているところ)に、シリアル番号が刻印されています。このシリアル番号は SanDisk で製品登録 する際には必要になるので、忘れないうちにメモをしておきます
SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 (画像左側) と Transcend USB スライド式 USB 2.0 メモリ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E
(画像右側) を並べて大きさを比較しました。
以前使っていた Transcend の USB メモリーと比べて、3分の1 から 4分の1 程度まで小型されているのがわかります。
ここまで USB メモリー本体が小さければほかの USB デバイスと干渉する心配がなくなり、また余計な突起物もないので不注意による接触破損トラブルも起きることがなくなります。
難点としては、取り外したキャップは失くさないように別に保管しておかないといけないところ、USB メモリー本体が小さいため PC に接続しているとき以外はきちんと管理しないと見失いやすいところ、PC から外す時に持つところが小さいため少し外しにくいかもしれないところが挙げられます。
そういった欠点について許容範囲内であれば、邪魔にならないサイズでそこそこお手軽な価格、SanDisk のブランド力と組み合わさっておすすめできる USB メモリーかもしれません。
それとは別ですが、2015年10月21日(北米時間)に HDD メーカーの Western Digital 社が SanDisk 社の買収を発表したとのニュースがありました。SanDisk 製 SSD に乗り換えを検討していたところがあったので、今回購入した USB メモリーの 5年間保証も含め、今後の動向について気になるところではあります。
SanDisk 製品登録と保証期間について問い合わせ
今後、SanDisk 製品(特に SSD)にお世話になるかもしれないので、初期不良や保証期間内のサポートに備えてスムーズに手続きができるように、SanDisk サポートサイト にて製品登録をしてみました。
SanDisk サポートサイト にアクセスして、 「製品を登録する」 をクリックします。
初めて SanDisk の製品登録を行うためアカウントの作成が必要になります。
SanDisk サポートのログイン画面で 「新しいアカウントを登録」 ボタンをクリックします。
画面に表示された必要事項を入力後 「アカウント登録」 ボタンをクリックします。
SanDisk サポートのマイサンディスク画面に切り替わりアカウント登録完了です。アカウント登録完了を知らせるメールなどはありませんでした。
続いて今回購入した SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 の製品登録をします。
SanDisk サポートのマイサンディスク画面にて 「製品登録」 になっているのを確認して、プロダクト、製品コード(製品シリアル番号)などの必要事項を入力し 「製品を登録」 ボタンをクリックします。
なお、SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 の製品シリアル番号は画像赤矢印先のオレンジでマスクしたところに刻印されています。
SanDisk サポートのマイサンディスク画面にて製品登録後、画面下部リストに登録した製品の情報が表示されます。
SanDisk 製品登録後は E メールにて製品登録完了のお知らせが届きます。(画像は HTML メール形式)
メール内容を確認してみますと・・・、今回購入した SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 が 5年間保証となっていたにもかかわらず 「2 Year 保証サービス対象製品」 となっておりました。
念のため公式サイトにて保証期間について調べてみると、5年間保証 と 2年間保証 と記載されているところがあり、保証期間が一致していないことがわかりました。
SanDisk サポートのマイサンディスク画面に表示されている 「保証期限切れ」 を確認したところ、こちらも 2年後に保証が切れるようになっていました。
そこでさっそく、右側にある 「質問する」 をクリックして保証期間について問い合わせてみることにします。
専用フォームにて保証期間について問い合わせ内容を送信したところです。問い合わせた内容やサポートから返信があれば随時 E メールにお知らせが届きます。
また、SanDisk サポートのマイサンディスク画面に表示されている 「質問」 ボタンをクリックすると、サポートとのやり取りの履歴が残るようになります。
問い合わせをした翌日、SanDisk サポートから返答があり、今回購入した SanDisk Cruzer Fit USB フラッシュメモリー 16GB 5年間保証 正規代理店品 SDCZ33-016G-J57 は 5年間の保証があることが確認できました。
故障した Transcend USB メモリ 16GB TS16GJF500E 分解
故障した Transcend USB スライド式 USB 2.0 メモリ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E は無期限保証の商品であり、申し込めば交換対象になると思います。
ただし、返送するのに送料がかかるかもしれないこと、データが入ったままで消去できない状態でそのまま送り返すのは抵抗があること、ということもあり分解破棄することにしました。
分解するのには少しコツがいるようですが USB コネクタをスライドさせた状態から、コネクタとプラスチックの隙間にマイナスドライバーを入れ、無理やりこじ開けることでなんとか分解できました。
分解した Transcend USB スライド式 USB 2.0 メモリ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E を完全に破棄する前に、中身を記念に撮影してみました。
画像はおそらくコントローラチップとコンデンサチップのようです。
こちらはコントローラチップの横にあったデータ保持用のフラッシュメモリと思われます。
基板反対側にも同じデータ保持用のフラッシュメモリがありました。
コントローラチップの反対側にはチップコンデンサとようなものが見えました。