Xbox 360 コントローラーのアナログスティック干渉トラブルのため、アナログスティックの高さを調節改造してみました

2015年12月12日
0

ゲームプレイ時の操作性の改善と手垢とホコリ付着防止のため、手持ちの新旧 Xbox 360 有線コントローラー (新・・・ブラック、旧・・・ホワイト) のアナログスティックに アクラス PS3用 コントローラーキャップセット のアナログスティックカバーを、コントローラー本体には Xbox 360 シリコンコントローラーカバー を装着していますが、ここで一つ大きな問題点が見つかりました。

下の画像を見てもらいますと、アナログスティックを最大限に傾けたときに、スティックのゴムカバーとコントローラーのシリコンカバーが接触して引っかかったままとなり、そのままスティックレバーが戻らなくなるという状態になってしまいました。

カバーを装着した手持ちの Xbox 360 コントローラーのアナログスティックが必ずしもこうなるわけではなく、特定の方向に傾けたときだけこのようにレバーが戻らなくなる現象になるのですが、それ以外の方向に傾けたときにも引っかかりがあり、スティックの操作に難がある状態となっていました。

コントローラーに装着したアナログスティックカバーかシリコンコントローラーカバーのどちらかを取り外せばこの問題は解決しますが、できればこれらのグッズを装着したままコントローラーを使いたいので、解決策を模索することになりました。

Xbox 360 コントローラーのアナログスティック干渉トラブルのため、アナログスティックの高さを調節改造してみました

コントローラーを分解してアナログスティックを調べたり、ネットでググって似たような症状と対策方法を調べた結果、どうやらアナログスティックの軸部分になにか適当なものを詰め込めば、スティックの高さを調節できることがわかりました。

この方法を少し応用してアナログスティックの高さ調整を行い、アナログスティックカバーとシリコンコントローラーカバーを装着したままでも、アナログスティックのレバー干渉を起こさないよう対策してみました。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル 2mm×3mm にカットした綿棒のプラスチック軸を、アナログスティックの軸穴に詰める
シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティックの軸穴に入れた、2mm×3mm にカットした綿棒のプラスチック軸

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル Xbox 360 コントローラー(ホワイト)とXbox 360 コントローラー(ブラック) 画像赤丸 4ヶ所のアナログスティック操作に難あり

画像は アクラス PS3用 コントローラーキャップセット のアナログスティックカバーと Xbox 360 シリコンコントローラーカバー を装着した、マイクロソフト Xbox 360 コントローラー (画像右側) と Xbox 360 コントローラー ブラック (画像左側) です。

画像赤丸の左右のアナログスティックが、今回レバー操作時に問題となっているところです。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル Xbox 360 コントローラー(ホワイト) アナログスティックがコントローラー本体シリコンコントローラーカバーに引っかかってアナログスティックのレバーが戻らない現象

アナログスティックを奥まで倒すと画像のように途中で引っかかってしまい、指を離しても倒した場所によっては自然にスティックレバーが戻らなくなってしまいます。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル Xbox 360 コントローラー(ホワイト) アナログスティックがコントローラー本体シリコンコントローラーカバーに引っかかる現象、アナログスティック側面から確認、アナログスティックと本体のカバーが接触してアナログスティックのレバーが戻らない

アナログスティックが引っかかったままの状態で、レバースティックの横から撮影した画像です。

画像赤丸箇所のような状態で、アナログスティックカバー(黒)とシリコンコントローラーカバー(白)が接触してスティックレバーが戻らなくなっています。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティックを押し込むとコントローラーとの間にすき間(画像赤丸)ができる

アナログスティック回りを調べていたところ、スティックを押し込んだときに画像赤丸箇所のように、コントローラー本体とアナログスティックとの間にすき間があることがわかりました。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティックを引っ張るとコントローラーとの間にあったすき間がなくなる

ちなみにアナログスティックを上に引っ張ってみると、先ほどのコントローラー本体とアナログスティックとの間にあったすき間がなくなります。

アナログスティックの高さは完全に固定されているわけではないので、何らかの方法でこの高さを調節できればスティックレバーの干渉問題が解決できそうです。

Xbox 360 コントローラー アナログスティック軸の高さ調節改造

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル スティックコントローラーの軸(画像上側赤丸 2ヶ所)とアナログスティック軸差し込み穴(画像下側 2ヶ所)の間に詰め物を入れて高さを調節改造する

画像は Xbox 360 コントローラー (ホワイト) を分解して、基板に直付けされているスティックコントローラーからアナログスティックを取り外したところです。

画像赤丸箇所のスティックコントローラー軸(画像上側)とアナログスティック軸の差し込み穴(画像下側)の間に、なにか適当なものを詰め込むことで高さの調節ができそうです。

いろいろ調べたところ、Xbox One 用のアナログスティックに換装してティッシュで高さ調節している ブログ を見つけましたが、可燃性のものはコントローラー内部に入れて使いたくないため、別の素材を探すことに・・・。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティック軸高さ調節改造に使用するプラスチック軸の綿棒と先端が細いハサミを使用

いろいろ試行錯誤した結果、アナログスティックの高さ調節ができる可燃性ではないと思われるものとして、プラスチック綿棒の先端の綿を取り除いたプラスチック棒(画像左側) をカットして詰め込むことで、アナログスティックのレバー干渉問題を解決することができましたので、その製作過程を簡単に紹介します。

カット用には先端が細いハサミを用意します。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル プラスチック軸綿棒の先端の綿をカット

ハサミで綿棒の先端にある綿の部分をカットします。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル カットした綿棒のプラスチック軸の長さ 約 5mm、後ほど調節カット

綿棒のプラスチック棒の部分を適当なサイズにカットします。画像では 5mm 幅にカットしていますが、後ほどさらにカットして長さを調節します。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル ラジオペンチでカットした綿棒のプラスチック軸を平らに潰す

カットした綿棒のプラスチック棒をラジオペンチなどで平らに潰しておきます。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル ラジオペンチで潰した綿棒のプラスチック軸を、ハサミの先端に差し込む

ラジオペンチで潰したカットした綿棒のプラスチック棒を、ハサミの先端に差し込みます。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル ハサミの先端に差し込んだ、ラジオペンチで潰した綿棒のプラスチック軸をカットする

ハサミの先端に差し込んだプラスチック棒をそのままカットします。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル ハサミに差し込んでカットした、ラジオペンチで潰した綿棒のプラスチック軸を、反対側にセットしてカットする

カットしたプラスチック棒を反対側にセットして再度カットします。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル 2等分カットされたラジオペンチで潰した綿棒のプラスチック軸

二等分にカットしたプラスチック棒ができました。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル カットした綿棒のプラスチック軸を、アナログスティックの軸穴(2mm×3mm)に入るようにハサミでカット調節する

次にアナログスティックの軸差し込み穴のサイズに合わせてカットします。カットするサイズは約 2mm × 3mm です。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル 2mm×3mm にカットした綿棒のプラスチック軸を、アナログスティックの軸穴に詰める

アナログスティックの軸差し込み穴に、カットしたプラスチック棒を入れます。

※ ちなみにプラスチック棒を二等分にカットした理由ですが、カットせずに軸差し込み穴に入れてしまうと、スティックレバーを傾けたときにコントローラー本体とのすき間がなくなってしまい、レバーが戻らなくなってしまうためです。どうやら、このアナログスティックの高さ調節はシビアで、アナログスティックの軸穴にあまり厚みのあるものを詰め込んでしまうと、スムーズなレバー操作ができなくなってしまいます。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティックの軸穴に入れた、2mm×3mm にカットした綿棒のプラスチック軸

アナログスティック軸の差し込み穴にプラスチック棒をセットして完成です。

カットしたプラスチック棒は非常に小さいため、できればピンセットやつまようじなどの先端が細いものを使って、アナログスティック軸の差し込み穴にセットしたほうがやりやすいかもしれません。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル 2mm×3mm にカットした綿棒のプラスチック軸を入れたアナログスティックを、スティックコントローラーにセットして元通りに Xbox 360 コントローラーを組み直す

アナログスティック軸の差し込み穴にセットしたプラスチック棒を落とさないようにして、スティックコントローラーの軸に差し込みます。

あとはコントローラーを元通りに組み直してアナログスティックの動作確認をします。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル → 解決

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティック軸の高さ調節改造後、組み直した Xbox 360 コントローラー

アナログスティックの高さを調節した Xbox 360 コントローラーの動作確認を行い、スティックレバーの引っ掛かりなどがないことを確認します。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル アナログスティック軸の高さ調節改造後、組み直した Xbox 360 コントローラーにシリコンことローラーカバーとアナログスティックカバーを装着してアナログスティックの干渉チェック → 干渉トラブルは解決

アクラス PS3用 コントローラーキャップセット のアナログスティックカバーと Xbox 360 シリコンコントローラーカバー を装着して、アナログスティックのレバー干渉が発生しないことが確認できたら完了です。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル Xbox 360 コントローラー(ブラック)にも同じ要領でアナログスティック軸の高さ調節改造する

もう一つの Xbox 360 コントローラー (ブラック) のアナログスティックの軸穴にも同様に、カットしたプラスチック棒を詰めてスティックレバーの高さを調節しました。

シリコンコントローラーカバー装着済み Xbox 360 コントローラーとカバー付きアナログスティックの干渉トラブル Xbox 360 コントローラーのシリコンコントローラーカバーとアナログスティックカバーの干渉トラブルは、アナログスティック軸に綿棒のプラスチック軸をカットしたものを詰めることで解決

以上で、アナログスティックカバーとシリコンコントローラーカバーを装着した場合に発生する、アナログスティックレバーの干渉問題を解決することができました。

関連記事
awgs
Posted by awgs