コスパ最強のハサミはいったいどれだ?使いやすくて切れ味が長続きする、低価格で耐久性があるハサミを購入してみました

2016年03月25日
0

最近、長年使用していたハサミの切れ味が悪くなったので、ネット上でみつけた切れ味を復活させる方法を試してみました。いくつか試してみましたが、思ったような効果が現れなく仕方なく諦めて、久しぶりに新しいハサミを購入することにしました。

以前から切れ味がよいハサミがあることが、記憶の中になんとなく残っていたので、最近のハサミ事情についていろいろ調べてみました。どうやら、各社からいろんな特長を持った性能が良いハサミを、安価に購入できる市場に変わっていたようです。

以前ハサミを購入した時は、100均・文房具・生活用品レベルで買える安物から、刃物専門店で売られている高級品と、値段と品質が二極化していたイメージがありました。(当時は後者の高級品のハサミを購入)

現在はその中間を埋めるような形で、手ごろな値段ながら使いやすく、切れ味が非常によく、かつ耐久性もあるものを各社が競い合って、豊富なラインナップで取りそろえる状況となっているみたいです。

おおむね各社の特長のひとつであるハサミの形状はそのままで、材質のみをコーティングなしの 「スタンダードタイプ」(一番安い)、汚れサビに強くべたつかない 「フッ素コート」(値段はスタンダードタイプより高い)、切れ味と耐久性に優れた 「チタンコート」(一番高い)に分かれてラインナップされています。グレードが分かれていますが、せいぜい数百円程度しか違わないです。

各社、商品仕様や特長、価格や口コミ評判などを見てもどれが一番いいのか、どのハサミを購入するかかなり迷いました。最終的に、発売されているハサミの中でも一番グレードが高い、耐久性と切れ味を両立させた 「チタンコート」 タイプのハサミに絞ってまとめて購入してみました。

購入したハサミを開封して、使い心地や紙、ダンボールを使って切れ味などのチェックしてみます。

購入したハサミ一覧

ちなみに今回チタンコート中心のハサミを購入した際に、ネットで興味深い情報を見つけました。非常に細かく調べられておりますので、もし同じハサミを購入することを考えているのであれば、一読されたほうがよいかと思います。

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN 購入
コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB 購入
ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M 購入
レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 購入
コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D 購入
3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 購入

プラス フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー 購入

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN 購入

1本目のハサミは プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルーです。2012年に出した 「フィットカットカーブ」 が大ヒットしたことにより、他社が後追いで類似品のハサミを出すといった不動の地位を獲得したハサミシリーズです。

そのほかについて調べてみると 2004年に同社から 「フィットカット」 が発売されておりヒット商品となりましたが、他社の参入によって競争力が低下、一から見直すといった経緯があったそうです。

開発に当たって大規模な調査をした結果、紙以外のものを切っている人が多いことがわかっているそうです。つまり、市場ではいろいろなものをストレスなく切れるものが求められており、この調査結果を元に商品開発に乗り出しています。

それらの要求に耐えうるものとして、シミュレーション結果から軽く切れる角度の約30度を維持するための 「ベルヌーイの定理」 を利用した 「ベルヌーイカーブ刃」 の開発、これには 1年以上もの開発期間を費やしたとか。

ハンドルの内側に柔らかいエラストマーを使って持ちやすくしたり、刃と刃を固定する 「がたつき防止リング」 を採用することで安定した切れ味を維持したり、使い心地と切れ味・耐久性すべてを再現したハサミとなっています。

さらに、プロ実演販売士を使った DVD 制作・店内放映、実演販売などのさまざまな販促活動をすることで、大ヒットへの道へと繋がっています。

今回購入したのは 「左右非対称型(ジャストクリップ)」 で、このタイプのハサミは プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー のみです。「左右対称型(イージーグリップ)」 では 5種類の色がラインナップされています。

イージーグリップ(左右対称型) フィットカットカーブ プレミアムチタン
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN パッケージ裏面
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN パッケージ裏面

はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルーのパッケージ裏面です。

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN ハサミ本体とキャップ

はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー本体と専用収納キャップです。

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN キャップ収納
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN キャップ収納

はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルーを専用キャップに収納したところです。キャップに収納するときは 「がたつき防止リング」 用の穴の向きにあわせて入れます。

プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN チタンコート・ベルヌーイカーブ刃
プラス はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルー SC-175ATN チタンコート・ベルヌーイカーブ刃

はさみ フィットカットカーブ プレミアムチタン 左右非対称 プレミアムブルーのチタンコート 「ベルヌーイカーブ刃」 です。刃の開く角度が常に一定になることで最適な刃角度をキープ、刃の根元から刃先までなめらかな切れ味を実現します。

高硬度チタニウムをコーティングすることで 50万回以上の切れ味とサビにくさを実現。チタンコートの色違いによる性能差はありません。

3D 設計刃」 という立体的な曲面加工により、2枚の刃の接する面積を極限まで減らしています。そのため、テープなどの粘着物がベタつかないようになっています。

ハンドル部分は新設計の低反発グリップで指への負担が減り、持ちやすく手にぴったりフィットします。また、ハンドルの外側にあるフィンガーレストに小指をそえることで、ハサミを安定してさまざまな作業で使いやすくなります。

使ってみての感想ですが、まず持ちやすさについては今回購入したハサミのなかで一番よかったです。小指を添えることができるフィンガーレストを活用することで 5本指をフル活用していろいろなものを楽にカットことができるようになっています。また刃全体がスリムで薄いので、細かいカット作業に向いているハサミとなっています。

切れ味については安物のハサミと比べれば非常に良好で悪くはありません。ただ、他社が後発で出しているハサミと比べてしまうと、その中では一般的な切れ味という位置づけに感じました。

注意点としては、勢いよくカットしたりすると切ったところが直線にならず曲がってしまうことがあります。そのため、直線にカットしたい場合はゆっくりカットする必要があります。この辺はどのハサミでもゆっくり切るのが正しい使い方だと思いますので、切れ味がよいからといって、乱暴に扱うと思ったようにカットできないかと思います。

コクヨ エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 購入

コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB 購入

2本目のハサミは コクヨ ハサミ エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドルです。

エアロフィットサクサシリーズはフィットカットカーブシリーズの後発商品です。今回購入した コクヨ ハサミ エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドル 紺 はフィットカットカーブ プレミアムチタンが発売された後にリリースされています。発売日だけ見ればコクヨのエアロフィットサクサシリーズは全部、フィットカットカーブシリーズを後追いして商品をリリースしています。

今回購入したのは 「左右非対称型(ウェーブハンドル)」 でこのタイプは コクヨ ハサミ エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドル 紺 のみです。「左右対称型(ワイドハンドル)」 では 2種類の色(ダークグレーと紺)がラインナップされています。

ワイドハンドル(左右対称) チタン・グルーレス刃タイプ
コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB パッケージ裏面

コクヨ ハサミ サクサ エアロフィット チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドルのパッケージ裏面です。

コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB ハサミ本体とキャップ

コクヨ ハサミ サクサ エアロフィット チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドル本体と専用収納キャップです。

コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB キャップ収納

コクヨ ハサミ サクサ エアロフィット チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドルを専用キャップに収納したところです。キャップの裏表両側にハサミのリング部分の穴がありますので、収納時にハサミの向きを気にせずどちらからでも入れることができます。

コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB チタンコート・グルーレス刃
コクヨ ハサミ 切れ味長持ち エアロフィットサクサ チタン・グルーレス刃 ハサ-PT260DB チタンコート・グルーレス刃

コクヨ ハサミ サクサ エアロフィット チタン・グルーレス刃 ウェーブハンドルのチタンコート 「グルーレス刃」 です。刃の角度を常に一定にするフィットカットカーブ 「ベルヌーイカーブ刃」 に対して、このエアロフィットサクサは刃の角度を徐々に広げる 「ハイブリッドアーチ設計」 で、従来のハサミより軽い切れ味を実現しています。

高硬度チタンコーティングで上質紙100万回以上の切れ味を実現、2枚の刃の接する面積を最小限に抑えた中空構造の 「グルーレス刃」、さらに表面にフッ素コーティングされているので、従来のフッ素刃より粘着剤がつきにくくなっています。

ハンドル部分はエアークッション構造による指への負担が減るほかに、刃先まで力が伝わる 「ディープインサート」 構造により、ハンドルの奥深くまで刃が入っているので、刃先まで力が伝わりしっかり切ることができます。

使ってみての感想ですが、切れ味については後発のハサミでありながら、フィットカットカーブより快適にカットできるように感じました。フィットカットカーブの切れ味は決して悪くありません。ただ、エアロフィットサクサのほうがより快適にカットできると思える切れ味でした。また、ハサミの開閉がわりとスムーズにできます。

このハサミの難点として、フィットカットカーブに比べて刃幅があり厚みもそれなりにあるため、小回りが必要な細かい作業でのカットにはやや不向きかと思います。

持ちやすさについてはフィットカットカーブと指の置く位置・ハンドル形状が似ていますが、指が入るウェーブハンドル(左右非対称)部分がやや狭いためか、握りやすさはフィットカットカーブに軍配が上がるかと思います。

ちなみに付属のハサミ収納キャップですが、リングの向きに関係なくどちらの方向からでも入れられる仕様はわりと便利です。

ここまでは切れ味はエアロフィットサクサ、持ちやすさ・握りやすさ・細かい作業にはフィットカットカーブにそれぞれ軍配が上がるという感じになりました。

ナカバヤシ サクットカット ヒキギリ チタンコート 購入

ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M 購入

3本目は ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート です。刃全体が包丁のような形をしているので、少し独特な形状をしています。

サクットカット ヒキギリはフィットカットカーブシリーズ、エアロフィットサクサシリーズの後発商品で、発売日でみれば完全に後出しです。

上記 2商品のシリーズと比べてラインアップは少なく、チタンコートを採用している商品はこの ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート の 1種類のみです。(スタンダードタイプ色違い 3種類とフッ素コートタイプ 色違い 2種類が別にあります。)

ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M パッケージ裏面
ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M パッケージ裏面

ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート のパッケージ裏面です。

ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M ハサミ本体とキャップ

ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート 本体と専用収納キャップです。

ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M キャップ収納
ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M キャップ収納

ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート を専用キャップに収納したところです。キャップに収納するときはハサミのリングの穴の向きにあわせて入れます。

刃先が左右非対称(湾曲と直線)なのでリング部分を見なくても、刃の形をみればどの向きに収納すればいいのかが、わかるようになっています。

ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M チタンコート刃・プルーナーアール刃・アンチグルー刃
ナカバヤシ 刃物の町、関 ハサミ職人 監修 サクットカット ヒキギリ チタンコート NH-HT175M チタンコート刃・プルーナーアール刃・アンチグルー刃

ナカバヤシ サクットカットヒキギリ チタンコート チタンコート刃 「プルーナーアール刃」 「アンチグルー刃」 です。

この 「プルーナーアール刃」 は長い刃渡り(曲面側の刃、切り刃)と、短い刃渡りの刃(直線側の刃、受け刃)がすり合うことにより 「引き切り」 効果が生まれ、従来品と比べて軽く切ることができます。これは刃を斜めに動かすと刃が触れている時間が長くなり、刃の角度が鋭くなって切れるという、包丁を手前に引いて切るとよく切れるのと同じ原理です。

アンチグルー刃」 はテープの粘着剤と刃のが触れる面積を小さくすることで、テープなどを切っても刃がべとつきにくくなっています。この辺はフィットカットカーブの 3D 設計刃、エアロフィットサクサのグルーレス刃とほぼ同じ仕組みだと思います。

ハンドル部分は新開発の 「アラウンドクッションシステム」。「プクリーナハンドル」 により指にやさしく持ちやすいものとなっています。

使ってみての感想ですが、紙の切れ味ではエアロフィットサクサと同等くらい、ダンボールのカットでも同等の切れ味かと思いましたが、刃先にいくほど 「引き切り」 効果により、サクットカット ヒキギリのほうが軽くてスムーズな切れ味を感じる結果となりました。

ハンドルが左右対称となっていますが、「引き切り」 効果を最大限に発揮するためには、刃の峰が真っすぐな方を上にして使うのが推奨方法となっています。逆にしても切れないことはないですが、本来の性能を引き出すためにはこのように正しい向きで使用する必要があります。

サクットカット ヒキギリシリーズは左右対称のハンドルしかなく、左右非対称のハンドルタイプはありません。ハンドルの持ち方は、薬指または小指をハンドル外側部分をそえる感じで握ることになるかと思います。

ハサミの持ち方については一般的なハサミと変わらないところですが、クッション性のある柔らかい樹脂の 「プクリーナハンドル」 により、フィットカットカーブとエアロフィットサクサに比べて指にかかる負担が一番小さく、握りやすいハンドルとなっています。持ちやすさはフィットカットカーブがいいと思いますが、指にかかる負担が少ないプクリーナハンドルのサクットカット ヒキギリに軍配が上がると思います。

刃全体が包丁のような独特の形状ですが、刃はエアロフィットサクサとほぼ同じ(刃の大きさ、厚み、色など)ですので、エアロフィットサクサと同様、小回りが必要な細かい作業でのカットにはやや不向きかと思います。

レイメイ藤井 スウィングカット チタンコート 購入

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 購入

4本目は レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート です。

サクットカット ヒキギリと同時期に発売したハサミのようですので、サクットカット ヒキギリと同じくフィットカットカーブシリーズ、エアロフィットサクサシリーズの後発商品です。支点の位置がほかのハサミと大きくズレており、サクットカット ヒキギリと同様に独特の形状をしたハサミとなっています。

商品ラインナップは少なく、チタンコートのハサミは レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート の 1種類みです。(スタンダードタイプとフッ素コートタイプがありますが、それぞれ 1種類のみです。)

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 パッケージ裏面
レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 パッケージ裏面

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート のパッケージ裏面です。

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 ハサミ本体

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート 本体です。ハサミを収納するキャップはありません。

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 エラストマー樹脂採用、カット時の衝撃吸収ソフトストッパー

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート のハンドル部分はカット時の指が痛くなりにくく、力が伝わりやすい適度な硬度のやわらかいエラストマー樹脂採用の 「やわらかリング」 です。また、カット時の衝撃やカチカチ音を軽減する、「ソフトストッパー」 を採用しています。

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 チタンコート・スウィング構造
レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート SH120 チタンコート・スウィング構造

レイメイ藤井 ハサミ スウィングカット チタンコート チタンコート 「二段刃加工」 「スウィング構造」 です。

新開発の 「スウィング構造(引き切り効果)」 は支点の位置を、刃の中心から 「ずらす」 という独特のハサミ形状となっています。その形状から単に押しながら切る構造から、引きながら切る 「引き切り効果」 を実現しています。この効果は刃の形が違いますが、サクットカット ヒキギリと同じ内容となっています。

使ってみての感想ですが、紙の切れ味ではサクットカット ヒキギリと同等で感触の良い切れ味でカットすることができました。また、ハサミの開閉がたいへんスムーズです。エアロフィットサクサでもスムーズな開閉でしたが、それ以上にストレスなくハサミを開閉できます。

ダンボールをカットしてみたところ、切るときの感覚は違うのですが、サクットカット ヒキギリとほぼ同等の切れ味を感じる結果となりました。この辺りは 「引き切り」 効果が大きく影響しているのではないかと思います。

ハンドル部分は指にフィットする 「やわらかリング」 を採用していますが、厚みのあるものを切るときに親指の付け根部分に負荷がかかりやすく、何回かカットしていると痛みを感じることがありました。上記 3商品(フィットカットカーブ、エアロフィットサクサ、サクットカット ヒキギリ)ではそのような痛みは感じません。

不満点としては収納キャップがないこと、値段が高いことが上げられます。収納用のキャップがないため、使わないときは刃をむき出しのままに保管することになります。また、上記 3商品(フィットカットカーブ、エアロフィットサクサ、サクットカット ヒキギリ)と比べて、値段が約 2倍という価格帯となっています。

コクヨ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス 購入

コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D 購入

5本目は コクヨ ハサミ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレスです。

同じコクヨから出しているエアロフィットシリーズの中で、超ロング刃(87mm)を採用したエアロフィット スペリオシリーズです。チタンコートとフッ素コートタイプは コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス の 1種類のみです。(同じサイズでスタンダートタイプとグルーレスタイプ、それぞれ 1種類が発売されています。)

コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D パッケージ裏面
コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D パッケージ裏面

コクヨ ハサミ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレスのパッケージ裏面です。

コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D ハサミ本体

コクヨ ハサミ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサミ本体です。ハサミを収納するキャップはありません。

コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D 再生 ABS 樹脂、再生エラストマー樹脂

コクヨ ハサミ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレスのハンドル部分は再生 ABS 樹脂、再生エラストマー樹脂です。

コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D チタンコート・グルーレス刃
コクヨ ハサミ ロング厚刃 エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス ハサ-PH240D チタンコート・グルーレス刃

コクヨ ハサミ エアロフィット スペリオ チタン・グルーレス チタンコート 「グルーレス刃」 です。

高硬度チタンコーティングで上質紙 100万回以上の切れ味を実現、2枚の刃の接する面積を最小限に抑えた中空構造の 「グルーレス刃」、さらに表面にフッ素コーティングされているので、従来のフッ素刃より粘着剤がつきにくくなっています。この辺は同社のエアロフィットサクサ チタン・グルーレスタイプと同等の内容となっています。

ハンドル部分はエアークッション構造による指への負担の軽減、刃先まで力が伝わる 「ディープインサート」 構造、ハンドルの奥深くまで刃が入っているので、刃先まで力が伝わりしっかり切ることができます。こちらも同社のエアロフィットサクサ チタン・グルーレスタイプと同等の仕様です。

エアロフィットサクサ チタン・グルーレスタイプとの唯一の違いは 「ハイブリッドアーチ刃」 がないことです。

使ってみての感想ですが、ハサミのサイズが大きくなった分、ハンドルが非常に持ちやすくなりました。エアークッション構造はエアロフィットサクサにもありましたが、ハンドルも大きくなったことでだいぶ握りやすくなっています。

切れ味に関して 「ハイブリッドアーチ刃」 を採用していないためか、エアロフィットサクサ チタン・グルーレスタイプほどのサクサクとした切れ味を感じません。長い刃渡りで紙を一気に切りたい場合は便利ですが、ダンボールなどの厚みのあるものをカットしたい場合は、切れ味が犠牲になっている感じがしました。

また、紙を切る用途では問題ありませんが、ダンボールなどの厚みのあるものをカットしようとすると、刃先に近づくほど指に力を入れて切る必要があります。ここは最後まで楽にカットできるエアロフィットサクサ チタン・グルーレスタイプに軍配が上がります。

サイズが大きくなって持ちやすくなったエアロフィット スペリオですが、切れ味に関しては残念な結果となっています。値段が高い割に収納キャップはありませんし、ハサミの開閉もエアロフィットサクサと比べると重いです。大きくて持ちやすい、長い刃渡りで一気に紙を切れる以外のメリットは残念ながらありません。

3M スコッチ プロ仕様はさみ チタンコート ベタつき防止加工 購入

3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 購入

6本目は スコッチ チタンコートシザーズ (本体 213mm 刃渡り 85mm ベタつき防止加工) です。

「スコッチ チタンコート シザーズ」 のラインナップは刃渡り 50mm、70mm、85mm の3種類、チタンコート刃のみとベタつき防止加工されたチタンコート刃の 2種類、計 6種類あります。

今回は刃渡りが一番長い 85mm のベタつき防止加工されたチタンコート刃の 3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 を購入しました。

3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 パッケージ裏面
3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 パッケージ裏面

スコッチ チタンコートシザーズ (本体 213mm 刃渡り 85mm ベタつき防止加工) のパッケージ裏面です。

3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 ハサミ本体

スコッチ チタンコートシザーズ (本体 213mm 刃渡り 85mm ベタつき防止加工) 本体です。ハサミを収納するキャップはありません。

3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 PP(ポリプロピレン)、オレフィン系ゴム(EPDM)

スコッチ チタンコートシザーズ (本体 213mm 刃渡り 85mm ベタつき防止加工) のハンドル部分はPP(ポリプロピレン)、オレフィン系ゴム(EPDM)となっています。

3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 刃物用特殊ステンレス鋼(SUS420 J2)、高硬度チタン合金(TiAlN)コーティング、ゆるみ調節ネジ
3M スコッチ プロ仕様 はさみ チタンコート ベタつき防止加工 1468 刃物用特殊ステンレス鋼(SUS420 J2)、高硬度チタン合金(TiAlN)コーティング、ゆるみ調節ネジ

スコッチ チタンコートシザーズ (本体 213mm 刃渡り 85mm ベタつき防止加工) は刃物用特殊ステンレス鋼(SUS420 J2)に高硬度チタン合金(TiAlN)をコーティングしています。ゆるみ調節ネジがありマイナスドライバーで調節できます。

この商品は2010年に発売されたハサミで、今回購入したハサミの中で一番発売日が古いものとなっています。刃は日本製となっており、上質紙は10万回の切断という試験結果で、昨今のチタンコートハサミの中では耐久性が少ない部類に入っています。

刃がハンドル内部まで延びている一体型構造で、刃が外れることはありません。ハンドル部分はソフトなラバー素材仕上げで、手にフィットして痛くなりにくくなっています。

他のハサミにはない特長として、ゆるみ調節ネジがあることです。これを締めたり緩めたりすることで、ハサミの開閉する感触を好きに調節することが可能です。

使ってみての感想ですが、ほぼ同じサイズ・形のエアロフィット スペリオと同様、持ちやすい形をしており握りやすい形状になっています。ただ、エアロフィット スペリオにあったハンドル外側の小指をそえるところがありませんので、好みが分かれるかと思います。

切れ味に関して紙、ダンボールをカットしてみた結果、エアロフィット スペリオとほぼ同じ感触の結果でした。紙の切れ味は悪くないんですが、ダンボールに関しては、カット時に刃先に到達する時点で力を入れなくてはいけないので、その部分はまんまエアロフィット スペリオと一緒です。

エアロフィット スペリオのときと同様、切れ味に関しては残念な結果です。今回購入したハサミの中では一番値段が高く、収納キャップはありません。ハサミ開閉の重さはゆるみ調節ネジで好きに調節可能、大きくて持ちやすい、長い刃渡りで紙を一気に切る以外のメリットは残念ながらありません。

まとめ

今回購入したハサミをまとめてみると下記のような結果となっています。上にあるハサミほど個人的なおすすめ順となっています。

  • 「引き切り」 効果で抜群の切れ味!特に刃先は他のハサミを超える軽いなめらかな切れ味!
  • 左右対称ハンドルだが、プクリーナハンドルで持ちやすく指への負担がほぼなし
  • ハサミ収納キャップ付
  • ハサミを使う推奨の向きが決まっている
  • ハサミの刃全体が厚く、刃幅があるため細かいカットには不向き
  • シリーズラインナップがやや少ない
  • サクットカット ヒキギリに近い切れ味!
  • ハサミ収納キャップ付(ケース裏表確認することなく収納可能)
  • ハンドルの持ちやすさがイマイチ
  • ハサミの刃全体が厚く、刃幅があるため細かいカットには不向き
  • シリーズラインナップは豊富
  • 「引き切り」 効果でサクットカット ヒキギリと遜色なし切れ味!ハサミの開閉摩擦がほとんどなくなめらかな動作!
  • ダンボールカット時に親指の付け根が痛くなる(かたいもののカットには向かない?)
  • ハサミ収納キャップなし
  • 値段が高い(他社ハサミ製品の 2倍)
  • シリーズラインナップは少ない
  • 手になじむ持ちやすさ!
  • 刃全体がスリム、刃幅も一般的なハサミ程度なので、細かいカット作業向き!
  • ハサミ収納キャップ付
  • (他社後発組のハサミの切れ味と比べてしまうと)切れ味は普通
  • シリーズラインナップは豊富
  • 長い刃渡り(87mm)で一気にカット!
  • ハンドルが握りやすい!
  • ダンボールカットは苦手、特に刃先の切れ味は×
  • ハサミの開閉が重い
  • 値段が高い
  • 長い刃渡り(85mm)で一気にカット!
  • 刃のゆるみ調節ネジで好みに調節可能!
  • ダンボールカットは苦手、特に刃先の切れ味は×
  • 上質紙 10万回切断程度の耐久性(刃は日本製)
  • 値段が高い
awgs
Posted by awgs