PS3 コントローラー(デュアルショック 3)を PC で使えるように XInput Wrapper for DS3 をインストールした時のメモ
今回の記事では 2016年4月12日に発売する 「PC 版 DARK SOULS III」 を購入してプレイするにあたり、PS3 で長年愛用してきた デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1) を PC で操作できるようにするため、非公式ドライバ 「XInput Wrapper for DS3」 をインストールして使えるよう設定してみました。
また、2016年9月に発売された デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック を PC で使えるようにするため、ネット上で公開されている非公式ドライバをインストール・設定解説した記事も公開しましたので、導入を検討されているのであれば関連記事よりあわせてお読みください。
今までゲームコントローラーで PC ゲームをプレイする際には、Microsoft Xbox 360 コントローラー + 公式ドライバ にフリーソフトのゲームパッド設定ツール 「XInput Plus」 を組み合わせてゲームプレイをしてきました。(主に A・B ボタンの入れ替え)
本家 SCE ではデュアルショック 3 コントローラーの PC 用公式ドライバが公開されていないため、デュアルショック 3 コントローラーを PC で使えるようにするためには、これまでネット上の各地で開発・公開された、さまざまな非公式ドライバのいずれかを導入する必要があります。
非公式ドライバにはさまざまなメリット・デメリットが存在しており、事前にこれらの内容を把握・納得した上で使わないと、安定したプレイ環境を構築することができない可能性があります。
トラブルを可能な限り少なくするため、ネット上で集めた情報をよく把握した上で、今回は DS3 と DS4 両コントローラーが PC で使えるという非公式ドライバ 「XInput Wrapper for DS3」 をインストールして使うことにしました。
それ以外の DS3 コントローラー非公式ドライバの情報については こちら を参照してください。
今回はデュアルショック 3 を PC で使えるようにするための非公式ドライバ 「XInput Wrapper for DS3」 のインストールと設定をメインに解説していきますが、道中トラブルが発生してつまずいたところがありました (原因はインストール済み Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ)。
最終的に無事コントローラーが使えるようになりましたので、トラブった箇所も含め非公式ドライバ 「XInput Wrapper for DS3」 のダウンロードからインストールまでの一連の流れを順番に解説していきます。
ちなみに、現行機の PS4 コントローラーのデュアルショック 4 は PC でも自由にカスタマイズ操作ができるように、すでに非公式ドライバがいくつか存在しています。この辺の事情は公式ドライバが公開されている、PC と親和性のよい Xbox 360・Xbox One コントローラーと対極する位置にあります。
非公式ドライバが乱立する中で、デュアルショック 4 コントローラーを使うために注意しておかないといけないことがありますので、その辺の事情についても事前に情報収集を行い、簡単にまとめてみました。
PS3 コントローラー(デュアルショック 3) 接続用 Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE 購入
デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1) ブラック を PC に Bluetooth(無線)接続するために購入した I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE です。
「XInput Wrapper for DS3」 で Bluetooth(無線)接続を使用する場合、動作条件は下記の記載通り 「Bluetooth 2.0 + EDR」 が必要となっています。
市販されている大抵の Bluetooth デバイスはこの仕様を満たしていると思います。Bluetooth 接続がサポートされている他の非公式コントローラードライバも要求仕様は同じかと思います。
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- Requirements
- Microsoft .NET 4.0
- Visual C 2013 Runtime.
- Latest DirectX Runtime.
- Latest Xbox 360 Controller Drivers available.
- Genuine Sony DualShock3 or DualShock4 or SixAxis Controller(s).
- Minimum of Bluetooth 2.0 + EDR Dongle (if using Bluetooth).
- Administrator rights on your PC.
また、「XInput Wrapper for DS3」 のフォーラム内にある 「Directly Supported Dongles」 のところに、ドライバがサポートしている Bluetooth(無線)接続に対応したデバイス ID(ハードウェア ID)が数多く記載されております。
ここに記載されているデバイス ID(ハードウェア ID)がなくても、手動で Bluetooth ドライバーをアップデートする方法が公開 されているので、かなり広範囲の Bluetooth デバイスをサポートしているドライバとなっているようです。
そのため、デュアルショック 3 コントローラーを PC で Bluetooth(無線)で操作するだけといった用途に絞れば、市場に流通している Bluetooth USB アダプターであれば、よほど怪しいものじゃない限りどれも対応している可能性が高いです。
ただ、このドライバをインストールしてしまうと、デュアルショック 3・デュアルショック 4 コントローラー専用の Bluetooth USB アダプターとなるため、それ以外の機器から Bluetooth 接続できなくなる注意事項が記載されています。
Note : The Bluetooth Driver requires that you dedicate a Bluetooth Dongle to DS3/DS4 use. It will not be usable by other Bluetooth devices after the driver has been installed.
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
各社から発売されている Bluetooth USB アダプターの仕様については、下記の参考サイトの情報を元に調べました。参考サイトにはデュアルショック 3 コントローラーを接続するための情報はなく、今回のドライバーのインストールとは直接内容は関係ありません。
各社から発売されている Bluetooth USB アダプターには、同じ Bluetooth 規格でも様々な Bluetooth ドライバ(スタック) があり、それぞれに特徴があるようです。もし、コントローラーではなく別の機器で Bluetooth 接続する場合には、それらの違いを把握した上で目的にあった Bluetooth USB アダプターを購入する必要があります。
余談ですが、今回 I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE を購入した理由は、国内で購入できる Bluetooth USB アダプターで唯一 「Broadcom チップ」 が搭載されているからです。
これはデュアルショック 4 コントローラードライバの 「DS4Windows」 を使用する場合は、「Broadcom チップ」 が搭載された Bluetooth USB アダプターが動作条件に含まれており、東芝製と CSR 製では動かない可能性が高いようです。(正確には Broadcom の記載はありませんが、推奨リンク先の Amazon.com の Bluetooth USB アダプターのチップ名が Broadcom になっています)
なお、国内で発売されている 「Broadcom チップ」 を搭載した Bluetooth USB アダプターは、調べた限りでは I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE しかなく、それ以外は海外製品しかないようです。
今回の 「XInput Wrapper for DS3」 ドライバのインストールでは直接関係ありませんが、もし今後デュアルショック 4 コントローラー単体を PC に接続して 「DS4Windows」 使用する際には、Broadcom チップ搭載 I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE を使ったほうがトラブルが少ないかもしれません。
ちなみに、「DS4Windows」 は 「XInput Wrapper for DS3」 とのドライバー共存はできないみたいなので、インストール済み SCP's tool (おそらく、Scarlet Crush Productions の XInput Wrapper for DS3 と、それらを流用した非公式ドライバすべて) のアンインストールが必要との記載があります。
DS4Windows
- A windows will pop up showing how to install the driver, if not, go to settings and click "Controller/Driver Setup"
- If you have used SCP's tool in the past, you may need to uninstall the drivers to use the DS4 with bluetooth
I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE のパッケージ裏面です。
I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE を開封したところです。Bluetooth USB アダプター本体ほか、パッケージの台紙、取扱説明書、CD-ROM が入っていました。
I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE 本体です。非常に小さい Bluetooth USB アダプターですので、紛失しないように気を付けます。
Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE 標準ドライバーインストール&初期設定
「XInput Wrapper for DS3」 をインストールする前に、あらかじめ Bluetooth USB アダプターを PC に接続して認識させておきます。Bluetooth USB アダプターを PC に接続すると自動的にドライバーのインストールが始まります。
OS の設定によっては画像のようにデバイスマネージャーのところで感嘆符(!)が表示され、ドライバーが自動的にインストールされないことがあります。私の PC 環境では OS の設定でデバイスの自動インストール設定が無効になっていたので、この設定を有効にします。
「システムのプロパティ」 画面を開き、「デバイスのインストール設定」 ボタンをクリックします。
デバイスのインストール設定画面で 「いいえ、実行方法を選択します」 から 「はい、自動的に実行します」 に変更して、「変更の保存」ボタンをクリックします。
しばらくすると Bluetooth ドライバが自動的にインストールされて、デバイスマネージャーの画面に新たに 「Bluetooth 無線」 の追加と、「ネットワークアダプター」 項目で新たにデバイス情報が追加された状態になります。(当方の PC 環境では Bluetooth ドライバのインストールが確認できた時点で デバイスのインストール設定を元に戻しておきます。)
今回インストールした Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE のデバイス ID(ハードウェア ID)は 「VID_0A5C&PID_21E8」 となっていました。
このデバイス ID(ハードウェア ID)は、「XInput Wrapper for DS3」 フォーラム内にある 「Directly Supported Dongles」 の欄に記載されていたので、ドライバに対応している Bluetooth USB アダプターということになります。
次に、「デバイスとプリンター」 画面を開き、今回インストールしたアイコン表示されている Bluetooth USB アダプター 「BCM20702A0」 を右クリックして 「Bluetooth 設定」 をクリックします。
「発見 Bluetooth デバイスによる、このコンピューターの検出を許可する」 にチェックマークを入れて 「適用」ボタン → 「OK」ボタンをクリックします。
なお、この設定については 「XInput Wrapper for DS3」 のインストール方法調べている際に、(リンク切れ)こちらブログ(Internet Archive) で見つけた情報ですが、それ以外のところではこの設定を説明をしているところは見つかりませんでした。
「XInput Wrapper for DS3」 フォーラムや同じドライバを導入しているブログではそのような説明は見つからず、もしかするとこの設定をしなくても問題ないかもしれません。今回はこの設定した状態で話を進めます。
PS3 コントローラー(デュアルショック 3) PC に接続・認識
「XInput Wrapper for DS3」 をインストールする前に、あらかじめ デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1) を PC に接続して認識させておきます。
以前購入した USB ケーブル 2.8m CECH-ZUC1 を使って PC とコントローラーを USB ケーブルで接続します。
デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1) に USB ケーブル 2.8m CECH-ZUC1 をつなげて、PC に接続するとデバイスマネージャーに新たに 「ヒューマンインターフェースデバイス」 のところに 「HID 準拠ゲームコントローラー」 が追加されます。
デュアルショック 3 ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK 3 CECHZC2JA1) のデバイス ID(ハードウェア ID)は 「VID_054C&PID_0268」 となっています。
「デバイスとプリンター」 画面から新しく追加されたコントローラーのアイコンを、右クリックして 「ゲームコントローラの設定」 をクリックするか、ファイル名を指定して実行 から 「joy.cpl」 を実行します。
ゲームコントローラー画面が開きますので、「PLAYSTATION(R)3 Controller」 と表示されているかどうか確認しておきます。
デュアルショック 3 コントローラーのドライバで有名な 「Motioninjoy」 をインストールしていた場合、事前にアンインストールする必要がありますが、このとき 「MijXfilt.sys」 というファイル名とレジストリのキーを完全に削除しないと 「PLAYSTATION(R)3 Controller」 が 表示されない ということがあるようです。
この状態のまま、XInput Wrapper for DS3 をインストールすると失敗する という情報がありますので、「Motioninjoy」 を確実にアンインストールしておく必要があります。
XInput Wrapper for DS3 ドライバーダウンロード
「XInput Wrapper for DS3」 をインストールするため、フォーラムに記載されている説明方法に従って実行していきます。
フォーラムにあるインストール方法は下記のように記載されており、この項目では 太文字 部分にそってインストールするためのファイルを準備をします。専用のインストーラーはなく手動でダウンロードとファイルの上書きが必要なため、ここだけ面倒くさい作業になっています。
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- New Install
- Connect your Dongle and DS3 via USB and let Windows install it's default drivers.
- Copy the archive to a temporary directory [eg C:\Temp].
- Right click on the archive and select Properties.
- Click the Unblock button if it is displayed on the General tab.
- Unpack the archive.
- Create a directory where you want the Service to run from. [Recommended -
C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
*]- Copy the contents of the ScpServer\bin to the directory you created.
- Run ScpDriver.exe.
- XP/Vista - check the Force Install option. Win 7/8 leave it unchecked.
- Click Install. [see screenshot below]
- If you do not see the install summary as per screenshot and your dongle is in the directly supported list - click Uninstall, check the Force Install option, click Install.
- Click Exit.
- * create from an elevated command prompt if you have UAC enabled. The directory should not be created anywhere off your User directory (eg on your Desktop, or in your Downloads directory), it should also not be on a Network drive.
「C:\Program Files
」 に 「Scarlet.Crush Productions」 フォルダを作成します。
フォーラムにはこの場所にフォルダを作成するように記載されていますが、違うところにフォルダを作ってインストールしている方 がいたので、指定された場所に必ずフォルダを作る必要はないようです。
ただ、作成したフォルダに展開したファイルをこのあとシステム上に登録するので、いったんインストールすると別の場所に移せなくなります。そのため、ファイルの配置はよく考えたほうがよいでしょう。(ファイルの配置場所を変更したい場合はアンインストールしてから再インストールする)
フォーラム にあるインストール用 Download latest version here. [1.2.0.160] とアップデート用 Download latest update here. [1.2.2.175] をダウンロードして適当な場所に解凍します。
解凍した Download latest version here. [1.2.0.160] フォルダ内にある 「ScpServer」 を 「C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
」 にコピー&ペーストします。
※ 今回、「ScpServer」 フォルダごとコピー&ペーストするやり方は ここ の動画を参考にして実行しています。「ScpServer\bin
」 フォルダ内にあるファイル・フォルダをコピー&ペーストしているやり方もあるので、「C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
」 フォルダ内であれば、ScpServer フォルダや bin フォルダがなくても問題ありません。
「ScpServer」 フォルダ内にある 「Source」 フォルダは不要ですので削除しておきます。(削除しなくても問題ありません)
先ほどダウンロードして解凍したアップデート用 Download latest update here. [1.2.2.175] フォルダ内にある 「ScpServer」 フォルダを、「C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
」 フォルダにある 「ScpServer」 に上書きします。
※ インストール用 「ScpServer\bin
」 フォルダからファイルだけを 「C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
」 にコピー&ペーストしているやり方であれば、同じように解凍したアップデート用フォルダ 「ScpServer\bin
」 内にあるファイルをコピーして 「C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
」 に上書きします。
ちなみにすでに Download latest version here. [1.2.0.160] がインストール済みで、最新版の Download latest update here. [1.2.2.175] を適用していない場合のアップデート方法は、フォーラムによると下記の通りとなっています。(一部省略)
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- Apply Update
- Stop the Service [net stop "SCP DS3 Service" - from an elevated command prompt, or use Service Control Manager]
- Close ScpMonitor if it is running. [Right-click on the icon in the Task bar and select Exit]
- Copy the contents of the ScpServer\bin folder to your existing install folder.
- Start the Service [net Start "SCP DS3 Service" - from an elevated command prompt, or use Service Control Manager]
簡単に説明するとコマンドプロンプトで 「net stop "SCP DS3 Service"」 を実行、または Windows 7 のサービス画面 から、「SCP DS3 Service」 を停止(ここには記載されていませんが、もし ScpMonitor.exe などが起動していればそれも終了)してからフォルダまたはファイルの上書きを行います。
その後再びコマンドプロンプトから 「net Start "SCP DS3 Service"」 を実行、または Windows 7 のサービス画面 から、「SCP DS3 Service」 を開始するといった手順となります。
上の画像は フォーラム にあるインストール用 Download latest version here. [1.2.0.160] にアップデート用 Download latest update here. [1.2.2.175] を上書きした後のファイル内容です。
一部のファイルの更新日時が画像のようになっていれば、最新版に反映されていることになります。
XInput Wrapper for DS3 ドライバーインストール
「XInput Wrapper for DS3」 をインストールする準備が整いましたのでインストールしていきたいところですが、その前に動作条件などについてチェックします。
ちなみに作者の Scarlet.Crush さんはフォーラムの最上部にも記載されていますが、長い間ログインされておらず事実上 「XInput Wrapper for DS3」 の開発・更新は終了のようです。(英語をちゃんと読んでいるわけじゃないので、勘違いしているかもしれません)
Supported OS - XP (x86), Vista (x86, amd64), Win 7 (x86, amd64), Win 8 (x86, amd64), Win 8.1 (x86, amd64)
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
対応 OS は XP 以上となっていますので、最近の PC ではまず問題ないかと思います。Windows 10 でインストールしている 動画 がありましたので、OS による動作制限はなさそうです。
Important - make sure your Bluetooth dongle and DS3(s) are plugged in via USB before installing the drivers.
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
ドライバをインストールする前に デュアルショック 3 コントローラー と (Bluetooth を使うのであれば) Bluetooth USB アダプター が USB 接続・認識していることを確認します。
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- Requirements
- Microsoft .NET 4.0
- Visual C 2013 Runtime.
- Latest DirectX Runtime.
- Latest Xbox 360 Controller Drivers available.
- Genuine Sony DualShock3 or DualShock4 or SixAxis Controller(s).
- Minimum of Bluetooth 2.0 + EDR Dongle (if using Bluetooth).
- Administrator rights on your PC.
「XInput Wrapper for DS3」 ドライバをインストールするための動作条件です。
Windows Update を最新状態に保ちつつ、最新の PC ゲーム をプレイできる環境であればほぼ条件を満たせているかと思います。
以前は Visual C 2012 Runtime が必要だったと思いますが、Visual C 2013 Runtime に変わっていましたので確認して入っていなければインストールしておきます。
デュアルショック 3 のほか デュアルショック 4 と SixAxis コントローラーにも対応しているドライバとなっています。SixAxis コントローラーは PS3 初期の標準コントローラーで、デュアルショック 3 が登場する前にあったコントローラーのことです。
「XInput Wrapper for DS3」 ドライバを使うためには Xbox 360 コントローラーの公式ドライバ が必要ですが、フォーラムに記載している内容には、使用している OS によってインストールする順番が決まっているようです。
Xbox 360 Controller Drivers - these are available from Microsoft here.
Windows 7 - Run before installing the SCP Drivers. (Windows 7 shipped with outdated drivers which may cause stability issues)
Windows XP and Vista - Run after installing the SCP Drivers.
Windows 8/8.1 not required.
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
Windows 7 では 「XInput Wrapper for DS3」 ドライバをインストールする前に、事前に Xbox 360 コントローラー公式ドライバをインストールしておきます。Windows XP/Vista では逆に、「XInput Wrapper for DS3」 ドライバをインストール後に公式ドライバをインストールしておきます。Windows 8/8.1 では必要ありません。
ちなみに使用している PC ではすでに Xbox 360 コントローラー公式ドライバをインストール済みの状態です。
なお、すでに Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバ をインストールしている場合はインストール後にトラブルが発生します ので、後ほどその辺について説明します。
引き続き、「XInput Wrapper for DS3」 をインストールするため、フォーラムに記載されている説明方法に従って実行していきます。
太文字 部分にそってドライバをインストールします。
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- New Install
- Connect your Dongle and DS3 via USB and let Windows install it's default drivers.
- Copy the archive to a temporary directory [eg C:\Temp].
- Right click on the archive and select Properties.
- Click the Unblock button if it is displayed on the General tab.
- Unpack the archive.
- Create a directory where you want the Service to run from. [Recommended -
C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
*]- Copy the contents of the ScpServer\bin to the directory you created.
- Run ScpDriver.exe.
- XP/Vista - check the Force Install option. Win 7/8 leave it unchecked.
- Click Install. [see screenshot below]
- If you do not see the install summary as per screenshot and your dongle is in the directly supported list - click Uninstall, check the Force Install option, click Install.
- Click Exit.
- * create from an elevated command prompt if you have UAC enabled. The directory should not be created anywhere off your User directory (eg on your Desktop, or in your Downloads directory), it should also not be on a Network drive.
非公式ドライバのインストーラーファイルである 「ScpDriver.exe」 を管理者権限で実行します。(環境によっては管理者権限でなくてもインストールできるかもしれませんが、念のため管理者権限を使ってインストールします)
「Force Install」 は OS が XP/Vista ならチェックマークを入れ、Win 7/8 ならチェックマークは入れません。Bluetooth を使うのなら 「Bluetooth Driver」 にチェックマークを入れておきます。「Configure Service」 にチェックマークが入っていることを確認したら、「Install」 ボタンをクリックします。
「Windows セキュリティ」 画面が表示されますので、「インストール」 ボタンをクリックします。
再度、「Windows セキュリティ」 画面が表示されますので、続けて 「インストール」 ボタンをクリックします。
「XInput Wrapper for DS3」 インストール完了画面です。
画面内の 「Install Summary」 にインストールされた結果が表示されますが、フォーラムで公開されている 「Install Summary」 画像 と比較してみますと、「Bluetooth Driver」 が入っておらず、Bluetooth ドライバーがうまくインストールできなかったようです。
この状態では Bluetooth 接続することはできませんが、ドライバのインストールは一応成功していますので、USB ケーブルをつなげば操作できるようになっています。
このように Bluetooth ドライバーだけインストールができなかった場合は下記のフォーラムによりますと、いったんドライバーをアンインストール後に、「Force Install」 にチェックマークを入れてインストールするよう記載されています。(太文字)
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
- New Install
- Connect your Dongle and DS3 via USB and let Windows install it's default drivers.
- Copy the archive to a temporary directory [eg C:\Temp].
- Right click on the archive and select Properties.
- Click the Unblock button if it is displayed on the General tab.
- Unpack the archive.
- Create a directory where you want the Service to run from. [Recommended -
C:\Program Files\Scarlet.Crush Productions
*]- Copy the contents of the ScpServer\bin to the directory you created.
- Run ScpDriver.exe.
- XP/Vista - check the Force Install option. Win 7/8 leave it unchecked.
- Click Install. [see screenshot below]
- If you do not see the install summary as per screenshot and your dongle is in the directly supported list - click Uninstall, check the Force Install option, click Install.
- Click Exit.
- * create from an elevated command prompt if you have UAC enabled. The directory should not be created anywhere off your User directory (eg on your Desktop, or in your Downloads directory), it should also not be on a Network drive.
「XInput Wrapper for DS3」 をアンインストールして、「Force Install」 にチェックマークを入れて再インストールしたいところですが、ここでトラブルが発生します。「Uninstall」 をクリックした後、いつまでたってアンインストール中の画面のまま先に進まないといった状況になってしまいました。
強制終了してはアンインストールをしますが、何度やってもアンインストール処理が終わらず、ここで仕方なくいったん再起動を行いますが・・・。今度は再起動するための Windows の終了処理がまったく終わらず、一向に再起動する素振りが見えないため、仕方なく強制再起動するハメとなってしまいました。
この症状について調べてみると、唯一見つかったネット情報 によれば、犯人は以前インストールした 「Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバ」 が原因でした。
どうも 「XInput Wrapper for DS3」 ドライバインストール後に PS3 コントローラーが Xbox 360 コントローラーとして認識するのですが、このとき公式ドライバではなく、以前入れたことがある非公式ドライバが勝手にインストールされてしまいました。
Xbox 360 コントローラーをつないでゲームプレイをしていた時は、基本的にゲームパッド設定ツール 「XInput Plus」 を使うため、公式ドライバで認識させるようにしていたのですが、今回の場合は以前インストールした Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバが優先的に入ってしまったようです。
この問題の対処方法は Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバを公式ドライバに切り替え れば、PC 再起動時のフリーズ問題が解決します。ドライバ変更後、念のため PC の再起動やシャットダウンを行い、PC の動作に問題ないかどうか確認してからアンインストールを行います。
2016年09月11日 追記。PS3 コントローラー(デュアルショック 3)接続時にまれに Windows が Xbox 360 コントローラー非公式ドライバとして認識してしまう現象がありました。最終的に Xbox 360 コントローラー非公式ドライバはほとんど使うことがなかったので、ドライバを完全に削除しています。
「XInput Wrapper for DS3」 をいったんアンインストールした後、「Force Install」 にチェックマークを入れ、「Install」 ボタンをクリックします。
XP/Vista 用 「Force Install」 オプションですが、Bluetooth ドライバーがインストールできなかったときに 、「Force Install」 にチェックマークを入れてインストールする役割のほか、Windows 7 のサービス画面 で 「SCP DS3 Service」 が登録できなかったときにも有効なインストールオプション となっています。
最初のドライバーインストール時に見られなかったデバイス名の 「Windows セキュリティ」 画面が表示されますので、「インストール」 をクリックします。(おそらく、さっきインストールできなかった Bluetooth 関連と思われます)
「XInput Wrapper for DS3」 のインストールが完了しました。「Install Summary」 には先ほど表示されなかった 「Bluetooth Driver」 が確認できたので、フォーラムで公開されている画像 と同じインストール結果にすることができました。
デバイスマネージャーより 「Universal Serial Bus Devices」 の項目に新たに 「BTH DS3 Device」 と 「USB DS3 Device」 が追加されているのが確認できます。
ついでに Xbox 360 コントローラーが公式ドライバになっているかどうか 確認しておきます。
XInput Wrapper for DS3 正常インストール後は、Windows 7 のサービス画面 に 「SCP DS3 Service」 が追加されサービスの開始状態になります。
このサービスが開始されてないと PS 3 コントローラーが使えませんので、サービスが登録されていること、サービスが開始されていることを確認します。
SCP Monitor の使い方
「XInput Wrapper for DS3」 ドライバーをインストールした際に実行した 「ScpDriver.exe」 と同じフォルダ内に 「ScpMonitor.exe」 がありますので、これを起動することでコントローラーの接続確認・詳細設定変更・ボタン入れ替えができるようになっています。
PS3 コントローラー(デュアルショック 3) との USB ケーブル・Bluetooth 接続確認
「ScpMonitor.exe」 を実行するとタスクトレイにアイコンが常駐しますので、アイコンをクリックすると画像のような 「SCP Monitor」 画面が開きます。
コントローラーが USB ケーブルで接続している状態なら 「USB xxxxxxxx(16進数カウント) Charged」 というように表示されるようになっています。
コントローラーから USB ケーブルを取り外すと 「Reserved」 に切り替わり、一時的に操作を受け付けなくなります。
USB ケーブルを抜いたコントローラー(画像はデュアルショック 3)はポートランプ全部がしばらく点滅した後に、Bluetooth USB アダプターと接続できれば、画像のように点灯状態になり Bluetooth(無線)接続に切り替わります。(USB ケーブルを抜いた瞬間に PS3 本体が勝手に起動したので、ペアリング解除していないと勝手に PS3 本体が起動するみたいです)
なお、USB ケーブルを外れている状態で Bluetooth(無線)接続していない状態のデュアルショック 3 コントローラーなら、PS ボタンを押すことで同じように Bluetooth(無線)接続を試みます。
Bluetooth(無線)接続になったコントローラーは、SCP Monitor 画面で 「BTH xxxxxxxx(16進数カウント) Full」 と表示されます。
なお、コントローラーの 「L1 + R2 + PS ボタン」 を 2秒間押すことで接続を切ることができます。
Disconnecting a DS3 - Press and hold L1 + R1 + PS for 2 seconds.
XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller | PCSX2 Forums
Service Configuration 画面
「ScpMonitor.exe」 実行後のタスクトレイの常駐アイコンを右クリックして 「Configuration」 をクリックすると、「Service Configuration」 画面が表示されます。この画面からコントローラーの一部の設定を変更することができます。
触ってみてわかった範囲では・・・
- 「Flip Axis」 はアナログスティック(LX・・・左スティック X 軸、LY・・・左スティック Y 軸、RX・・・右スティック X 軸、RY・・・右スティック Y 軸)の反転
- 「Threshold」 はアナログスティックの反応閾(しきい)値の調整
- 「Idle Timeout」 は Bluetooth(無線) 接続時コントローラー操作していない場合、自動的にコントローラーが OFF になるまでの時間(多分)
- 「DS3 Rumble Latency」 は振動モーターの振動する遅延調整?(振動モーター取り外し済みため未確認)
- 「DS4 Light Bar Brightness」 は名前の通りデュアルショック 4 の LED 輝度調整
- 「Disable LED」 は LED の消灯設定
- 「Disable Rumble」 は振動の無効
となっているようです。
設定変更後、 「OK」 ボタンをクリックしてコントローラーに設定が反映されます。「ScpMonitor.exe」 は常駐する必要はありませんので、必要な設定が完了したら終了していいようになっています。
もし設定変更が反映されない場合は、SCP DS3 Service をいったん停止してから開始 することで設定が反映されます。
Profile Manager 画面
「ScpMonitor.exe」 実行後のタスクトレイの常駐アイコンを右クリックして 「Profile Manager」 をクリックすると、「Profile Manager」 画面が表示されます。この画面からコントローラーのボタンを自由に入れ替えることができます。
接続しているコントローラーはデュアルショック 3 ですが、画面はデュアルショック 4 コントローラーの画像になっています。「XInput Wrapper for DS3」 はデュアルショック 4 に対応しているので、「Profile Manager」 画面では デュアルショック 4 で統一しているのかもしれません。
この画面ではコントローラーを操作すると画面にボタンが反応するようになっており、入力したボタンのところが青いバーで表示されるようになっています。ちなみにデフォルトでは一部のボタン(スタート、セレクト、PS ボタン、L3ボタン、R3ボタン)はデジタル入力、それ以外はアナログ入力(感圧式)なっており、ボタンの押し加減で青いバーが微妙に伸びたり縮んだりします。
「Profile Manager」 画面に最初から登録されているプロファイル一覧です。
プロファイルを選択(画像は Default を選択)をしたところです。
?ボタンがプロファイルの確認ボタンで、>ボタンがプロファイルの編集ボタンのようですが、どちらも同じ画面が表示されますので実質同じ機能のボタンだと思われます。
?ボタンまたは>ボタンを押したときに表示される 「Profile Properties」 画面です。
ボタン入れ替えの設定をする場合は、「Profile Properties」 画面内にある 「DS3 Axis」(アナログ) か 「DS3 Button」(デジタル) にある (コレクション) の横にある 「...」 をクリックします。
デュアルショック 4 コントローラの場合なら 「DS4 Axis」(アナログ) か 「DS4 Button」(デジタル) になります。
「DS3 Axis Map Editor」 画面です。
この画面から各種ボタンの設定を変更します。変更したいボタンの数だけ 「追加」 ボタンをクリックします。たとえば 2つのボタンを入れ替えたい場合は 2個分追加します。
「メンバー」 のところに何も設定されていない項目(None -> None)が追加されました。
(None -> None) をクリックして 「その他」 に表示されたところに、設定を変更したい変更前のボタン(Name)と変更後のボタン(Value)をドロップダウンリストから選択する、というのが基本的な設定の流れとなっています。
プロファイル設定は 「ScpMonitor.exe」 があるところと同じ場所に 「ScpMapper.xml」 ファイルとして保存されています。
これらのボタン設定変更はゲームパッド設定ツール 「XInput Plus」 でも可能ですので、ゲームが 「XInput Plus」 に対応しているのなら、こちらのツールを使ったほうが便利かと思います。
○×ボタン入れ替えとアナログボタン入力解除方法
「Profile Manager」 画面にて○×ボタンの入れ替え設定をしてみます。新しいプロファイル作成のため+プラスボタンをクリックします。
「Profile Properties」 画面が開きますので、Details の Name 項目にプロファイル名を入力して、保存のため Save ボタンをクリックします。(続けて設定しても問題ないと思いますが、ここではいったん保存しています)
先ほど保存したプロファイル名を選択して、?ボタンまたは>ボタンをクリックします。
「Profile Properties」 画面の 「DS3 Axis」 項目の (コレクション) 横にある 「...」 をクリックします。
「DS3 Axis Map Editor」 画面が開きますので、追加ボタンを 2回クリックして、それぞれ Name : Circle(○ボタン) → Value : Cross(×ボタン)、Name : Cross(×ボタン) → Value : Circle(○ボタン) となるように設定したら 「OK」 ボタンをクリックします。
次に 「Profile Properties」 画面の 「DS3 Button」 項目の (コレクション) 横にある 「...」 をクリックします。
「DS3 Button Map Editor」 画面が開きますので、先ほどと同じように追加ボタンを 2回クリックして、それぞれ Name : Circle(○ボタン) → Value : Cross(×ボタン)、Name : Cross(×ボタン) → Value : Circle(○ボタン) となるように設定したら 「OK」 ボタンをクリックします。
「Profile Properties」 画面で Save ボタンをクリックして保存した後、「Profile Manager」 画面にある 「Activate」 ボタンと 「Save」 ボタンでコントローラーにボタン設定の変更内容を反映します。
「Profile Manager」 画面にある 「Activate」 ボタンと 「Save」 ボタンの違いがちょっとわかりませんでした。「Activate」 ボタンがプロファイルの動作確認するテスト的な一時的な反映で、「Save」 ボタンが選択したプロファイルをデフォルトのプロファイル扱い(PC 起動時などサービス開始時に最初に読み込まれるプロファイル)になるのかなと思ったのですが、詳しく検証していないため違うかもしれません。
ちなみにボタン入れ替え設定の際に、なぜ 「DS3 Axis」 と 「DS3 Button」 で二度手間をかけてボタン設定を変更したか?の理由については、次の通りとなっています。
一部のボタン(スタート、セレクト、PS ボタン、L3ボタン、R3ボタン)以外はアナログ入力とデジタル入力が同時に割り当ててあり、デフォルトでは 「アナログ入力 > デジタル入力」 と優先順位が決まっています。
そのため、たとえば 「DS3 Button」 のデジタル入力 ”だけ” ボタン入れ替え設定変更しても、優先順位が高いアナログ入力の設定が残ったままなので、ボタンが 2つ同時押しされるといった意図しない内容に反映されてしまいます。
以上の理由により、ボタン変更をする際には 「DS3 Axis」 と 「DS3 Button」 をまったく同じ設定内容で変更する必要があります。
ボタンのアナログ入力を解除したい場合は 「DS3 Axis Map Editor」 画面でアナログ入力のボタンをすべて 「None」 にすることで、デジタルボタンに変更することができます。(画像は R2・L2 ボタン以外のアナログ入力ボタンの割り当てを None に変更したところ)
PS3・PS4 コントローラーが動かない、設定内容が反映されない場合の対処方法
PS コントローラーが動かない・反応しない、ボタン設定変更が反映されない場合の対処方法ですが、Windows 7 のサービス画面 に登録されている 「SCP DS3 Service」 が開始していない場合がありますので開始ボタンをクリックする、すでに開始状態ならいったん停止させて再度開始ボタンをクリックする、といったことをすれば解決できるかと思います。
毎度 Windows 7 のサービス画面 にいくのが面倒であれば、コマンドプロンプトから 「net stop "SCP DS3 Service"」 でサービスの停止、「net Start "SCP DS3 Service"」 でサービスを開始することができます。このコマンドはバッチファイルに登録することができますので、あらかじめコマンド登録したバッチファイルを用意しておけばサービス停止・開始の手間が省けます。
その他の情報
PS3 コントローラーを PC で使うために調べていたときに、ネット上で見つけた情報です。現時点では収集した情報を元に新たなツールの導入をする予定はありませんが、将来何らかの理由で使うときに備えて、メモとして残しておきます。
XInput Wrapper for DS3 で DS4(デュアルショック 4) を使えるようにする方法
「XInput Wrapper for DS3」 にデュアルショック 4 コントローラーを接続して認識させるための設定方法です。
「XInput Wrapper for DS3」 ドライバに同梱されている 「Zadig.exe」 を使って フォーラム に記載されている方法に従ってドライバの書き換えを行います。
なお、ネット情報 (リンク切れ) によれば同梱の 「Zadig.exe」 ではうまくいかないようなので、最新版 をダウンロードしてそちらを使う必要があるようです。
XInput Wrapper for DS3 後継プロジェクト? ScpToolkit (XInput Wrapper aka ScpServer Reloaded)
作者(Scarlet.Crush 氏)不在のため更新されなくなった 「XInput Wrapper for DS3」 ですが、Nefarius 氏が後継プロジェクトと思われる ScpToolkit (XInput Wrapper aka ScpServer Reloaded) を フォーラム および GitHub で公開しています。
デュアルショック 4 PC 用接続ツール DS4Windows
デュアルショック 4 コントローラー用ドライバ 「DS4Windows」 です。コントローラーの基本的な操作機能以外にも豊富な詳細設定ツールが備わっているので、「XInput Plus」 を使うことなく、このドライバだけですべて完結できるようになっている便利なツールとなっているようです。
「DS4Windows」 を Bluetooth(無線)接続で使用する場合は、「Broadcom チップ」 が搭載された Bluetooth USB アダプターが必要で東芝製と CSR 製では動かないようです。(正確には Broadcom の記載はありませんが、推奨リンク先の Amazon.com の Bluetooth USB アダプターのチップ名が Broadcom になっています)
国内で発売されている 「Broadcom チップ」 を搭載した Bluetooth USB アダプターは、I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE しかなく、それ以外は海外製品しかありませんので、「DS4Windows」 前提で Bluetooth(無線)接続したい場合は注意が必要です。
「XInput Wrapper for DS3」 とのドライバー共存はできないような記載(下記内容)があり、デュアルショック 3 と一緒には使えないようなので、デュアルショック 4 専用ドライバーとして割り切って使う必要があるかもしれません。
DS4Windows
- A windows will pop up showing how to install the driver, if not, go to settings and click "Controller/Driver Setup"
- If you have used SCP's tool in the past, you may need to uninstall the drivers to use the DS4 with bluetooth
デュアルショック 4 PC 用接続ツール InputMapper
同じくデュアルショック 4 コントローラー用ドライバの 「InputMapper」 です。「DS4Windows」 と同等のコントローラーの基本的な操作と豊富な詳細設定ツールが備わっており、「XInput Plus」 も不要でこちらのドライバーだけでコントローラーの動作から設定まで完結できるようになっています。
「DS4Windows」 では動作する Bluetooth USB アダプターの制限がありましたが、「InputMapper」 では Bluetooth USB アダプターの制限はなさそうです。
Bluetooth 専用スタック(モトローラーとか CSR とかのドライバー)によっては Bluetooth 接続ができないことがあるそうです。その場合は、(リンク切れ) 「Generic Bluetooth Adapter」 (モトローラースタックの場合) (Internet Archive) や 「Generic Bluetooth Radio」 (CSR スタックの場合) (いずれも Micorosoft ドライバー)に手動で変更することで認識できるようです。認識させるにもなにやらコツが必要みたいなので、初めて Bluetooth 接続させる場合は大変かもしれません。
InputMapper の FAQ ページ を見ると 「Broadcom chipset Bluetooth 4.0 dongle」 の記載があり、レイテンシ (latency) が低くおすすめされているようです。
このツールの難点は MotioninJoy と同様ツール内で広告配信がされますので、この手の広告配信に抵抗がある人には導入する際には注意が必要です。
- PS3 コントローラー(デュアルショック 3)を PC で使えるように XInput Wrapper for DS3 をインストールした時のメモ (現在開いているページ)
- Xbox360 コントローラーと PS3 コントローラーを PC で使うために非公式ドライバやツール、設定に関するネット情報を集めてみました
- 新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)と操作を快適にする便利なアクセサリーを購入しました
- 新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)を XInput Wrapper for DS3 で使えるように設定してみました
- 新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)を PC で使えるように Input Mapper をインストールした時のメモ
- 新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)を PC で使えるように DS4Windows をインストールした時のメモ
- PS3 コントローラーをメンテナンスするため分解してみました その1
- PS3 コントローラーをメンテナンスするため分解してみました その2
- PS3 コントローラーをメンテナンスするため分解してみました その3
- PS3 コントローラーをメンテナンスするためクリーニングしてみました
- PS3 コントローラーをメンテナンス後に元通りに組み立てました その1
- PS3 コントローラーをメンテナンス後に元通りに組み立てました その2
- PS3 コントローラー持ち手の軋み音発生のため、メンテナンス時に取り外した振動モーターを元に戻しました
- PS3 コントローラーの誤作動(Random Button Press)を完璧に直す方法
- PS3 コントローラーに操作性が向上するアタッチメントを装着してみました
- PS3 コントローラーにキズ・汚れ防止とグリップがよくなるゴムカバーを装着してみました
- 新旧 Xbox 360 コントローラー を 64bit 版 Windows 7 OS PC に接続してどのように認識するのか確認してみました
- Xbox 360 コントローラーの公式ドライバをインストールしてみました
- XInput Plus のダウンロードと初期設定の確認をしてみました
- XInput Plus を使って Xbox 360 コントローラーの設定を変更してみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバをインストールしてみました
- Xbox 360 コントローラーの非公式ドライバの設定を触ってみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバから公式ドライバへ切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラーの各種ドライバをバッチファイルを使って切り替えてみました
- Xbox 360 コントローラー 非公式ドライバの設定のバックアップとリストアをしてみました
- PC版 DARK SOULS で DSfix を使ってプレイ中に保存したスクリーンショットを公開します 準備編
- PC 用 DirectX 11 対応版 DARK SOULS II SCHOLAR OF FIRST SIN (数量限定特典同梱) パッケージ版を購入しました
- PC 版 DARK SOULS III パッケージ版限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック付 を購入しました
- Steam 版 ダークソウル(DARK SOULS Prepare To Die Edition) の完全日本語化と MOD 導入ガイド