サービス情報サイト(NGN IPv4)からフレッツ光メンバーズクラブを登録してみました
前回の記事では 2015年2月ごろに長年契約していた NTT 東日本 B フレッツベーシックタイプ(100Mbps) から フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1Gbps) へインターネット回線の契約に変更した流れを簡単に紹介しました。
今回の記事では B フレッツベーシックからフレッツ光に契約変更したことにより フレッツ光メンバーズクラブ に登録することができるようになりましたので、登録手続きの流れを紹介します。いままで B フレッツサービスでも登録は可能ですが、ベーシックタイプの場合は登録することができませんでした。(参考サイト)
フレッツ光メンバーズクラブ を登録した理由は、Web 上で契約している回線等の契約内容が確認できること、フレッツ光メンバーズクラブ 経由でひかり電話の申し込みができる(※)ためです。
※ ひかり電話の申し込み については、フレッツ光メンバーズクラブ 「未登録」 でも Web 上から申し込みは可能 です。
ルーターにサービス情報サイト(NGN IPv4)用の PPPoE 接続先とドメインルーティングを設定
今回の記事では サービス情報サイト から フレッツ光メンバーズクラブ の登録をします。まずは、サービス情報サイト へ接続するためルーターに設定をします。
画像は B フレッツ回線を契約していた時の サービス情報サイト へ接続するためにルーター(バッファロー BHR-4GRV)に設定していた 「接続先経路」 登録内容です。
B フレッツ回線からフレッツ光回線へ契約変更しているので 「接続先経路」 に、サービス情報サイト(NGN IPv4) の 登録方法 に変更します。
画像は B フレッツ契約回線時にルーター(バッファロー BHR-4GRV)に登録していた 「接続先経路」 を削除して、サービス情報サイト(NGN IPv4) の ドメインルーティング(画像では接続先経路)を登録・設定 したものです。これとは別に サービス情報サイト に接続するための、ルーターの PPPoE 接続先設定 も登録しておきます。
サービス情報サイト(NGN IPv6) を使った接続方法もありますが、IPv6 を使ったインターネット接続はしません。そのため、今回のサービス情報サイトへの接続方法は IPv4 のみとしています。
なお、画像ではルーター(バッファロー BHR-4GRV)に登録した 「接続先経路」 は一つだけですが、接続先経路を複数登録している場合、サービス情報サイトの設定を 「No.1」 に登録しておかないとうまく接続できないこことがありました。
ルーターの仕様かどうかわかりませんが、使っているルーターによっては 「接続先経路」 の順番にも配慮しておく必要があるかもしれません。(このルーターの場合、接続先経路の登録順番は並べ替え可能です。)
サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp) にアクセスして接続に成功すると、ルーター(バッファロー BHR-4GRV)の PPPoE 接続状態が 「通信中」 になります。初回アクセス時にエラーになることがありますが、設定に間違いがなければ何度かアクセスすることで接続できます。
サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp) にアクセスできない場合、PPPoE が手動接続になっている場合は自動接続に変更、自動接続でうまく接続処理できない場合は、ルーターのステータス画面から手動で接続処理をすればアクセスできると思います。うまく接続できない場合はルーターの PPPoE 接続状況を確認しましょう。
サービス情報サイト(NGN IPv4)でフレッツ光メンバーズクラブ登録
サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp) にアクセスできたらフレッツ光メンバーズクラブを申し込みます。
申し込み方法は、サービス申込受付の 「詳しくはこちら」(画像左側赤枠)、またはフレッツ・アプリケーションサービス等のお申込み・ご変更・ご利用状況のご確認等はこちらから、にある 「サービス申込受付」(画像右側赤枠) をクリックします。
「お客様 ID」 (CAF + 半角数字 10桁 または COP + 半角数字 8桁) と 「アクセスキー」 (半角英数 8桁) を入力して 「ログイン」 ボタンをクリックします。
お客様 ID とアクセスキーはフレッツ光回線契約またはプラン変更時に NTT 東日本から送付された契約書類に記載されています。
「サービス申込受付ページ画面」 にログインできました。
ログイン後の画面内に 「フレッツ光ご利用者向け会員プログラム - フレッツ光メンバーズクラブ」 という項目がありますので、「ご登録・変更」 ボタンをクリックします。
「フレッツ光メンバーズクラブ 会員登録状況」 画面に切り替わり会員情報を見てみると、過去に登録したことがなければ 「現在、フレッツ光メンバーズクラブにはご登録いただいておりません。」 と表示されます。
フレッツ光メンバーズクラブ登録のため、会員情報にある 「新規登録」 ボタンをクリックします。
「フレッツ光メンバーズ会員規約・利用規約」 が表示されますので、「同意する」 ボタンをクリックします。
会員基本情報入力画面が表示されますので、画面内の説明内容に従って 任意の会員 ID(あとで変更可)、メールアドレス(あとで変更可)、利用者名、「ご契約・ご利用情報」 ページの利用 を入力後 「次へ」 ボタンをクリックします。
「ご契約・ご利用情報」 ページ利用 について、フレッツ光メンバーズクラブ上からひかり電話を申し込むため 「あり」 で登録します。「ご契約・ご利用情報」 ページ利用 の 「あり・なし」 については、フレッツ光メンバーズクラブ登録後でも変更することができます。
先ほどの会員基本情報入力画面で 「ご契約・ご利用情報」 ページの利用 を 「あり」 にした場合は、フレッツ光メンバーズ 「ご契約・ご利用情報」 ページ利用規約画面が表示されますので、「同意する」 をクリックします。
登録内容を確認して間違い・問題等なければ 「次へ」 ボタンをクリックします。
フレッツ光メンバーズクラブの会員登録が完了しました。「会員登録状況へ戻る」 ボタンをクリックします。
フレッツ光メンバーズクラブの会員情報に先ほど登録した内容が反映されます。
この時点では申し込みが完了した段階なので、次に ログイン手続き の作業に移ります。
フレッツ光メンバーズクラブのログイン手続き
フレッツ光メンバーズクラブ 会員基本情報入力画面 で入力したメールアドレスに 「ログイン手続き」 の案内が届きます。メールを開いて 「ログイン手続きはこちら」 をクリックします。
フレッツ光メンバーズクラブ ログイン画面が開きます。
サービス情報サイトで入力したお客様 ID (COPxxxxxxxx または CAFxxxxxxxxxx ) を 「会員 ID」 に入力して 「ログイン」 ボタンをクリックします。
フレッツ光メンバーズクラブ 会員規約・会員プログラム利用規約・「ご契約・ご利用情報」 ページ利用規約画面が表示されます。
フレッツ光メンバーズクラブ 会員規約・会員プログラム利用規約・「ご契約・ご利用情報」 ページ利用規約画面で、「同意する」 にチェックマークを入れて 「次へ」 ボタンをクリックします。
お客様情報登録画面が表示されますので、画面内の説明に従ってログイン用パスワードを作成・入力します。
続けてお客様情報画面で必須項目を入力します。「パソコンメールアドレス」 欄については登録済みのメールアドレスが最初から入力されていました。
お客様情報入力後、「登録」 ボタンをクリックします。
お客様情報登録 確認画面が表示されます。
お客様情報登録 確認画面で間違いがなければ 「はい」 ボタンをクリックします。
以上で 「ログイン手続き」 は完了です。フレッツ公式 フレッツ光メンバーズクラブ にアクセスしてログインボタンをクリック後、登録した会員 ID と パスワードを入力してログインできるかどうか確認します。
- Bフレッツ ベーシックタイプ(100Mbps)から、フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1Gbps)へ契約変更しました
- サービス情報サイト(NGN IPv4)からフレッツ光メンバーズクラブを登録してみました(現在開いているページ)
- フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの発行・登録をしてみました
- フレッツ・セッションプラスを申し込んでみました
- 1Gbps インターネット回線に変更後、自宅内ネットワーク環境一新のため購入したものリスト
- 宅内 LAN で複数台のルーターを並列接続、デバイスごとに指定したルーター経由でネット接続をするために、バッファローの無線 LAN ルーターを 3台購入しました
- ネットギアの本体無償永久保証 8ポート・5ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)を購入しました
- 自宅内ネットワーク配線整理のため LAN ケーブル・雷ガードタップ・電源延長ケーブル・ケーブルタップボックスを購入しました
- フレッツ光のひかり電話(光 IP 電話)を申し込んで、ひかり電話ルーターの設置と設定をしてみました
- 自宅内ネットワークの機器構成とケーブル配線図メモ
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)を購入しました
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)の Web 管理画面のログインとファームウェアのアップデートしてみました
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)の設定内容の確認をしてみました