アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの発行・登録をしてみました

前回の記事 ではフレッツ光メンバーズクラブの申し込みとログイン手続きが完了しました。

フレッツ光メンバーズクラブ からログインすることで、「ご契約・ご利用情報」 ページにて契約中のサービス内容の確認や、ひかり電話の申し込みなどができるようになりました。

ただ、「ご契約・ご利用情報」 ページにアクセスする際に 「契約回線確認画面」 が表示されることがあるのですが、ここでエラー画面が表示されてしまうことがあり 「ご契約・ご利用情報」 ページが見れないことが多々ありました。

あれこれ調べても原因がよくわからず、半分諦めかけていたのですが、その後 「認証キーの発行・登録」 というのが知らないうちに追加され早速登録してみたところ、 「ご利用中のサービス(ご契約・ご利用情報)」 ページにアクセスできるようになりました。

今回の記事ではフレッツ光メンバーズクラブで 「認証キーの発行・登録」 する流れを紹介します。

フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの発行・登録をしてみました



フレッツ光メンバーズクラブ 「契約回線確認」 エラー時の旧対処方法 → 使えなくなりました

以下の方法は使えなくなりました。別の方法は こちら

フレッツ光メンバーズクラブで 「認証キーの発行・登録」 がなかったころは、 「契約回線確認画面」 で確認が取れなかった場合、回線契約にあわせたサービス情報サイトへ接続する方法 を使って契約回線確認ページにアクセスする方法がありました。

そのため、ルーターにはあらかじめサービス情報サイトへ接続するための PPPoE 接続設定とドメインルーティング(接続先経路)を登録 しておく必要があり、サービス情報サイト(www.v4flets-east.jp) にアクセスできる必要があります。

以下、契約回線確認ページで確認できなかった場合に、別の方法でアクセス・確認した流れを説明します。

フレッツ光メンバーズクラブ ログイン後、ご利用中のサービス(ご契約・ご利用情報)をクリックして契約回線の確認画面になった場合、「契約回線確認を行う」をクリック

フレッツ光メンバーズクラブにログイン後、「ご利用中のサービス(ご契約・ご利用情報)」 をクリックすると、「契約回線の確認」 が表示されることがあります。画面内に表示されている 「契約回線確認を行う」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 「契約回線確認画面」へアクセスできるかどうかの確認画面

「契約回線確認画面」 へアクセスしています、というメッセージの画面に切り替わりしばらく待ちます。

フレッツ光メンバーズクラブ 会員IDが登録されている「フレッツ光」契約回線へ接続できなかった時の画面

会員 ID が登録されている 「フレッツ光」 契約回線の確認ができませんでした」 というエラー表示がされてしまい、何度やっても成功することはできませんでした。

画面内に 「契約回線確認 環境設定サポートページ」 ボタンをクリックすると、いくつか解決方法が提示されますが、いずれも試してみた結果解決することはできませんでした。

フレッツ光メンバーズクラブ 契約回線確認 エラー時の対処方法について → フレッツ光ネクストをご利用の場合 → V4 契約回線確認ページのリンク URL をクリック

いろいろ調べてみたところ、フレッツ公式にて 「契約回線確認 エラー時の対処方法について」 を見つけることができたので、使用している回線契約にあわせて 「契約回線確認ページ」 の URL をクリックします。

今回は ■フレッツ光ネクストをご利用の場合 - 【V4】 契約回線確認ページ の URL をクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 別画面で契約回線確認画面が表示されるので、会員IDとパスワードを入力して「確認する」をクリック

契約回線確認画面が表示されるので、フレッツ光メンバーズクラブの 「会員 ID」 と 「パスワード」 を入力して 「確認する」 ボタンをクリックします。

この時、サービス情報サイトへ接続するためルーターに設定した PPPoE 接続とドメインルーティング(バッファロールーターは接続先経路) を使って接続しますので、あらかじめ サービス情報サイト へ接続できるよう状態にしておきます。

ここで契約回線確認が成功すれば、一時的にですが契約回線確認をすることなく 「ご契約・ご利用情報」 ページが見れるようになります。

ただ、毎回この方法で契約回線確認をしなくてはならないという面倒が残ってしまいます。

フレッツ光メンバーズクラブ 「契約回線確認画面」に接続できない場合、トップ画面サイドメニューにある会員情報の変更 → 「認証キー登録端末の編集・削除」 と 「あずけ~る認証情報の変更・削除」 がクリックできない状態になってる

いろいろ調べている過程でわかったことですが、フレッツ公式の 「契約回線確認 エラー時の対処方法について」 で契約回線確認を行うまで、フレッツ光メンバーズクラブ トップ画面サイドメニューにある 「会員情報の変更」 をクリックすると、「認証キー登録端末の編集・削除」 と 「あずけ~る認証情報の変更・削除」 がクリックできない状態となっていますが・・・。

フレッツ光メンバーズクラブ 「契約回線確認画面」に接続できた場合、トップ画面サイドメニューにある会員情報の変更 → 「認証キー登録端末の編集・削除」 と 「あずけ~る認証情報の変更・削除」 がクリックできる状態に変更

契約回線確認 成功後は 「認証キー登録端末の編集・削除」 と 「あずけ~る認証情報の変更・削除」 がクリックできる状態に変更されていました。そのため、この 「会員情報の変更」 画面でボタンがクリックできる・できない状態になっているだけで、契約回線確認できるかできないかの状態がわかるかもしれません。

この時点ではとりあえず解決策を見つけ出すことはできましたが、以上の確認方法をやっても契約回線確認がなぜかうまくいく時といかない時があり、「ご利用中のサービス(ご契約・ご利用情報)」 ページが見れないことがその後何度かありました。

あれこれ調べても原因がよくわからず、半分諦めかけていたのですが、この後に行う 「認証キーの発行・登録」 を行うことで 「ご契約・ご利用情報」 ページに問題なくアクセスできるようになりました。

フレッツ光メンバーズクラブ 認証キーの発行・登録を行う → 使えなくなりました

以下の方法は使えなくなりました。別の方法は こちら

フレッツ光メンバーズクラブ ご利用中のサービス(ご契約・ご利用情報)をクリック後、「ご契約回線からご利用する場合」とは別に、「ご契約回線以外からご利用の場合、契約回線確認が成功しない場合」にある「認証キーの発行・登録を行う」をクリック

フレッツ光メンバーズクラブにある 契約回線確認および認証キーの発行・登録とは? にアクセスして、 「認証キーの発行・登録を行う」 ボタンをクリックします。(画像は 2015年時のもの)

回線契約確認画面でエラーとなった場合、フレッツ光メンバーズクラブサイトにある 「契約回線確認 エラー時の対処方法について」 から回線契約確認をする手間が必要でした。2015年ごろ?から 「認証キーの発行・登録」 ができるようになり、こちらを使うことにより契約回線確認画面でのエラーが発生することがなくなります。

そのかわり、フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの管理(最大10件)とブラウザの Cookie システムを使いますので、Cookie を削除した場合は認証キーの再発行・登録・管理(Cookie 削除後の古い認証キーは手動で削除)をする必要があります。

フレッツ光メンバーズクラブ 「認証キーの発行・登録を行う」をクリック

認証キー送付先メールアドレス確認画面が表示されますので、「はい」 ボタンをクリックします。

以下、参考サイトの認証キーの発行・登録手順 に従います。

フレッツ光メンバーズクラブ 認証キー送付先メールアドレス選択画面で登録メールアドレスを選択して「次へ」をクリック

認証キー送付先メールアドレス選択画面で登録メールアドレスを選択して 「次へ」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 「認証キーを記載したメールの送付先」を確認して、「はい」をクリック

認証キー送付先メールアドレス確認画面になりますので、「はい」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 認証キーが記載したメールが届いたら、「認証キー登録」をクリック

認証キーが記載したメールが届いたら、「認証キー登録」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 届いたメールに記載している認証キーを「認証キー」欄に入力して、「はい」をクリック

届いたメールに認証キーが記載しているので 「認証キー」 欄にして入力して 「はい」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 入力した認証キーを確認して「はい」をクリック

入力した認証キーを確認して 「はい」 ボタンをクリックします。

フレッツ光メンバーズクラブ 認証キーの登録完了、「登録端末名の変更・登録端末一覧はこちら」をクリックすると登録状況を確認することができる

認証キーの登録が完了しました。これで登録した PC のブラウザの Cookie を削除するまで、問題なく 「ご契約・ご利用情報」 ページへアクセスすることができます。

「登録端末名の変更・登録端末一覧」 の 「こちら」 をクリックすると認証キーの登録状況を確認することができます。

フレッツ光メンバーズクラブ トップ画面サイドメニューにある「会員情報の変更」から「認証キー登録端末の編集・削除」をクリックすることで認証キーの登録端末を確認することができる

トップ画面サイドメニューにある 「会員情報の変更」 から 「認証キー登録端末の編集・削除」 をクリックすることで、認証キーの登録端末を確認することができます。

フレッツ光メンバーズクラブ 登録端末一覧画面、ブラウザの Cookie を使っているため Cookie を削除した場合は認証キーの再登録が必要、また別PCからアクセスしたい場合も認証キーの登録が必要

登録端末一覧画面です。

ブラウザの Cookie を使っているので Cookie を削除した場合は認証キーの再登録が必要になります。また別 PC からアクセスしたい場合、認証キーの登録が必要になります。(最大10件まで)

Cookie 削除後も登録端末一覧画面には登録情報が残り続けますので、不必要となった認証キーは手動で削除する必要があります。

以上でフレッツ光メンバーズクラブでの認証キーの発行・登録は完了です。

ひかり電話ルータ RT-S300SE 契約回線確認用セッション設定

フレッツ光メンバーズクラブ 2018年7月末にセキュリティ強化の観点から不正ログインを防止するため、認証キーの発行・登録サービスが停止、契約回線確認は会員 ID が登録されている 「フレッツ光」 契約回線からのみに変更

2018年7月末に認証キーの発行・登録サービスが停止となり、契約回線確認は会員 ID が登録されている 「フレッツ光」 契約回線からしかできなくなりました。

自宅のネットワーク環境の場合、やや特殊なネットワーク環境 でインターネット接続しているためか、この契約回線確認は必ずエラーになります。

バッファロー無線 LAN ルーター WZR-S900DHP からフレッツ光メンバーズクラブのフレッツ光契約回線が確認できないため、ひかり電話ルータ RT-S300SE 接続先設定(IPv4 PPPoE)画面、ISP とサービス情報サイト(NGN IPv4) 設定

バッファロー 無線 LAN ルーター WZR-S900DHP からのインターネット接続では契約回線確認がエラーになるため、光電話に変更したときに設置した ひかり電話ルータ RT-S300SE にプロバイダーの PPPoE 接続設定と サービス情報サイト(NGN IPv4) を登録して接続します。

ネットワーク構成次第ですが、ここではほかの PC やデバイスから勝手に接続されないように、設定したプロバイダーの PPPoE 接続設定と サービス情報サイト(NGN IPv4) (ここではセッション 2 とセッション 3)それぞれに 「送信元 IP アドレス」 を指定(192.168.1.xxx)して、接続元の PC の IP アドレスをあらかじめ決めてあります。

ひかり電話ルータ RT-S300SE からフレッツ光メンバーズクラブのフレッツ光契約回線を確認できるようにするため、(PC のネットワーク設定がプライベート IP アドレスで設定していて、ひかり電話ルータ RT-S300SE で DHCP 設定を使わない場合)接続する PC の IP アドレスをひかり電話ルータ RT-S300SE で設定した送信元 IP アドレスに変更、デフォルトゲートウェイと優先 DNS サーバーをひかり電話ルータ RT-S300SE 本体の IP アドレスに変更

PC のネットワーク設定が DHCP による自動取得ではなくプライベート IP アドレスの場合、ひかり電話ルータ RT-S300SE のネットワーク設定にあわせて、PC の IP アドレスをひかり電話ルータで設定した送信元 IP アドレスに変更します。

デフォルトゲートウェイと優先 DNS サーバーも、ひかり電話ルータ RT-S300SE 本体の IP アドレスに変更します。

DNS サーバーに 1.1.1.1 や 1.0.0.1 などの無料 DNS サーバーを設定しているとサービス情報サイトに接続できないことがあったので、その場合はルーターの IP アドレスに変更します。

PC の IP アドレスを変更してネットワーク構成を変更しても、今まで接続していたルーターのセッションが維持された状態ではネットワークの切り替えがうまくいかないことがあります。

またフレッツ光の場合、同時に接続できるセッション数には限度がある(原則 2セッションまで、月額有料による追加申し込みで 2 → 最大 5セッションまで変更可) ので、ルーターの管理画面から手動でセッションを切断しておきます。場合によっては PC を再起動したほうがいいでしょう。

ひかり電話ルーターの管理画面からプロバイダーの PPPoE 接続とサービス情報サイト(NGN IPv4)の両セッションを接続(状態:確立) して、フレッツ光メンバーズクラブにて契約回線確認画面が表示されずにサービスや契約内容の確認ができれば成功です。

今回は認証キーの発行・登録ができなくなってもひかり電話ルーターから接続することで、フレッツ光メンバーズクラブの契約回線確認問題をなんとか解決することができました。

契約回線確認問題の根本的な原因はわかりませんでしたが、次のようなネットワーク構成になっている場合は注意が必要かもしれません。

  • HGW(ホームゲートウェイ・・・ルーターと ONU 一体型) やひかり電話ルーターを通さず、市販ルーターから ONU(光終端装置) につなぎインターネットに接続 → 以下、対策方法あり
  • 上記ネットワーク構成で市販ルーターの設定が IPv4 のみでインターネットに接続、(ひかり電話をのぞく) IPv6 サービスの申し込みや設定はしていない
ひかり電話ルータ RT-S300SE 契約回線確認用セッション設定、Windows 10 イーサネットのプロパティ - インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)にチェックマーク
2021/3/19 追記

PC のネットワーク経路上にひかり電話ルータにつながっている(ルーターにアクセス可能な)場合、Windows 10 のイーサネットのプロパティ画面を開き、インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)にチェックマークを入れてある状態で、ひかり電話ルータにサービス情報サイト(NGN IPv4)が設定 されているのであれば、契約回線確認ができます。(サービス情報サイトは URL https://flets-east.jp/ でアクセス可)

関連記事