1Gbps インターネット回線に変更後、自宅内ネットワーク環境一新のため購入したものリスト
2015年2月ごろに長年契約していた NTT 東日本 B フレッツベーシックタイプ(100Mbps) から フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1Gbps) へインターネット回線の契約に変更しました。
回線契約変更に伴い、長年使用してきたネットワーク機器を一新するため、必要な機器とサプライ品一式を購入しましたので、今回の記事では新たに購入したネットワーク機器とサプライ品を軽く紹介します。
バッファロー 無線 LAN ルーター AirStation WZR-S900DHP 購入
今まで使ってきた BUFFALO 有線ブロードバンドルーター BHR-4GRV から BUFFALO 無線 LAN ルーター WZR-S900DHP
に変更です。
ルーターを並列に配置したネットワーク構成にするため、当時(2015年)それなりに安かった BUFFALO 無線 LAN ルーター WZR-S900DHP を 3台購入しました。
ルーター選びはかなり迷いに迷いました。当初は BUFFALO 有線ブロードバンドルーター BHR-4GRV の後継機である BUFFALO 有線ブロードバンドルーター BHR-4GRV2 にほぼ決定していましたが、求めていた機能が未実装ということが判明したので違う機種にすることに。
NEC ルーターも考えましたが、マルチセッションに関する仕様でこっちで想定した使い方で設定できないことが判明したので、結局使い慣れたバッファロールーターの中から選ぶことにしています。
Broadcom チップ搭載(していると思われるもの)で そこそこの値段になっていたバッファローの WZR シリーズの無線 LAN ルーターを選んでいます。WZR-S600DHP が値段では一番安かったのですが(当時 6,000円くらい?)、その上位機種である WZR-S900DHP と値段差があまりなかったので WZR-S900DHP を選んでいます。
S600DHP と S900DHP の違いは無線の性能差ぐらいだけかと思いましたが、無線 LAN 機能は無効にして使うため、ルーターでの無線通信は基本的に使いません。この条件なら S600DHP でもよかったのかなと思いましたが、これ以上悩んでいたらいつまでたっても購入できないので、ここらへんで妥協して購入しています。
詳細については今後公開する記事で紹介します。 → 記事公開しました。
ネットギア 無償永久保証 ギガビットスイッチング HUB(ハブ) 8ポート GS108-400JPS、5ポート GS105-500JPS 購入
今までコレガのギガスイッチングハブ(当時1台1万円ほど)を中心としたネットワーク構成で、一度も故障することなく長年ネットワークを維持してきましたが、ここらへんで引退させることにします。
画像は今回購入した NETGEAR アンマネージスイッチ 8 ポート 無償永久保証 GS108-400JPS です。8ポートハブとしては低価格(だいたい 3~4,000円くらい)の上、本体は無償永久保証(要ユーザー登録、ACアダプターは 2年保証)、搭載チップはネット情報によると Broadcom らしく特に悪い評判は聞かないので購入しました。
ネットワークの負荷の高い中枢部のところには NETGEAR アンマネージスイッチ 8 ポート 無償永久保証 GS108-400JPS を配置するようにします。
画像は NETGEAR アンマネージスイッチ 5 ポート 無償永久保証 GS105-500JPS です。
NETGEAR アンマネージスイッチ 8 ポート 無償永久保証 GS108-400JPS との違いは、ポート数が少ないこと、値段が若干安いこと(だいたい 2~3,000円くらい)、搭載チップはネット情報によると Realtek(以前は Broadcom チップ搭載だったようで、マイナーチェンジなどでチップが変わることがある模様) といったところのようです。仕様上の違いもありますが、その辺については割愛。
NETGEAR アンマネージスイッチ 5 ポート 無償永久保証 GS105-500JPS を購入したのは、ネットワークの末端に位置する場所で LAN ケーブルを接続する機器が少なく、通信量も含めた機器の使用頻度が高くないところがあったのでなるべく安く済ませたかった、という理由でこちらのスイッチングハブを購入しています。
今回購入したネットギアの 8ポート・5ポートギガスイッチングハブの詳細については今後公開する記事で紹介します。 → 記事公開しました。
スイッチング HUB(ハブ)用フック穴付きタップマグネット HS-A0166 購入
NETGEAR アンマネージスイッチ 8 ポート 無償永久保証 GS108-400JPS と NETGEAR アンマネージスイッチ 5 ポート 無償永久保証 GS105-500JPS
には壁掛け用の壁面取付金具(アンカー+釘)が付属しており、スイッチングハブ本体背面にある取り付け穴と壁に使うことで壁掛け設置できるようになっています。
今まで使っていたハブはマグネットを使って設置していましたので、付属の壁掛け用の壁面取付金具は使わず、市販の タップ用マグネット 丸型 2個入り HS-A0166 を購入してマグネットで設置できるようにします。
詳細については今後公開する記事で紹介します。 → 記事公開しました(関連記事 1、関連記事 2)。
CAT6A 対応 超高性能 LAN ケーブル LD-GPA/BU シリーズ 購入
ルーター - スイッチングハブ間に LAN ケーブルを接続しますが、手持ちの LAN ケーブルが足りないため新たに購入することにしました。
LAN ケーブル選びですが、各社から規格にあわせたさまざまな種類と長さの LAN ケーブルが発売されておりますが、ケーブル性能に大きな違いはほぼないと思います。価格が安く簡単に手に入りますので、よほどのことがない限り外れを引くこともないかと思います。
回線速度が 100Mbps から 1Gbps アップにともない、それにギガビット通信中心のネットワーク機器をそろえていますので、カテゴリー 6A ケーブル の ツイストペアケーブル - 撚り対線(よりついせん) の LAN ケーブルを購入することにしました。
今回 ELECOM LANケーブル CAT6A LD-GPA/BU03 0.3m ブルー と ELECOM LANケーブル CAT6A LD-GPA/BU1 1m ブルー
を必要本数分購入しました。
それぞれのケーブルの長さが ELECOM LANケーブル CAT6A LD-GPA/BU03 0.3m ブルー が 30cm、ELECOM LANケーブル CAT6A LD-GPA/BU1 1m ブルー
が 1m となっています。
ルーターとスイッチングハブを置く場所・配置によって長さが変わるため 2種類の長さの LAN ケーブルを購入しています。30cm の LAN ケーブルについては、ネットワーク機器が隣り合うぐらいの近さにないと長さが足りなくなることがありますので、必要なケーブル長はよく確認して余裕を持った長さの LAN ケーブルを購入したほうがよいでしょう。
APC 雷ガードタップ P6-JP 購入
ネットワーク機器の電源アダプターをまとめて接続・管理するとともに、雷からある程度機器を保護するため エーピーシー・ジャパン SurgeArrest Essential 雷ガードタップ P6-JP を購入しました。現在は流通していないためか、ネット上で購入できるところはないみたいです。
iBUFFALO 電源延長ケーブル 購入
ネットワーク機器の電源アダプターをまとめて接続するため エーピーシー・ジャパン SurgeArrest Essential 雷ガードタップ P6-JP を購入しましたが、電源アダプターの形・大きさ・プラグの向きによって隣接する差込口を防いでしまったり干渉してしまうことがあります。
これらの電源アダプターの干渉問題を防ぐため、iBUFFALO 電源延長ケーブル 2本セット BSTAPE02X2BK を購入しました。
イノマタ化学 テーブルタップボックス 購入
電源コードの配線整理のため、OA タップが丸ごと入る イノマタ化学 テーブルタップボックス ホワイト L サイズ を購入しました。
- Bフレッツ ベーシックタイプ(100Mbps)から、フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1Gbps)へ契約変更しました
- サービス情報サイト(NGN IPv4)からフレッツ光メンバーズクラブを登録してみました
- フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの発行・登録をしてみました
- フレッツ・セッションプラスを申し込んでみました
- 1Gbps インターネット回線に変更後、自宅内ネットワーク環境一新のため購入したものリスト(現在開いているページ)
- 宅内 LAN で複数台のルーターを並列接続、デバイスごとに指定したルーター経由でネット接続をするために、バッファローの無線 LAN ルーターを 3台購入しました
- ネットギアの本体無償永久保証 8ポート・5ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)を購入しました
- 自宅内ネットワーク配線整理のため LAN ケーブル・雷ガードタップ・電源延長ケーブル・ケーブルタップボックスを購入しました
- フレッツ光のひかり電話(光 IP 電話)を申し込んで、ひかり電話ルーターの設置と設定をしてみました
- 自宅内ネットワークの機器構成とケーブル配線図メモ
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)を購入しました
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)の Web 管理画面のログインとファームウェアのアップデートしてみました
- ネットギアの本体無償永久保証 ネットワーク設定・管理機能付き 8ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)の設定内容の確認をしてみました