新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)と操作を快適にする便利なアクセサリーを購入しました

2016年10月07日
0

2016年9月15日に発売された新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J を購入しました。

前々からデュアルショック 4 コントローラーは気になっていたので買うタイミングを見計らっていたのですが、新型 PlayStation 4 の発売と同時に 新型 デュアルショック 4 も発売されたので、PC で使えるかどうか検証も含め実験的に購入してみました。

また、コントローラーの操作を快適にする便利なアタッチメントやアクセサリー、周辺機器も一緒にまとめて購入しましたので、装着して使い心地などチェックしてみます。

2021/3/26 追記

約 4年間使い続けたデュアルショック 4 コントローラーのアナログスティックが不調になってしまったので、新しくデュアルショックコントローラーを購入した記事を公開 しました。

新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)と操作を快適にする便利なアクセサリーを購入しました

新型 デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー CUH-ZCT2J 購入

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 購入
新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J パッケージ裏側

画像は PC 用コントローラーとして購入した 新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J です。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 開封、取扱説明書とコントローラー本体

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J パッケージを開封して中身を取り出したところです。

取扱説明書と PS4 コントローラー本体が入っており、コントローラーと接続する USB(Micro B)ケーブルは入っていません。別途購入する必要があります。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J コントローラー本体、グリップが長くなり握りやすく持ちやすくなった、強く握ったりねじったときの軋む音はほぼ皆無

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J コントローラー本体です。

旧型 PS4 コントローラーは持ってないため比較はできないのですが、以前使用していたデュアルショック 3 と比べて、グリップが長く握りやすくなって持ちやすくなっています。また、強く握ったりねじったときのコントローラーが軋む音がほぼ皆無で、強度がしっかりしているようで安っぽさがなくなりました。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 十字キー、デュアルショック3と比べて十字ボタンが大きくなり押しやすくなった、しっかり固定されているのでガタガタしなくなった、十字キーも含めすべてのボタンのクリック感向上、マット(ツヤ消し)仕様

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の十字キーです。

デュアルショック 3 と比べて十字ボタンが大きくなり押しやすくなっています。また、しっかり固定されているのでガタガタしなくなりました。十字キーも含めすべてのボタンのクリック感が向上しています。

旧型デュアルショック 4 の十字キーと ○×△□ ボタン周りは、鏡面加工のため指紋が目立っていたようですが、新型デュアルショックではマット(ツヤ消し)仕様になり指紋の跡が気にならなくなっています。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J アナログスティックと充電用端子と拡張端子・ステレオヘッドホン/マイク端子用、Xbox360 コントローラーと同じ感覚の高さになって操作しやすくなった

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J のアナログスティックと充電用端子・拡張端子・ステレオヘッドホン/マイク端子です。

アナログスティックはデュアルショック 3 と比べて高さが低くなり、Xbox 360 コントローラーとほぼ同じ凹型スティックになって操作しやすくなっています。またアナログスティックが小さくなったことから、ボタン操作時にアナログスティックに指が干渉しにくくなっています。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J コントローラー本体裏側、リセットボタン

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J コントローラー本体裏側です。右上(L2 トリガー側)のネジ横にリセットボタンがあります

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 側面にあるライトバーと USB 端子(Micro B)、L1・R1 ボタンと L2・R2 トリガーボタン、トリガーボタンの形状変更のため、置いても誤爆作動することがなくなった

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 側面にあるライトバーと USB 端子(Micro B)、L1・R1 ボタンと L2・R2 トリガーボタンです。

トリガーボタンの形状変更のため、デュアルショック 3 でよくあったコントローラーを置いた時のトリガー誤爆作動はなくなりました。また、旧型デュアルショック 4 と比べて、ボタンとトリガー部分の素材がよくなって改良されているようです。

デュアルショック 3 の USB 端子は mini B でしたが、デュアルショック 4 では 「Micro B」 に変更しています。そのため、デュアルショック 3 で使用していた USB ケーブルはそのままでは使えませんので、Micro B ケーブルを新しく買うか変換コネクタを購入するなどが必要です。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J SHARE ボタンと OPTION ボタン(デュアルショック3 のゴムボタンからプラスチックボタンに変更)、デュアルショック3 のコントローラー中央の位置から上部に配置されたことによりアナログスティックに触れずに押しやすくなったが、ボタンに高さがなく埋め込まれているようになってるため押しづらくなった

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の SHARE ボタンと OPTION ボタンです。デュアルショック 3 のゴムボタンからプラスチックボタンに変更されています。

デュアルショック 3 の SELECT・START ボタンはコントローラーの中央位置にありましたが、デュアルショック 4 では上部に変更されたことにより、アナログスティックに干渉することなく押しやすい場所に配置されています。ただ、SHARE・OPTION ボタンともにコントローラーに埋め込まれているようになっているため(コントローラー側面画像)、指で押しづらくなってしまいました。

PS4 コントローラー用 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 購入

PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 購入
PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 パッケージ裏側

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の十字キー・ボタン・タッチパッドに指紋の汚れが付着しないようにするため、PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 を購入しました。

PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 開封、クリーニングクロス(不織布)1枚とコントローラー用保護フィルム 3枚(十字キー・タッチパッド・ボタンそれぞれ 1枚ずつ)

PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 を開封して中身を取り出したところです。

クリーニングクロス(不織布)が1枚とコントローラー用保護フィルム 3枚(十字キー・タッチパッド・ボタンそれぞれ 1枚ずつ)が入っていました。こうやって見るとこれだけに 500円もお金を払ってしまうのは、ちょっと考え物のように思えてきました・・・。

PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 コントローラーの貼り付け部分をきれいにしておく
PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 保護フィルムをはく離シートから剥がして、十字キー・タッチパッド・ボタンのそれぞれ位置に合わせて貼り付け

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の十字キー・ボタン・タッチパッド部分をきれいにして、はく離シートからはがした PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 をコントローラーに貼り付けます。

保護フィルムは自己吸着タイプなので、きれいに貼ることができます。はがしてもノリは残りませんので、貼り直しも簡単です。

PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 十字キーに貼り付けた保護フィルム
PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 ボタンに貼り付けた保護フィルム
PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 タッチパッドに貼り付けた保護フィルム、縦側が短いため上部数ミリ部分は貼り付けられていない

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の十字キー・ボタン・タッチパッド各部分に PlayStation 4 用 コントローラー 保護フィルム 防指紋 GAFV-08 の貼り付けが完了しました。

自己吸着タイプということもあってか気泡が入る心配はなく、あまり慎重にならずに作業ができましたので、作業時間はわずか数分程度でした。

保護フィルムの手触りは問題ありません。ただ、画像ではデジカメのフラッシュのせいかあまり目立ってないように見えますが、よく見ると何かが貼り付けてあるような跡にみえますので、外観はイマイチに見えるかもしれません。それとこの手の商品としては値段が高い(500円)ところもちょっと気になります。

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー + アナログスティックカバー 購入

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 購入

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 用に PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン保護カバー x 1 (クリア ホワイト) + FPS PRO スティックカバー x 8 を購入しました。

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 開封

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン保護カバー x 1 (クリア ホワイト) + FPS PRO スティックカバー x 8 の中身を取り出したところです。

シリコン保護カバー(クリア ホワイト) 1個とスティックカバーが全部 4種類、計 8個です。くぼみがあるものとやや膨らみがあってつぶつぶがあるものに分かれており、さらに高さがあるものとないものがあって、好みに応じて装着できるようになっています。

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 シリコンカバーを水で洗浄・乾燥後に装着、アナログスティックには窪みがある小さいほうのスティックカバーを装着
PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 シリコンカバー装着後のコントローラー裏側
PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 シリコンカバー装着後のコントローラートリガーボタン側

コントローラーに装着する前に念のため、PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン保護カバー x 1 (クリア ホワイト) + FPS PRO スティックカバー x 8 を水洗いして十分乾燥させたのちに、新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J に装着します。

アナログスティックにはくぼみあり、高さが低いスティックカバーを装着しました。以前購入した デュアルショック 3 用アナログスティックカバーはゴムが硬く装着が非常に大変 でしたが、今回購入したスティックカバーのゴムは柔らく取り付けが簡単になっています。

装着したスティックカバーとシリコンカバーのお互いの干渉状態についてですが、左スティックは十字キー側に、右スティックはボタン側に倒したときに若干の干渉があります。ただ、スティックの操作に違和感はほぼありませんので、問題ないと思います。

PS4 コントローラー用 ちりばめ シリコン 保護カバー クリアホワイト+FPS PRO スティックカバーx8 シリコンカバー装着後のタッチバッド・SHARE・OPTION ボタン側、SHARE・OPTION ボタンがさらに押しにくくなった

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2Jシリコン保護カバー クリア ホワイト を装着してことにより、コントローラーの手アカ・指紋対策はほぼ万全となりました。

シリコンカバーの触り心地については好みが分かれそうです。グリップ感がよくなったのかというと、そこまでの良さは感じられません。若干サラサラして少し滑る感じがします。この辺はコントローラー汚れ対策のシリコンカバーとして割り切って使うようにしたほうがいいかと思います。

あと、シリコンカバーをデュアルショック 4 に装着したことにより、もともと押しにくい SHARE・OPTION ボタンがさらに押しづらくなりましたので、デュアルショック 4 でシリコンカバーを装着する際この辺は妥協するしかなさそうです。

iBUFFALO USB 2.0 延長ケーブル BSUAA230WH と USB microB ケーブル BSMPC12U02WH 購入

デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH
デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH パッケージ裏側
デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH 開封

デュアルショック 3 を使っていた時はソニーから出してた USB ケーブル 2.8m CECH-ZUC1 を購入して PC に接続していましたが、デュアルショック 4 では 「Micro B」 に変更となっているため、デュアルショック 3 で使っていた USB ケーブルはそのままでは流用できません。

そのため、デュアルショック 4 単体を購入した場合は別途 Micro B の USB ケーブルを手に入れる必要がありますが、ソニーからは同様のケーブルは出ておらず、他社の市販ケーブルを購入することになります。

今回、新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J を PC に有線接続+充電するために、コントローラーの Micro B 端子につなぐ iBUFFALO USB 2.0 ケーブル(A to microB) スリムタイプ 0.2m ホワイト BSMPC12U02WH を、延長ケーブル用として iBUFFALO USB 2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH をそれぞれ購入しました。

Micro B 端子接続用の USB ケーブルはある程度の長さになるとどこもそれなりの値段がします。また、mini B より細い Micro B 端子での充電やケーブル接続でのゲームプレイなどによる繰り返しコネクタ抜き差しには、耐久性にどの程度影響あるのかわからないため、ケーブル値段がそれなりに安く、片側のコネクタが破損しても替えができるように、2本の USB ケーブルを組み合わせてみることにしました。

デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH ケーブル接続
デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH デュアルショック4 のマイクロ USB 端子に接続

iBUFFALO USB 2.0 ケーブル(A to microB) スリムタイプ 0.2m ホワイト BSMPC12U02WH と iBUFFALO USB 2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH をつなげて、新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J に接続したところです。

コントローラー本体に接続した USB ケーブルを根元からあまり抜き差ししたくない場合は、延長コード側のコネクタからケーブルの抜き差しができるようにしてあります。

デュアルショック 3 で使っていた USB ケーブル(mini B) と比べますと、接続端子が細いこともあってからかなりグラつきますので、取り扱いには注意したほうがよさそうです。

デュアルショック4 用に購入した iBUFFALO USB2.0 延長ケーブル (A to A) ホワイト 3m BSUAA230WH と iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH

デュアルショック 4 コントローラーに iBUFFALO USB 2.0 ケーブル(A to microB) スリムタイプ 0.2m ホワイト BSMPC12U02WH を接続したまま、コントローラー本体を置いたところです。USB ケーブルのコネクタ部分が、置いた場所に接触するような形になっています。

そのため、ちょっと乱暴に扱おうとすると簡単に折れて破損してしまうかもしれませんので、USB ケーブルをコントローラーに接続している場合は、USB コネクタ部分に負荷がかからないよう気を付けたほうがよいでしょう。

iBUFFALO USB2.0ケーブル(A to microB) スリムタイプ ホワイト 0.2m BSMPC12U02WH 断線対策、プラス ねじりっこ カッター付 TF-800ホワイトを巻き付け補強

iBUFFALO USB 2.0 ケーブル(A to microB) スリムタイプ 0.2m ホワイト BSMPC12U02WH のケーブルは非常に柔らかいため、念のため断線対策として プラス ねじりっこ カッター付 TF-800 ホワイト を巻いてみました。

最悪この部分が断線してダメになったとしても、それほど高いケーブルではないので買い直しできますが、この断線対策でどの程度持つのか気になりますので、試しに巻いてみました。

ただ、今後のゲームプレイ時は Bluetooth (無線)をメインに、充電時は デュアルショック 4 充電スタンド を使うことが多くなると思うので、よっぽどのことがない限り断線することはないかもしれません。

デュアルショック 4 充電スタンド CUH-ZDC1J 購入

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 購入
DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J パッケージ裏側
DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 開封、取扱説明書と充電スタント本体、AC アダプター

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J の充電用に DUALSHOCK 4 充電スタンド を購入しました。

別売りで購入した USB 2.0 ケーブル でも充電は可能ですが、micro B 端子が結構細いのでこちらのコネクタでの抜き差しには耐久性に若干の不安が残ります。そのため、デュアルショック 4 本体下部にある専用の拡張端子に接続して充電できる DUALSHOCK 4 充電スタンド を使って、基本的にこちらで充電を行うようにします。

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J AC アダプターラベル

DUALSHOCK 4 充電スタンド 付属の AC アダプターのラベル内容です。

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J DUALSHOCK 4 充電スタンドに AC アダプターケーブルを接続

DUALSHOCK 4 充電スタンド 付属の AC アダプターを充電スタンドの DC IN 5V 端子 に接続します。付属の電源コードを AC アダプターとコンセントに接続します。

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J デュアルショック4 コントローラー拡張端子に、充電スタンドの充電用端子をカチッと音がするまで差し込む、コントローラーのライトバーがオレンジ色にゆっくり点滅し充電がスタート、充電が完了するとライトバーが消灯

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2JDUALSHOCK 4 充電スタンド に取り付けます。

充電スタンドの充電用端子とデュアルショック 4 の拡張端子の位置に合わせて、カチッと音がするまで押し込みます。コントローラーのライトバーがオレンジ色にゆっくり点滅して充電スタート、充電が完了すると、ライトバーは消灯します。

取扱説明書によると、バッテリー残量がなくなった状態からの充電では、約 2時間程度で充電が完了するようです。

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 充電スタンドにデュアルショック4 コントローラーをセットしたところ、手前側
DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 充電スタンドにデュアルショック4 コントローラーをセットしたところ、奥側

DUALSHOCK 4 充電スタンド のそれぞれの充電場所に 新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J を取り付けた状態です。シリコン保護カバー クリア ホワイト を装着したデュアルショック 4 でもきっちり奥まで差し込むことで、充電できるようになっています。

DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 充電スタンドにデュアルショック4 コントローラーをセットした状態でのシリコンカバーとスティックカバーとの干渉状態(左アナログスティック)
DUALSHOCK 4 充電スタンド DualShock4 Charging Station CUH-ZDC1J 充電スタンドにデュアルショック4 コントローラーをセットした状態でのシリコンカバーとスティックカバーとの干渉状態(右アナログスティック)

DUALSHOCK 4 充電スタンド にセットした新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2Jシリコンカバーと左右のアナログスティックスティックカバー との干渉状態です。

充電スタンドにシリコンカバーが接触していますが、充電時の接続時はしっかり奥まで差し込めば問題ありません。左右のアナログスティックスティックカバーはギリギリ接触していないようなので、こちらも問題なさそうです。

新型 デュアルショック 4 CUH-ZCT2J 標準ドライバ(デバイスマネージャー)

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J を USB ケーブルで PC に接続して、どのように認識するのか確認してきます。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 標準ドライバ Windows 7 デバイスマネージャー、サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラーに Wireless Controller
PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 標準ドライバ Windows 7 デバイスマネージャー、ヒューマンインターフェイスデバイス HID 準拠ゲームコントローラー

画像は Windows 7 64bit Pro でのデバイスマネージャー画面で、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」 に 「Wireless Controller」 が、「ヒューマンインターフェイスデバイス」 に 「HID 準拠ゲームコントローラー」 が追加されました。ドライバをインストールすることなく OS 標準ドライバで認識しています。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 標準ドライバ Windows 7 デバイスマネージャー Wireless Controller ハードウェアID VID_054C&PID_09CC
PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J 標準ドライバ Windows 7 デバイスマネージャー HID 準拠ゲームコントローラー ハードウェアID VID_054C&PID_09CC

新型デュアルショック 4 の 「Wireless Controller」 と 「HID 準拠ゲームコントローラー」 のハードウェア ID は 「VID_054C&PID_09CC」 となっています。ちなみに旧型デュアルショック 4 のハードウェア ID は 「VID_054C&PID_05C4」 となっているようです。

このハードウェア ID の変更により Xinput として認識させる非公式ドライバを入れる場合、古いバージョンのドライバだと認識できない可能性がありますので、その場合はドライバのアップデート対応待ちとなってしまいます。

新型 デュアルショック 4 CUH-ZCT2J Bluetooth 接続(ペアリング)

新型 PS4 コントローラー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J を Bluetooth で無線接続してみます。

Bluetooth アダプターにはデュアルショック 3 を Bluetooth 接続に使用した I-O DATA Bluetooth USB アダプター USB-BT40LE を引き続き使います。なお、Bluetooth ドライバ(スタック)は Microsoft から自動ダウンロードされた OS 標準ドライバを使用しています。

なお、今回購入しませんでしたが、2016年9月6日に PC から PS4 リモートプレイ (ただし Windows の場合、対応 OS は Windows 8.1 以上) に対応した DUALSHOCK 4 USB ワイヤレスアダプター が発売されています。

この DUALSHOCK 4 USB ワイヤレスアダプター を PC に接続して、新型デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック CUH-ZCT2J と Bluetooth 接続できるようになっています。

ただ、InputMapper 作者のブログによると Broadcom 搭載 Bluetooth デバイスと Sony 純正 USB ワイヤレスアダプターでは仕様や性能に大きな違いがあるようです

比較表や 動画 を見る感じでは DUALSHOCK 4 USB ワイヤレスアダプター は (Broadcom と比べて) 大きなアンテナによる信号強度が強くオーディオをサポートしているが、接続できるコントローラーは 1台のみで、平均 Pooling Frequency が 130Hz と大きく劣ります。

対して Broadcom 搭載 Bluetooth デバイスはアンテナが小さいため信号強度は強くなくオーディオはサポートされてませんが、接続できるコントローラーは最大 4台で、平均 Pooling Frequency が 650Hz という性能を持っています。特にこの高い周波数によってコントローラーの Bluetooth 接続時は、USB ケーブルより低遅延につながるようです。(ちゃんと英語を訳しているわけではないので、どこか間違っている可能性があります)

Input Mapper」 での USB ケーブル(有線)と Bluetooth 接続(無線)での違いは下記の通りとなりました。

Input Mapper 1.6.9 での Latency は USB ケーブル 4ms 前後、Bluetooth 接続 1.27ms 前後 でした。Input Mapper 1.6.10 では Latency から Data Rate に変更になり、USB ケーブル接続時は 250Hz 前後、Bluetooth 接続 は 782Hz 前後 という内容でした。

これから説明するデュアルショック 4 コントローラーの Bluetooth 無線接続について、「XInput Wrapper for DS3」 がインストールされていない場合の内容となっています。

XInput Wrapper for DS3」 がインストールされている場合は、以下の説明内容では接続することはできないと思いますので、別途ドライバを手動インストールする方法で無線接続 することになります。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、タスクトレイの Bluetooth アイコンからデバイスの追加をクリック

タスクトレイに表示されている Bluetooth アイコンをクリックまたは右クリックをして、「デバイスの追加」 または 「Bluetooth デバイスの表示」 をクリックします。( 「XInput Wrapper for DS3」 をインストールしてある場合は、タスクトレイに Bluetooth アイコンはありません )

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、Bluetooth デバイス画面でデバイスの追加をクリック

タスクトレイから 「デバイスの追加」 をクリックした場合、Bluetooth デバイス画面が開きますので、「デバイスの追加」 をクリックします。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、デバイスの追加画面でデュアルショック4 の SHARE ボタンを押しながら PS ボタンを長押ししてペアリングモードにする、このときデュアルショック 4 のライトバーが一定間隔ごとに素早く点滅する状態になる

タスクトレイから 「Bluetooth デバイスの表示」 をクリックした場合はこの画面が開きます。デバイスの追加画面でデュアルショック 4 の SHARE ボタンを押しながら PS ボタンを 「必ず長押し」 してペアリングモード(ライトバー高速点滅) にします。

SHARE ボタンを押しながら PS ボタンを長押し すると、デュアルショック 4 のライトバーが一定間隔ごとに素早く点滅する状態になることを確認します。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、Wireless Controller Bluetooth ゲームコントローラーが表示されたら次へをクリック

Wireless Controller Bluetooth ゲームコントローラー」 が表示されたら次へをクリックします。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、コントローラーとの無線接続中の画面に切り替わりしばらく待つ

デュアルショック 4 コントローラーとの無線接続中の画面に切り替わりますので、しばらく待ちます。

PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J Bluetooth 接続 ペアリング、USB-BT40LE Broadcom Windows 標準スタック、PC の Bluetooth デバイスとデュアルショック 4 コントローラーのペアリング完了、基本的な使い方として、デュアルショック 4 コントローラーのペアリング後は、PS ボタンを押すだけで Bluetooth 接続。デュアルショック 4 の電源を切るにはコントローラーの PS ボタンを約 10秒間押し続けることで、ライトバーが消灯して電源を切ることができる

PC の Bluetooth デバイスとデュアルショック 4 コントローラーのペアリングが完了しました。

当初はデュアルショック 4 購入後、すぐにペアリングをしようとうまく認識できなかったり、ペアリング後にすぐに無線接続が切れてしまうことがありました。いろいろ調べた結果、コントローラーのバッテリーをきちん充電することによりペアリングが成功しましたので、購入後はペアリングをする前にしっかり充電したほうがよいかと思います。

基本的な使い方として、デュアルショック 4 コントローラーのペアリング後は、PS ボタンを押すだけで Bluetooth 接続します。デュアルショック 4 の電源を切るにはコントローラーの PS ボタンを約 10秒間押し続けることで、ライトバーが消灯して電源を切ることができます。

ペアリング後、デュアルショック 4 の PS ボタンを押しても PC と接続できなくなった場合は、デバイスとプリンターまたは Bluetooth デバイスにある Wireless Controller を削除して再度ペアリングします。

ペアリング時に Steam などのゲームコントローラーをサポートするソフト・ツールが起動していると、ペアリングがうまくいかないことがあります。ペアリング時は余計なソフトは終了しておきます。

今回の記事では新型デュアルショック 4 コントローラーを PC に有線・無線で接続して通常のコントローラー(Direct Input)として認識することが確認できました。

次回の記事では新型 デュアルショック 4 コントローラーを Xinput Input 形式の PC ゲームで使えるようにするため、各種非公式ドライバのインストールと設定を行ってみます。

エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR 購入

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J microB 端子キャップ用に、エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR 購入
新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J microB 端子キャップ用に、エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR 購入

デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー CUH-ZCT2J の microB 端子を使うことがほとんどないため、エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR を購入して端子にホコリが入らないようにします。

新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J microB 端子
新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J microB 端子に、エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR を装着したところ
新型 PS4 DUALSHOCK 4 Wireless Controller ワイヤレスコントローラー ジェット・ブラック CUH-ZCT2J microB 端子に、エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR を装着したところ

デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー CUH-ZCT2J の microB 端子に エレコム microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR を装着したところです。これで microB 端子にホコリがたまる心配がなくなります。

関連記事
awgs
Posted by awgs