古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ
マザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 の PCI スロットには、Windows XP 時代から使っていたサウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI (SB0466) を流用して使用しています。
このサウンドカードのステレオミニジャック端子に接続した小型スピーカー(ロジクール ステレオスピーカー Z120)から、不定期にピーガーという爆音ノイズが発生することがあって、サウンドの設定をいろいろいじってみたり、非公式 PAX ドライバを入れてみたりしましたが、改善することはなく長年未解決のままの状態にありました。
ある日ふとマザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 の BIOS から省電力機能が怪しいと思い、すべて Disable(無効) にした結果、これまで発生していた爆音ノイズがピタリと収まったので、その解決方法を簡単に紹介します。
マザーボード BIOS 省電力機能すべてオフ
サウンドカードノイズ対策のためマザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 の BIOS から、「Enhanced Intel SpeedStep Technology(EIST)」 と 「Turbo Mode(Turbo Boost・・・TB)」 両方とも 「Enabled (有効)」 から 「Disabled (無効)」 に変更。
同時に、「CPU C1E、C3 Report、C6 Report」 すべての設定項目を 「Auto」 から 「Disabled (無効)」 に変更しています。
EIST と Turbo Boost はセットになっているようなので、よく覚えていませんが EIST を無効にすると Turbo Boost も一緒に無効になっていたかもしれません。
省電力に関するトラブルは主に C-State 機能 (CPU C1E、C3 Report、C6 Report など) 絡みで発生する問題のようですので、「Enhanced Intel SpeedStep Technology(EIST)」、「Turbo Mode(Turbo Boost・・・TB)」 を無効にしなくてもよかったのかもしれませんが、今回はそこまで確認していません。
当時のこの省電力が機能していたハードウェア(マザーボード)、Windows OS(Windows 7) の設定内容によってはいろいろ問題があったようで、環境や設定によっては最悪の場合ブルースクリーン(BSoD)、いわゆる KP 41 病 (Kernel Power 41) の原因の一つとなっていたようです。
この BIOS 設定変更により長い間古いサウンドカード(Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI SB0466)に接続したアナログスピーカーから超不定期に発生する爆音ノイズは、BIOS から上記の省電力機能を切ることでなんとか解決することができました。
- 古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ (現在開いているページ)
- 内蔵光学ドライブで 「指定されたドライブが見つかりません」 と表示された場合の根本的な解決方法
- Windows Update から各種デバイスドライバ、ファームウェアのインストールメモ
- UEFI BIOS 設定変更、ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 編
- パーツ流用 サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466)
- 周辺機器選定 PCスピーカー Logicool Stereo Speakers Z120
- パーツ選定 マザーボード編 ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
- Creative ソフトウェア オートアップデート アンインストールメモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) エンターテインメントモード 設定メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) Creative オーディオコントロールパネル 設定確認メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi コントロールパネル サウンド設定メモ
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を可能な限り削除するために Driver Fusion をインストールしました
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)のアンインストール作業メモ
- Driver Fusion を使って非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を削除してみました
- PAX MASTER PCI XFI Driver Suite 2014V 1.15 (PAX Drivers) をインストールしてみました
- Creative X-Fi サウンドカードの PAX Drivers を削除して、SB X-Fi Series Support Pack 4.0 をインストールしてみました