パーツ流用 サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466)
旧 PC で使っていたサウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card を新しく組んだ自作 PC に流用することにしました。
今となっては古いサウンドカードとなってしまいましたが、流用先のマザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 には PCI カードスロットがあり、マザーボードのオンボードサウンドはあまり信用していないこともありましたので、引き続きサウンドカードを使っていくことにしました。
- Creative X-Fi サウンドカードの PAX Drivers を削除して、SB X-Fi Series Support Pack 4.0 をインストールしてみました
- サウンドカードで光デジタル・同軸デジタルケーブルを使って音声の入出力を設定した時のメモ
- 自作 PC 組立作業 Part 3 フロントファン、5 インチベイドライブ取り付けまで
- Creative ソフトウェア オートアップデート アンインストールメモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) エンターテインメントモード 設定メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) Creative オーディオコントロールパネル 設定確認メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi コントロールパネル サウンド設定メモ
- Windows Update から各種デバイスドライバ、ファームウェアのインストールメモ
- 周辺機器選定 PCスピーカー Logicool Stereo Speakers Z120
- 古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ
Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466) と 5インチ I/O ドライブ接続用 IDE ケーブル
マザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 に取り付けるサウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card です。古いサウンドカードですがオンボードサウンドより使えると思うので、引き続き再利用のため流用します。
「サウンドカード」 と 「5インチ I/O ドライブ」 とつなぐ IDE ケーブルが付属していたのですが紛失してしまったので、別のケーブルを購入することになりましたが、Sound Blaster Wiki の FAQ 接続方法編 によると・・・
FAQ 接続方法編 | Sound Blaster Wiki
- Q. 5インチベイ I/O ドライブの接続に IDE ケーブルを使ってもお k?
- A. 20番ピンの穴が空いてるタイプの IDE ケーブルならお k
ということで、この条件に合うの 20番ピンの穴が開いている IDE ケーブルを探すことに。ちなみに 20番ピンの穴が開いている IDE ケーブルについては参考サイト先に画像があります。
ほとんどがすでに販売終了品のためかなかなかみつかりませんでしたが、Amazon にて 「IDE ケーブル 55cm FC-IDE1L」 (2017年4月時点入手不可) が接続する条件に合致し、また適当な長さでもあったのでこちらを購入しました。
これ以外に購入できるものとしては、アイネックス IDE ラウンドケーブル(ATA133) 45cm RF-162 か、Groovy IDE 延長ケーブル(フラットタイプ) 30cm GN-FLIDE030EX
と別の IDE ケーブルと接続して組み合わせて使うことになるかと思います。
IDE ケーブルを使った Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466) と 5インチ I/O ドライブ、PC ケース内接続イメージ
「Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card」 と 「5インチ I/O ドライブ」 に IDE ケーブルを接続してみたところです。PC ケース内ではこのような感じでサウンドカードと I/O ドライブに IDE ケーブルを接続している状態になります。
なお、サウンドカードと I/O ドライブそれぞれのデバイスだけを先に PC ケース内に取り付けてしまうと、そのあとの IDE ケーブルの取り付けが困難(PC ケース内でピンにケーブルコネクタを挿すのがやりにくい)になりますので、IDE ケーブルを接続した状態で PC ケース内に取り付けます。
- パーツ流用 サウンドカード Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty PCI Card (SB0466) (現在開いているページ)
- Creative X-Fi サウンドカードの PAX Drivers を削除して、SB X-Fi Series Support Pack 4.0 をインストールしてみました
- サウンドカードで光デジタル・同軸デジタルケーブルを使って音声の入出力を設定した時のメモ
- 自作 PC 組立作業 Part 3 フロントファン、5 インチベイドライブ取り付けまで
- Creative ソフトウェア オートアップデート アンインストールメモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) エンターテインメントモード 設定メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi(PCI) Creative オーディオコントロールパネル 設定確認メモ
- Creative Sound Blaster X-Fi コントロールパネル サウンド設定メモ
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を可能な限り削除するために Driver Fusion をインストールしました
- 非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)のアンインストール作業メモ
- Driver Fusion を使って非公式サウンドドライバ(PAX Drivers)を削除してみました
- PAX MASTER PCI XFI Driver Suite 2014V 1.15 (PAX Drivers) をインストールしてみました
- Windows Update から各種デバイスドライバ、ファームウェアのインストールメモ
- 周辺機器選定 PCスピーカー Logicool Stereo Speakers Z120
- 古い PCI サウンドカードから発生した爆音ノイズを解決した時のメモ