Killing Floor 2 のカスタムマップが保存されたキャッシュフォルダの保存場所を変更する方法

2016年11月27日
0

ドライブのファイル・フォルダ解析ソフト DiskInfo を使って Java の残骸ファイルを完全に削除 したり、Steam のキャッシュファイルを削除 してきました。

今回の記事では DiskInfo でファイル・フォルダサイズを調べた際に、Steam で販売されている Killing Floor 2 でカスタムマップをプレイしたサーバーから、自動的にダウンロードしたと思われるキャッシュファイルが大量に残っているのを発見しました。

大量に残ったキャッシュファイルを完全に削除するのと一緒に、Killing Floor 2 のキャッシュの保存場所を変更してみました。

Killing Floor 2 のカスタムマップが保存されたキャッシュフォルダの保存場所を変更する方法

Killing Floor 2 のキャッシュフォルダを確認

Killing Floor 2 マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame)内にある Cache フォルダ、カスタムサーバーからダウンロードされたカスタムマップのデータがすべてこのフォルダに保存

マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame)内にある Cache フォルダです。

カスタムサーバーでプレイした際に、サーバーからダウンロードされたカスタムマップのデータが、すべてこのフォルダに保存されています。

Killing Floor 2 マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame フォルダ内にある Cache フォルダの容量

マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame)内にある Cache フォルダのサイズです。

いろいろなカスタムサーバーでプレイしてきたため、これまでにサーバーから自動的にダウンロードしたデータが、Cache フォルダに大量にたまっていました。

Cache フォルダを開いて中にあるファイル・フォルダをすべて削除することで、ドライブの空き容量を増やすことができます。

KFEngine.ini ファイルを開き、キャッシュ保存パス(CachePath)を変更

Killing Floor 2 Cache フォルダの保存パスを変更する方法、マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame\Config)にある KFEngine.ini ファイルをテキストエディタで開く

Killing Floor 2 の Cache フォルダの保存場所は変更することができます。

マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame\Config)にある 「KFEngine.ini」 ファイルをテキストエディタで開きます。

Killing Floor 2 Cache フォルダの保存パスを変更する方法、マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame\Config)にある KFEngine.ini ファイル、[Core.System] セクション 283行目 CachePath=..\..\KFGame\Cache

KFEngine.ini」 ファイルの [Core.System] セクションの 283行目にある 「CachePath=..\..\KFGame\Cache」 を編集します。

Killing Floor 2 Cache フォルダの保存パスを変更する方法、マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダ(%USERPROFILE%\Documents\My Games\KillingFloor2\KFGame\Config)にある KFEngine.ini ファイル、[Core.System] 以下 283行目 CachePath=に Cache フォルダのパス名を入力

KFEngine.ini」 ファイル、「CachePath=..\..\KFGame\Cache」 の 「CachePath=」 に Cache フォルダを置きたい場所のパス名を入力します。

Killing Floor 2 Cache フォルダの保存パスを変更する方法、マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダにある KFEngine.ini ファイル、[Core.System] セクション 283行目 CachePath= にパス名を入力後、カスタムサーバーに入り Cache フォルダが変更されているかどうか確認

KFEngine.ini」 ファイルの 「CachePath=」 の Cache フォルダパス編集後にゲームを起動・カスタムサーバーに入って、指定したパス名に Cache フォルダが作成されれば設定完了です。

KFEngine.ini ファイルを開き、キャッシュ保存期間(PurgeCacheDays)を指定(効果なし?)

Killing Floor 2 Cache フォルダ内のキャッシュファイル保存期間を指定する方法、マイドキュメント - My Games - KillingFloor2 - KFGame - Config フォルダにある KFEngine.ini ファイル、[Core.System] セクションに PurgeCacheDays= を入力して、保存日数を指定してみたが機能していない?

初代 Killing Floor では 「KillingFloor.ini」 ファイルの [Core.System] セクションに、「PurgeCacheDays=」 を入力して数字を入れることでキャッシュの保存日数を指定することができました。

Killing Floor 2 でも同じ設定をしてみましたが、指定日数を過ぎてもキャッシュの削除は機能しませんでした。自動的にキャッシュファイルを削除できれば楽だと思っていたのですが、Killing Floor 2 のキャッシュファイルは手動で削除するしかないようです。

awgs
Posted by awgs