金属を一切使っていない樹脂製バックル採用、丈夫なナイロン素材を使った格安ベルトを購入しました

2017年02月12日
0

普段使っている GI ベルトがボロボロになってしまったので、新しいベルトを購入しようと思い調べていたところ、金属を一切使用していない樹脂製バックを採用した、ナイロン製ベルトの商品があることをつい最近知りました。

チェックしたタイミングがちょうどセールということもあって、品質・ブランドにこだわらなければ最安値でワンコイン価格でありましたので、今回 ウィベルタ ナイロンベルト 38mm ベージュウィベルタ ナイロンベルト 38mm ブラックウィベルタ ナイロンベルト 38mm グリーン の計 3個、3色カラー別のナイロンベルトを購入してみました。

開封して中身のチェックと使い心地をチェックしてみます。

金属を一切使っていない樹脂製バックル採用、丈夫なナイロン素材を使った格安ベルトを購入しました

ウィベルタ WIBERTA 樹脂製バックル ナイロンベルト(ベージュ・グリーン・ブラック) フリーサイズ 購入&開封

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ ベージュ・グリーン・ブラック 購入

今回購入したウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルトです。画像左側から ウィベルタ ナイロンベルト 38mm ベージュウィベルタ ナイロンベルト 38mm ブラックウィベルタ ナイロンベルト 38mm グリーン となっています。

たまたまセール中ということで、それぞれワンコイン価格でしたので 3色(ベージュ、ブラック、グリーン)購入。合計 2,000円以下で購入することができました。

このタイプのナイロンベルトとほぼ同じ物と思われるものが、さまざまな(ショップ)ブランド名?として売られているようです。それぞれ売られているナイロンベルトの商品差別化として、「品質の高い YKK バックル採用」、「バックル破損保証」、「出し入れをスムーズにするナイロンベルト先端加工」 などがあり、そういったものが採用されているとその分価格に反映されているようです。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ ベージュ・グリーン・ブラック 樹脂製バックル

ウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルトに取り付けられている樹脂製バックルです。金属を一切使用していないということで、金属アレルギーがある方でも安心して使うことができます。

また、金属を一切使用していない利点としてナイロンベルトを装着したままでも、空港の金属検査に通ることができるようになっています。空港をよく利用する人には、ベルトを外す手間や余計な検査に引っかからなくて済むようになります。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ ベージュ・グリーン・ブラック 樹脂製バックル裏側

ウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルトに取り付けられている樹脂製バックルの裏側です。画像中央のベージュのナイロンベルトに取り付けられている、樹脂製バックル裏側先端部分に YKK の刻印 がありました。

ブラックとグリーンのベルトには YKK の刻印はありません。バックルの形はパッとみほぼ同一形状で違いが判らないのですが、よーく見てみると加工の際に押し込まれたと思われる跡を見比べてみると、その部分が YKK のバックルと若干異なっていました。

今回購入したウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルトの商品説明には YKK バックルを採用している記載はありませんでしたが、Amazon レビューには YKK 刻印のありなしの報告があったので、バックルに関しては YKK ブランドが混在しているようです。

ウィベルタ WIBERTA 樹脂製バックル ナイロンベルト ワンタッチ装着図

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ ベージュ・グリーン・ブラック 樹脂製バックルにベルトを通したところ
ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ ベージュ・グリーン・ブラック 樹脂製バックルにベルトを通してワンタッチ装着

ウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルトの樹脂製バックルにベルトを通してワンタッチで装着して固定、伸縮性のあるベルトループにベルトを通したところです。ナイロンベルトが固いため樹脂製のバックルで固定させるには、少し力を入れる必要があります。

GI ベルトは金属製バックルとコットンベルトのため、GI ベルトの装着のしやすさに慣れている場合は、最初は違和感があるかもしれません。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルにベルトを通したところ(ベルト装着視点)、バックルとベルトがくの字状態になるため革ベルトのバックルにベルトを通す感じ

画像はベルト装着視点 ウィベルタ ナイロンベルト 38mm グリーン 樹脂製バックルにベルトを通したところです。バックルとベルトが 「く」 の字状態になるため、革ベルトのバックルにベルトを通す感じに近いです。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルにベルトを通してワンタッチ装着(ベルト装着視点)

ベルト装着視点で ウィベルタ ナイロンベルト 38mm グリーン 樹脂製バックルに通したベルトを、バックルでワンタッチ装着したところです。

固いナイロン素材とやわらかい樹脂製バックルのため、最初はそれなりに力を入れないと装着できませんが、コツをつかめば自然と装着できるようになります。GI ベルトと比べて装着時にコツがいりますが、装着してしまえば、いままでの腰ベルトとなんら違和感はありません。

購入して間もないため使い続けてみないとわかりませんが、ベルトのナイロン部分はかなり丈夫そうなので乱暴に扱っても切れたりする心配はなさそうです。そのため、コットンを使っている GI ベルトのように摩耗してボロボロになるようなことはないでしょう。

ただ 3色あるナイロンベルトですが、うちブラックのナイロンベルトがほかのベージュ・グリーンと比べて柔らかくペラペラしています。色以外の見た目は違いがないのに、触ってみると同じ素材とは思えないくらいの違いがあるので、この辺は個体差なのかわかりませんが気になるところです。

あとはバックルが樹脂製(GI ベルトは金属製)、ベルトループが伸縮性のあるゴムになっているため、今後長く腰ベルトとして使えるかどうかはこの部分の耐久性次第かと思います。

ウィベルタ WIBERTA 樹脂製バックル ナイロンベルト バックルの着脱

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルの取り外し方法、ナイロンベルト側樹脂製バックルの裏表を指で押さえる

ウィベルタ(WIBERTA) ナイロンベルト 樹脂製バックルの取り外し方について。ナイロンベルトの長さを調節したい場合はバックルを取り外す必要があります。

バックルを外すにはちょっとコツが必要だと思いますので、簡単に説明します。まず、ナイロンベルトに固定している樹脂製バックル(画像赤枠)の裏表を指でつかむように押さえます。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルの取り外し方法、ナイロンベルト側樹脂製バックルの裏表を指で押さえた状態で、ナイロンベルトを噛んで固定している樹脂を押し出す

ナイロンベルト側で固定されている樹脂製バックルを指で押さえた状態で、ナイロンベルトを噛んで固定している樹脂(画像赤枠)を押し出します。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルを取り外した状態

ナイロンベルトに固定されていた樹脂製バックルを外すことができました。

ウィベルタ WIBERTA ナイロンベルト フリーサイズ グリーン 樹脂製バックルの取り付け方法、樹脂製バックルを画像のようにセット、バックルを倒してナイロンベルトに固定させる

バックルを元の状態に戻すには、樹脂製バックルを画像のようにセットした状態で、バックルを倒してナイロンベルトに噛ませて固定させます。

awgs
Posted by awgs