古くなった電池を新しく買い替えるため、「液漏れ防止、長期保存(10年)、液漏れ補償」 に対応したアルカリ電池を購入しました
使っている家電やリモコンの電池が何年も取り付けたままの状態だったので、久々にストックしてあったアルカリ電池に交換しようとしたところ、使用推奨期限がとっくの昔に切れており数年以上経過していたことが判明してしまいました。
見た目は特に問題なくまだまだ使えそうな感じでしたが、長期保存と使用推奨期限切れによる性能劣化と液漏れの可能性があることを考えて、今後の防災や予備のストック分として確保するために新しく買いなおすことにしました。
購入のため現在の電池事情についていろいろ調べてみると、数年前にまとめて電池を購入してからもアルカリ電池はいろいろと進化しており、特に 液漏れ防止、長期保存(10年)、液漏れ補償 などが実現され以前にも増して品質レベルが向上していたようです。
マンガン電池 や ニッケル・水素充電池 で有名な エネループ などの電池がありますが、今回は値段や品質、用途や液漏れリスクなどいろいろ考えた結果、単1 から 単4 までの 液漏れ防止、長期保存(10年)、液漏れ補償 がついてそれなりの価格で購入できる、アルカリ電池 をまとめて購入することにしました。
パナソニック エボルタ 単2形アルカリ乾電池 購入、トヨトミ石油ストーブにセット
TOYOTOMI トヨトミ 石油ストーブ RS-S23C の電子点火ポンパで使用している、古くなったパナソニックの単二形アルカリ電池を交換するため、パナソニック 乾電池エボルタ 単2形 6本パック LR14EJ/6SW を購入しました。
6本入り 625円で購入、1本当たり約104円でした。
以前からパナソニックのアルカリ乾電池をメインに使っていたので、買い替えの際は同じパナソニックから出してる 乾電池エボルタ(アルカリ電池) が 10年保存可能、液漏れ防止性能が向上 しているということで、他社の電池事情について深く調べはせず選んでいます。
パナソニック 乾電池エボルタ 単2形 6本パック LR14EJ/6SW を開封したところです。さらに電池が 2本ずつシュリンクされているので、未使用の電池がバラけることがないようになっています。
パナソニック 乾電池エボルタ 単2形 6本パック LR14EJ/6SW を TOYOTOMI トヨトミ 石油ストーブ RS-S23C にセットしたところです。
さすが新品のアルカリ電池だと古くなった電池と違い、パワーがあるためか電子点火がスムーズにできるようになりました。
残りの古くなった単三、四のアルカリ電池もすべて 乾電池エボルタ(アルカリ電池) に置き換えする予定でしたが、買おうと思って値段を見てみると結構な値段になっていたので、ここで他社のアルカリ電池や相場を調べてみることに。
いろいろ調べた結果、どうも 単三、四の 乾電池エボルタ(アルカリ電池) は他社のアルカリ電池と比べて値段がわりと高めになっていることがわかりました。
そこで各サイズ 乾電池エボルタ(アルカリ電池) ブランドで統一するのはやめて、価格が安くて高品質なアルカリ電池 マクセル ボルテージ アルカリ電池 と 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ を購入することにしました。
富士通 プレミアム、マクセル ボルテージ 単1形・単2形・単3形・単4形アルカリ乾電池 購入
マクセル ボルテージ アルカリ電池 と 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ を購入しようとした理由は単一~単四形までの電池すべてに 液漏れ防止、長期保存(10年)、液漏れ補償 があることです。
乾電池エボルタ(アルカリ電池) にも 10年保存可能、液漏れ防止性能が向上 がありますが、液漏れ補償 はありませんでした。加えて 1本当たりの単価が マクセル ボルテージ アルカリ電池、富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ より最大で倍以上値段が違うことがあります。(電池サイズや商品ごとの本数、時期やお店によってかなり変動します)
以上の理由により、マクセル ボルテージ アルカリ電池 と 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ を中心に防災・ストック用・普段使う電池としてそろえることにしました。
画像上側が マクセル ボルテージ 単1形アルカリ乾電池 4本 LR20(T) 4P です。4本入り 405円で購入、1本当たり約101円でした。
画像下側が 富士通 プレミアム 単1形アルカリ乾電池 4個パック LR20FP(4S) です。4本入り 440円で購入、1本当たり110円でした。
単一電池を使う機器は今のところないのですが、念のため防災ストック用として購入しておきました。
画像上側が マクセル ボルテージ 単2形アルカリ乾電池 4本 LR14(T) 4P です。4本入り 278円で購入、1本当たり約70円でした。
画像下側が 富士通 プレミアム 単2形アルカリ乾電池 4個パック LR14FP(4S) です。4本入り 298円で購入、1本当たり約75円でした。
すでに パナソニック 乾電池エボルタ 単2形 6本パック LR14EJ/6SW を購入して交換済みだったので今すぐ使う機会はありませんが、今後の防災・予備のストック分として購入しておきました。
画像右側が マクセル ボルテージ 単3形アルカリ乾電池 20本 LR6(T) 20P です。20本入り 771円で購入、1本当たり約39円でした。
画像左側が 富士通 プレミアム 単3形アルカリ乾電池 8個パック LR6FP(8S) です。8本入り 340円で購入、1本当たり約42円でした。
単三形の 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ は 12個パックや 20個パックなどがありますが、購入当時こちらのほうが 1本当たりの単価が高く、結局 8個パックのほうをまとめて購入した経緯があります。
安く購入できるネットショップもありましたが、別のネットショップで他電池サイズをまとめ買いをして送料を無料にするため、あれこれ調整した関係で購入に至りませんでした。
画像右側が マクセル ボルテージ 単4形アルカリ乾電池 20本 LR03(T) 20P です。20本入り 771円で購入、1本当たり約39円でした。
画像左側が 富士通 プレミアム 単4形アルカリ乾電池 8個パック LR03FP(8S) です。8本入り 357円で購入、1本当たり約45円でした。
単四形の 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ は単三形と同じく 12個パックや 20個パックなどがありますが、購入当時こちらのほうが 1本当たりの単価が高く、8個パックのほうをまとめて購入しています。
以上で単一~単四形まで マクセル ボルテージ アルカリ電池 と 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ で統一させました。
アルカリ電池に関するネット情報
各種電池の特徴や液漏れのメカニズムなど購入する際に参考になったサイトです。
数年前より性能・品質ともに進化をしているアルカリ電池。その中には液漏れ防止性能も大幅に向上されていますが、アルカリ電池という仕組み上、電池の使用中や使用後による液漏れを100%防ぐことは難しいようです。
液漏れ補償がついている商品があるとはいえ、液漏れによって機器の故障や交換の手間を考えるとなるべく避けたいところです。用途に応じて電池の種類をそろえるのが理想ですが、面倒なうえ充電池などにすれば本数が多ければ多いほど、初期の購入コストがかかってしまいます。
そのリスクを承知したうえで最終的には、液漏れ防止、長期保存(10年)、液漏れ補償 があって値段も安い マクセル ボルテージ アルカリ電池 と 富士通 アルカリ乾電池 プレミアムタイプ を購入しています。
あとは年単位で保管や実際に使ってみないことには、新しいアルカリ電池の性能や品質の良し悪しがわからないことがあります。とりあえず、長期間使用しているアルカリ電池を使い切って過放電放置で液漏れが発生する可能性を防ぐためにも、定期的に新しい電池に交換する習慣を身に着けたほうがよさそうです。