公式日本語化された PC 版 OUTLAST を非公式日本語訳に変更したときのメモ

2017年09月19日
2

PC ゲーム Outlast を公式日本語訳から 非公式 日本語訳に変更したときのメモです。

PC ゲーム Outlast リリース直後は日本語は入っておらず、しばらくして有志の方が翻訳した非公式日本語化ファイル(本編のみ、メニューなど一部は英語のまま?、DLC 未翻訳)が公開されていました。

その後、本編および DLC を含め公式で日本語が実装されたことにより、日本語化にする作業が不要となった経緯があります。

ただ、日本語訳の内容に関しては非公式のほうが評判がいいらしいということで、非公式日本語化の方法について調べてみたところ、公式と非公式日本語訳を切り替える方法がネット上で見つかったので、動作確認をしてみました。

公式日本語化された PC 版 OUTLAST を非公式日本語訳に変更したときのメモ

PC ゲーム OUTLAST 公式日本語訳から非公式日本語訳の変更方法

Steam 版 OUTLAST 公式日本語訳あり
GOG 版 OUTLAST 公式日本語訳あり

今回動作確認に使用したのは Steam 版 OutlastGOG 版 Outlast です。

どちらも公式日本語訳が実装しており、この後紹介する非公式日本語化にも変更できることを確認しています。

記事内では Steam 版 Outlast を使って説明します。

Steam 版 Outlast 公式日本語化の変更方法、ゲームタイトル画面から Option → General にある Language から NIHONGO を選択すると公式日本語訳になる

Outlast 公式日本語化の変更方法です。ゲーム起動後は英語のままなので、設定から日本語に変更する必要があります。

ゲームのタイトル画面から Option → General にある Language から NIHONGO を選択 すると公式日本語訳になります。

Steam 版 Outlast 有志非公式日本語訳ファイル(ja0385.rar ver5 2013年10月アップデート対応版)ダウンロード

非公式日本語訳でプレイしたい場合は、 (リンク切れ)Steam 版 Outlast 有志非公式日本語訳ファイル(ja0385.rar ver5 2013年10月アップデート対応版)Internet Archive)(ミラー 再配布)をダウンロードします。

Steam 版 Outlast 有志非公式日本語訳ファイル(ja0385.rar ver5 2013年10月アップデート対応版)ダウンロード、OLNarrative.int と OLSubtitles.int の拡張子を OLNarrative.jpn と OLSubtitles.jpn に変更する(拡張子 int を jpn に変更)。それ以外のファイルは不要

ダウンロードした (リンク切れ)非公式日本語訳ファイルInternet Archive)(再配布)の中にある OLNarrative.int と OLSubtitles.int の拡張子を、OLNarrative.jpn と OLSubtitles.jpn に変更(拡張子 int を jpn に変更)します。

なお、上記のファイル以外は使いません。

Steam 版 Outlast インストールフォルダ OLGame → Localization → JPN フォルダにある公式日本語訳ファイル OLNarrative.JPN と OLSubtitles.JPN
Steam 版 Outlast インストールフォルダ OLGame → Localization → JPN フォルダにある公式日本語訳ファイル OLNarrative.JPN と OLSubtitles.JPN を、有志非公式日本語訳ファイルで上書きまたは差し替える(後で公式日本語訳に戻したいのなら元のファイルをバックアップして戻すか、ゲームファイルの整合性確認をする)。ゲームを起動して有志翻訳の非公式日本語訳になれば成功

Steam 版 Outlast インストールフォルダ OLGame → Localization → JPN フォルダにある公式日本語訳ファイル OLNarrative.JPN と OLSubtitles.JPN を、先ほど拡張子を変更した有志非公式日本語訳ファイル (OLNarrative.jpn と OLSubtitles.jpn) で上書きまたは差し替えます。

後で公式日本語訳に戻したいのなら元のファイルをバックアップ(画像では拡張子を JPN → bak に変更)して手動で元の拡張子に戻すか、ゲームファイルの整合性確認 をします。

ゲームを起動して有志翻訳の非公式日本語訳になれば成功です。(メニューなど一部は公式日本語訳のままです)

PC ゲーム OUTLAST 公式日本語訳と非公式日本語訳

以下、Outlast ゲーム序盤の 公式日本語訳非公式日本語訳 内容をキャプチャした画像を並べてみました。

PC ゲーム OUTLAST 公式日本語訳

Steam 版 Outlast 管理区域 公式日本語字幕 その1
Steam 版 Outlast 管理区域 公式日本語字幕 その2
Steam 版 Outlast 管理区域 公式日本語字幕 その3
Steam 版 Outlast 管理区域 公式日本語字幕 その4
Steam 版 Outlast ドキュメント 内部通告者 公式日本語訳
Steam 版 Outlast メモ 公式日本語訳

PC ゲーム OUTLAST 非公式日本語訳

Steam 版 Outlast 管理区域 有志非公式日本語字幕 その1
Steam 版 Outlast 管理区域 有志非公式日本語字幕 その2
Steam 版 Outlast 管理区域 有志非公式日本語字幕 その3
Steam 版 Outlast 管理区域 有志非公式日本語字幕 その4
Steam 版 Outlast ドキュメント 内部通告者 有志非公式日本語訳
Steam 版 Outlast メモ 有志非公式日本語訳

PC ゲーム OUTLAST カスタマイズ情報

「%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config」 フォルダにある PC ゲーム OUTLAST 設定 ini ファイル

PC ゲーム OUTLAST のプレイを快適にするカスタマイズ情報をまとめてみました。

OUTLAST のゲームエンジンはアンリアルエンジン 3 なので、同じエンジンを採用しているゲームとカスタマイズ内容がかぶっていることがあります。

以下、Steam 版 Outlast で十分な PC スペックがあることを前提でカスタマイズして動作確認しました。試してはいませんが、おそらく GOG 版 Outlast でも同様なカスタマイズが可能だと思われます。

注意点として、カスタマイズできる設定の一部には当時のハードウェア性能に対して効果があるものだったり、ゲームのアップデートによりカスタマイズ情報が古くなって、設定を変更しても反映しないものがいくつかあるようです。

ここで紹介するカスタマイズ情報は一応動作確認していますが、変更した内容が反映しているかどうか判別が難しい設定については細かく検証していないため、ゲーム側で反映されていない可能性があります。

PC ゲーム OUTLAST - ゲーム起動時の企業ロゴスキップ

PC ゲーム OUTLAST - ゲーム起動時の企業ロゴスキップ、ゲームインストール先 OLGame\Movies フォルダにある IntroLogo.bik をリネーム(名前変更) or 移動 or 削除
PC ゲーム OUTLAST - ゲーム起動時の企業ロゴスキップ、ゲームインストール先 OLGame\Movies フォルダにある IntroLogo.bik をリネーム(名前変更) or 移動 or 削除

PC ゲーム OUTLAST のゲーム起動時に表示される企業ロゴをスキップしたい場合は、ゲームインストール先 OLGame\Movies フォルダにある IntroLogo.bik をリネーム(名前変更) or 移動 or 削除します。

PC ゲーム OUTLAST - FOV (Field of View) 変更

PC ゲーム OUTLAST - FOV (Field of View) 変更、OLGame.ini にある DefaultFOV、RunningFOV、CamcorderNVMaxFOV、CamcorderMaxFOV の値を変更

PC ゲーム OUTLAST の FOV (Field of View) が狭いと感じて変更したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLGame.ini をテキストエディタで開き、DefaultFOVRunningFOVCamcorderNVMaxFOVCamcorderMaxFOV の値を増やします。

  • DefaultFOV ・・・ 主人公の通常視点 (デフォルト値 90.0)
  • RunningFOV ・・・ 主人公が走っている間 (デフォルト値 100.0)
  • CamcorderMinFOV ・・・ ビデオカメラ最大ズーム時の FOV、デフォルト値推奨 (デフォルト値 15.0)
  • CamcorderNVMaxFOV ・・・ ビデオカメラ・ナイトビジョン ON 時 (デフォルト値 83.0)
  • CamcorderMaxFOV ・・・ ビデオカメラ・通常視点 (デフォルト値 83.0)

PC ゲーム OUTLAST - マウススムージング 無効化

PC ゲーム OUTLAST - マウススムージング オフ、OLInput.ini にある bEnableMouseSmoothing を False に変更

PC ゲーム OUTLAST のマウススムージングを無効化したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLInput.ini をテキストエディタで開き、bEnableMouseSmoothing を False に変更します。

PC ゲーム OUTLAST - マウス反応速度改善

PC ゲーム OUTLAST - マウス反応速度改善、OLSystemSettings.ini にある OneFrameThreadLag を False に変更

PC ゲーム OUTLAST のマウス反応速度を改善したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLSystemSettings.ini をテキストエディタで開き、OneFrameThreadLag を False に変更します。

PC ゲーム OUTLAST - 影解像度変更

PC ゲーム OUTLAST - 影解像度変更、OLSystemSettings.ini MinShadowResolution=32、MaxShadowResolution=4096、MaxWholeSceneDominantShadowResolution=4096 に変更

PC ゲーム OUTLAST の影解像度を変更したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLSystemSettings.ini をテキストエディタで開きます。

445 ~ 447 行目を MinShadowResolution=32MaxShadowResolution=4096MaxWholeSceneDominantShadowResolution=4096 にぞれぞれ変更します。

PC ゲーム OUTLAST - フィルムノイズ(Film Grain)・被写界深度(DoF ・・・ Depth of Field) 無効化

PC ゲーム OUTLAST - フィルムノイズ(Film Grain)・被写界深度(DoF ・・・ Depth of Field) 無効化、OLSystemSettings.ini にある DepthOfField を False に変更

PC ゲーム OUTLAST のフィルムノイズ(Film Grain)・被写界深度(DoF ・・・ Depth of Field) を無効化したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLSystemSettings.ini をテキストエディタで開き、DepthOfField を False に変更します。

注意点として DepthOfField を False にするとライトの光源が薄く?なってしまい、ゲームの雰囲気が変わってしまうようです。

ゲームインストールフォルダにある ConsoleVariables.ini ファイルで、ImageGrain = 0.0 を追記することでフィルムノイズ(Film Grain)を無効化する方法がありましたが、こちらを試したところゲームには反映されませんでした。

PC ゲーム OUTLAST - フレームレート(fps)制限解除

PC ゲーム OUTLAST - フレームレート(fps)制限解除、OLEngine.ini 189 行目にある bSmoothFrameRate を False に変更または bSmoothFrameRate を True のまま 191 行目にある MaxSmoothedFrameRate の数値をフレームレート(fps)上限値に変更

PC ゲーム OUTLAST のフレームレート(fps)の制限を解除したい場合は 2通りの設定方法があります。

ゲーム内オプションで V-SYNC 設定を切っておき、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLEngine.ini をテキストエディタで開きます。

1つ目の方法は 189 行目にある bSmoothFrameRate を False に変更します。ゲームを起動してフレームレート(fps)が 60 fps 以上になっているかどうか確認します。

ただし、この設定だとフレームレート(fps)の制限がなく異常に高くなってしまうため、上限を設定したい場合は次の設定をします。

2つ目の方法は bSmoothFrameRate は True にしたまま、191 行目にある MaxSmoothedFrameRate にフレームレート(fps)の上限値を設定します。(120 fps にしたい場合は MaxSmoothedFrameRate=120)

もし、60Hz 以上対応した液晶モニターのリフレッシュレートの設定をする場合は、MaxSmoothedFrameRate の値に+2 を加えた数値を設定するといった情報があります。144Hz の場合は 146 に設定するなど。

十分な PC スペックがあれば一緒に MinSmoothedFrameRate の値をデフォルトの 22 から下げるように変更したほうがよいでしょう。(参考情報

PC ゲーム OUTLAST - カクつき(Stuttering) 改善

PC ゲーム OUTLAST - カクつき(Stuttering) 改善したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLEngine.ini を開きます。

PC ゲーム OUTLAST - カクつき(Stuttering) 改善、OLEngine.ini にある [TextureStreaming] セクションにある PoolSize の数値をビデオカードの VRAM 容量に応じて設定、画像では 2GB(2048)に設定

OLEngine.ini にある [TextureStreaming] セクションにある PoolSize の数値を、ビデオカードの VRAM 容量に応じて設定します。画像では 2GB(2048)に設定したところ。

PC ゲーム OUTLAST - カクつき(Stuttering) 改善、OLEngine.ini にある TimeBetweenPurgingPendingKillObjects の数値を 3600 に設定
PC ゲーム OUTLAST - カクつき(Stuttering) 改善、OLEngine.ini にある bUseBackgroundLevelStreaming を False に設定

OLEngine.ini にある TimeBetweenPurgingPendingKillObjects の数値を 3600 に、bUseBackgroundLevelStreaming を False に設定します。

PC ゲーム OUTLAST - テクスチャ解像度変更

PC ゲーム OUTLAST - テクスチャ解像度変更、OLEngine.ini MaxProcBuildingLODColorTextureSize=2048、MaxProcBuildingLODLightingTextureSize=1024 に変更

PC ゲーム OUTLAST のテクスチャ解像度を変更したい場合は、%USERPROFILE%\Documents\My Games\Outlast\OLGame\Config フォルダにある OLEngine.ini を開き、MaxProcBuildingLODColorTextureSize=2048MaxProcBuildingLODLightingTextureSize=1024 に変更します。

PC ゲーム OUTLAST - その他カスタマイズ情報

以下、今回都合により動作未確認のカスタマイズ情報です。

  • アンチエイリアス
    • OLSystemSettings.ini に MSAA、MLAA、Temporal AA の設定項目があるほかに、NVIDIA ユーザー限定で NVIDIA Profile Inspector を使った SGSSAA が設定できるようです。私の PC 環境ではデフォルトで bAllowPostprocessFXAA=True になっていたので FXAA が有効?になっているのかもしれません。環境によっては設定内容次第で機能しなかったり、ゲーム映像が破たんすることがあるようです。
  • モーションブラー
    • OLSystemSettings.ini にモーションブラーに関する設定項目がありますが、ゲーム内オプションで無効化にできるので、ini ファイルで設定を変更した場合との違いがわかりません。
  • ボーダーレスフルスクリーン
    • Special K を使ったボーダーレスフルスクリーンの設定方法があります。導入手順が面倒なため動作確認していません。Borderless Gaming でボーダーレスの動作を確認しましたが、ゲーム画面からタイトル画面に戻った時に解除されてしまいます。
awgs
Posted by awgs

Comments 2

There are no comments yet.

Anonymous

できました!

ミラーからできました!ありがとうございます!

2020/05/09 (Sat) 19:55

Anonymous

パッチがDLできません!

日本語化パッチのDLURLが応答なしになっていてDLできません。

2020/05/09 (Sat) 19:49

英数字フィルタ、URL フィルタ、おまかせ禁止ワードを有効 および 禁止ワード を厳しく設定しています。コメント内容は承認後に公開されます。コメントの内容によっては削除する ことがあります。質問がある場合は こちらの記事内容 をお読みの上、質問内容をなるべく詳細に正確に整理したうえで投稿してください。