インド香で部屋と気分をリフレッシュ!HEM のインセンス スティックとコーンを購入しました
かなり前にインド香で有名なナグチャンパをまとめ買いして、インドお香デビューしたことがあります。
全部使い切った後しばらくリピートすることはなかったのですが、ふと数年ぶりにまたナグチャンパを焚いてみたいと思い調べていたところ、ナグチャンパ以外にもたくさんの種類のインド香があることを初めて知りました。
値段も同容量のナグチャンパより安かったので、今回の記事では HEM インセンス スティック と HEM インセンス コーン各種類をまとめて購入、さらに陶器でできたインセンスホルダーも購入したので簡単な商品レビューをします。
HEM インセンス スティックと HEM インセンス コーンをまとめて収納、使いたいときにすぐ取り出せる便利な収納ケースとスタンドを購入した記事を公開しました。
インセンス スティックやコーンを焚きたいときに、手軽に着火できる新富士バーナーのスライドガスマッチを購入した記事を公開しました。
インセンスホルダー OS-LUH-1-2 ホワイト 購入
スティックタイプとコーンタイプのインセンスに対応した ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト を購入しました。
燃え尽きたインセンスの大量の灰を容器内にためておくことができるので、灰を捨てる手間が省けます。また、容器内に灰が落ちるようになってますので、容器外に灰がこぼれ落ちる心配はほとんどありません。
ただ、陶器でできているため、衝撃で割らないように取扱いには注意する必要があります。
ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト の内側と外側にあるインセンス スティックタイプ差し込み穴です。
インセンスホルダー内側からインセンス スティックの持ち手(心材、香料のつけられていない部分)を差し込んで、ホルダー外側の穴まで通してインセンス スティックを固定します。
落ちないことが確認できたら、インセンス スティックの先端に火をつけてお香を炊きます。
ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト のインセンス スティックタイプ差し込み穴の反対側には、インセンス コーンが置けるくぼみがあります。ここにインセンス コーンを置いてお香を焚くことができます。
ホルダー内にそのままインセンス コーンを置いてお香を焚くと、コーンの熱が陶器底面に直接伝わるため割と熱くなります。また、スティックタイプだと灰が容器外に落ちる可能性もありますので、インセンスホルダーの下にはなにか熱を遮るもの(耐熱性トレーなど)を敷くことを取説では推奨されています。
ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト 底面には穴が 2つ空いてました。
製造過程上の穴?かどうかわかりませんが、スティック取り付け穴の中に折れて落ちてしまった心材は、この穴から取り出せそうです。
ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト にセットして、燃え尽きた HEM インセンス スティック
の灰です。
この後しばらく使ってみましたが、まっすぐなスティックタイプのインセンスであれば、灰がこぼれることはありません。
ただ、灰がある程度たまってきた状態でスティックが曲がっているインセンスを焚くと、灰が容器の外にこぼれることがありました。
おそらく燃え尽きた心材が丸く曲がったままなので、インセンスホルダー内で偏ってしまい、積りに積もった灰でかさ上げされた上、落ちた灰が燃え尽きた心材にあたった勢いで、容器の外側にこぼれ落ちてしまったのかもしれません。
マメに灰を捨てていれば大丈夫かと思いますので、念のため耐熱性のあるトレーを敷いたほうがいいでしょう。
ノルコーポレーション インセンスホルダー お香立て ホワイト にセットして、燃え尽きた HEM インセンス コーンの灰とヤニ汚れです。
コーンタイプのインセンスは 1個だけしか焚いていませんが、ヤニ汚れがしっかりと陶器についてしまいました。使用直後なら簡単に汚れは落ちますが、頑固なヤニ汚れは マジックリン を使えば簡単に汚れが落ちるようです。それでも、できればヤニ汚れ落とし作業は避けたいところです。
インセンス コーンを炊いている状態は陶器底面がかなりの熱をもつため、置く場所によっては気を付けたほうがいいかもしれません。
いろいろ思案した結果、上記のヤニ汚れとインセンス コーン熱対策として インセンス コーン付属の小型コーンホルダーを置くことにしました。
吉川国工業所 ST-05 サッと取出し 仕切板 L ホワイト 購入
インセンスホルダー お香立て にセットして焚いたインセンスから発生した煙は、部屋の空気の流れの影響のためか、電子機器が置いてある場所へ意図せぬ方向へ煙が流れてしまう状態となってしまいました。
インセンスホルダーの置き場所はなるべく変えたくないため、なんとかこの煙を遮る便利な道具がないかと探したところ、引き出しの中に小物類を整理する便利な仕切り板商品を発見。こちらの Like-it 仕切り板 サッ取りシリーズ L ホワイト ST-05 を購入してお香の煙の流れを制御してみることにしました。
内容物は仕切り板(高さ 135×長さ 250mm) 3枚、シングルスタンド 3個、クロススタンド 1個となっています。
仕切り板へのスタンドの取り付け方は、仕切り板の片側にある溝からスタンドを挿入するだけとなっています。
仕切り板 1枚に対しスタンド 1個取り付ければ、倒れることなく自立させたままにできます。
画像では仕切り板中央にスタンドを取り付けていますが、端っこにスタンドを取り付けても、仕切り板は安定して自立した状態を保てます。
インセンス スティックを取り付けたインセンスホルダーの両脇に Like-it 仕切り板 サッ取りシリーズ L ホワイト ST-05 を置いたところです。
この後インセンス スティックを焚いてみた結果、仕切りがなかった時の状態に比べて、お香の煙が余計なところに流れていくことがほぼなくなりました。さらに仕切り板のスタンドに物を置いて高さをかさ上げしたことで、理想の煙の流れにすることができました。
プラスチック素材のため着火時やお香の焚いているときの熱の近くに、仕切り板があると変形してしまう恐れがあります。そのため、仕切り板の設置場所には十分注意する必要があります。
HEM インセンス スティック・コーン 購入
HEM インセンス スティックと HEM インセンス コーンの各種類のインド香を購入してみました。
今回すべて Amazon から購入しましたが、Amazon からの発送とマーケットプレイスからの発送する商品がいくつかあり、値段と送料、梱包が違うことがあるため購入時は注意が必要です。
特にマーケットプレイスで同じ商品で最安値でも、送料が 1商品につき加算されたりして、複数個まとめ買いすると結果的に高くなることがあります。
また、梱包サイズを抑えるため段ボールではなく封筒タイプに入るよう、一番大きい箱だけを開封して小分けされた小箱を詰め込んであったりします(開封した箱は折りたたんで一緒に同梱)。そういった梱包方法が気になる場合は、Amazon 発送の商品を購入したほうがいいでしょう。
それぞれのインド香の詳細なレビューについては、下記サイトのレビューが参考になるかと思います。
HEM インセンス スティック プレシャスチャンダン エコノミーパック 4箱セット(400本) 購入
プレシャスチャンダンの中で一番お徳用パッケージと思われる HEM インセンス スティック プレシャスチャンダン エコノミーパック 100本 4箱セット を購入しました。プレシャスチャンダンはインド香を代表する有名なお香で一番売れているようです。
売られているパッケージが少し変わっており、今回は長方形の形をしたパッケージを購入しています。大抵のインセンス スティックタイプは六角パッケージに入っているものが通常サイズのようです。
六角パッケージとの違いは後ほど 比較 してみますが、長方形パッケージは六角パッケージに比べて、本数が多いかわりに 1本あたりの長さが短くなっており、燃焼時間も数分から数十分ほど短縮しています。
香りについては古臭さを感じるという方のレビューが多く、たしかにそのように感じました。その分、慣れればクセはあまりないに思えますのでお気に入りになれば、お徳用パッケージがあり値段も入手性も一番いいので、コストパフォーマンスが高いお香になるかと思います。
HEM インセンス スティック ホワイトセージ 2箱 (240本) 購入
HEM インセンス スティック ホワイトセージ 12個セット を購入しました。
香りがきつくかなり人を選ぶかと思います。よく言えば気分をリフレッシュ・気軽に気分転換できますが、悪く言えば市販の芳香剤のような強烈な匂いに感じて、不快に感じるかもしれません。
今回購入したお香の中でははっきりとメリハリがあり、好き嫌いがはっきりと分かれそうな商品なので、匂いに非常に敏感な方は注意したほうがよさそうです。
HEM インセンス スティック ザ・ムーン 2箱 (240本) 購入
HEM インセンス スティック ザ・ムーン 12個セット を購入しました。
上品な香りは放っているように感じますので、焚いたときはなんとなく香水のイメージが思い浮かびました。夜の静かな雰囲気の中で、リラックスして落ち着きたい場合にはぴったりのお香だと思います。
HEM インセンス コーン プレシャスチャンダン 1箱 (120個) 購入
HEM インセンス コーン プレシャスチャンダン 12個セット です。
スティックタイプとの違いについて。コーンタイプは焚く時間が短いですが、一気に香りが広まります。スティックタイプは長い時間をかけて焚いて煙は終始均一の状態ですが、コーンタイプの根本部分まで燃焼すると煙がかなり多く発生するようになっています。
スティックタイプ(240本=1袋約 20本×小箱12箱、六角パッケージ)とコーンタイプ(120個=1袋10個入×小箱12箱)でだいたい同じ相場のようですので、たくさんお香を焚きたい場合は割高に感じるかもしれません。
香りについては HEM インセンス スティック プレシャスチャンダンと同じです。
HEM インセンス コーン ホワイトセージ 1箱 (120個) 購入
HEM インセンス コーン ホワイトセージ 12個セット です。
焚いた時の特徴などは HEM インセンス コーン プレシャスチャンダン と一緒です。
香りについては HEM インセンス スティック ホワイトセージと同じ です。
HEM インセンス コーン ザ・ムーン 1箱 (120個) 購入
HEM インセンス コーン ザ・ムーン 12個セット です。
焚いた時の特徴などは HEM インセンス コーン プレシャスチャンダン と一緒です。
香りについては HEM インセンス スティック ザ・ムーンと同じ です。
HEM インセンス スティック・コーン 比較
今回購入したインセンス スティックタイプの長さを比較してみました。
HEM インセンス スティック プレシャスチャンダン エコノミーパック(画像一番下側)、HEM インセンス スティック ホワイトセージ(画像中央)、HEM インセンス スティック ザ・ムーン(画像一番上側) となっています。
六角パッケージに入っていた HEM インセンス スティック ホワイトセージ(画像中央)、HEM インセンス スティック ザ・ムーン(画像一番上側) は同じ長さですが、長方形パッケージの HEM インセンス スティック プレシャスチャンダン エコノミーパック(画像一番下側) は数センチほど短くなっています。そのため焚ける時間も数分から数十分ほど短くなっています。そのかわり、本数が多くなっています。
今回購入したインセンス コーンタイプを開封して並べてみました。
HEM インセンス コーン プレシャスチャンダン(画像左側)、HEM インセンス コーン ホワイトセージ(画像中央)、HEM インセンス コーン ザ・ムーン(画像右側) となっています。
1袋 10個入りで小さいコーンホルダーが必ず 1個が入っています。そのため、専用のコーンホルダーを用意しなくて済むところは便利です。
コーンの形状は全くと言っていいほど違いがわかりません(ホワイトセージは若干明るいくらい?)。全部いっしょにまとめてしまうと、あとは匂いで判断するしかないと思います。
インセンスホルダーの中にインセンス コーン付属ホルダーを置く
今回購入した陶器製 インセンスホルダー にはコーンタイプが置けるくぼみがあるのですが、焚き終わった後ヤニ汚れが残ってしまいます。コーン使用後すぐなら、こびりつくほどでもないので掃除で落とすことはできますが、できれば避けたいところです。
インセンス コーンの袋の中には付属のコーンホルダーがある ので、これをくぼみの部分にコーンホルダーを置ければ、ヤニ汚れの心配はなくなります。
ただ、ホルダー内の幅より若干大きいコーンホルダーとなっているため、わずかながら底面が浮いてしまい、インセンス コーンを置くとバランスを崩して倒れてしまうといったことがあります。
そこで溝付ラジオペンチを使って付属コーンホルダーを少しつぶして、インセンスホルダー内に置けるようにしてみました。これによりインセンス コーンが倒れる心配がなくなり、燃焼後コーンによるヤニ汚れの心配はなくなりました。
- インド香で部屋と気分をリフレッシュ!HEM のインセンス スティックとコーンを購入しました(現在開いているページ)
- インド香のインセンス スティックとコーンをまとめて収納!使いたいときにサッと取り出せる便利なボックスとスタンドを購入しました
- ガスボンベがあれば何度でも使えるライター、新富士バーナーのスライドガスマッチ KB-410 を購入しました
- お香でカンタン防虫!消臭・芳香・アロマ効果もあり!すべて天然成分で作られた菊花せんこうを購入しました
- 石けんで髪と頭皮と肌を守れ!洗髪で髪・頭皮をお手軽スキンケア!リンス不要!ヒゲソリにも!なんでも使えちゃうお肌にやさしいアレッポの完全無添加石けんを購入してみました
- お肌に塗るならこれ!純度100% の馬油(ばあゆ)!万能スキンケアオイルのソンバーユ(尊馬油)を購入してみました
- 髪のお手入れ・セット用に容量たっぷりの純国産三原椿油とつげ櫛を購入してみました