アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

Twitch (ライブストリーミング配信サイト) で配信がまったく見れない場合の対処方法

2017年10月上旬に Twitch (ライブストリーミング配信サイト) で配信を視聴していた時のことですが、あるタイミングで配信を見ようとした際 「Network error」 という文字が表示されてしまって、どの配信もまったく視聴ができない症状に陥ってしまいました。

その後、ネットでいろいろ調べたところ 「2000 Network error」 というエラーが表示されることがあるようです。

最初は Twitch 側の不具合かなと思っていたのですが、特にそのような情報はなくググって調べてみた結果、原因は別のところにあることがわかりました。

「Error 503 No healthy IP available for the backend」 や 「No healthy IP available for the backend」 などのメッセージが表示されてサイト自体が一部またはまったく見れない場合は Twitch 側の問題か CDN(コンテンツデリバリネットワーク) の大規模障害の可能性があります。その場合は復旧するまで待つしかありません。

Twitch Network error ブラウザで Adblock 系アドオンを入れて広告をブロックしていると配信が見れなくなる

Twitch で配信が視聴できなくなった原因は、ブラウザに入れていた Adblock 系アドオンが Twitch サイトに対して有効に機能していたことでした。

Twitch のサイト上で有効になっていた Adblock 系アドオンを無効(除外設定)にすることで、無事配信を視聴することができました。ブラウザにインストールした Adblock 系アドオン機能を完全に停止したり、アンインストールする必要はありません。

どうやら 2017年10月上旬に Twitch でライブストリーム配信に広告を直接挿入する、Adblock を回避するように設計された新しい広告プラットフォームが導入されたため、Adblock 系アドオンを入れたブラウザで影響が出ていた ようです。別 PC で Adblock 系アドオンが入っていない Firefox を入れていたのですが、こちらは問題なく視聴できました。

この時使用していたブラウザは CentBrowser、入れていた Adblock 系アドオンは uBlock Origin ですが、有名な Adblock 系アドオンであれば、おそらくブラウザ・アドオン関係なく同じ現象に遭遇する可能性があります。

もし、Twitch やほかのライブストリーミング配信サイト、その他動画配信サイトで映像が再生されない現象が発生したら、Adblock 系アドオンを入れているのであれば無効にすることで解決できるかもしれません。