PC 版 Destiny 2 で STUN テスト(NAT タイプ) モデレートからオープンに変更する方法
PC 版 Destiny 2 で STUN テスト(NAT タイプ) が モデレート だったので、マルチプレイがつながりやすくなる オープン に設定を変更してみました。
※ ネット回線やプロバイダーとの契約などのネットワーク環境によっては、変更できない可能性がありますのでご注意ください。
PC 版 Destiny 2 にて 設定 → アクセシビリティ → ネットワークデータにある STUN テスト(NAT タイプ) をみると モデレート になっていることに気づきました。
この NAT タイプというは Open(オープン)、Moderate(モデレート)、Strict(ストリクト) の 3つに分かれており、Open(オープン) 以外は接続に制限があるため、一緒にプレイできる人が少なくなる可能性があります。
また、PS4 / PS3 では接続テストで 「NATタイプ」 が診断できるようになっており、タイプ1(=オープン)、タイプ2(=モデレート)、タイプ3(=ストリクト) という名称で表記されます。
STUN テスト(NAT タイプ)の下に UPnP ルーターの内部・外部ポート 3097 と表示されているので、ルーターの UPnP を有効にするか、指定されたポート番号をルーターに設定する ことで NAT タイプが変わる可能性があることがわかります。
ルーターの UPnP は有効にして使いたくないので、ポート番号を設定してみることにします。
手持ちの AirStation WZR-S900DHP の管理画面からポート変換で UDP 3097 を設定したところです。
STUN テスト(NAT タイプ) がオープンになっていることが確認できれば、おそらくこれで大丈夫かと思います。
なお、UDP 3097 以外にも UDP 3074 のポート番号指定がありましたが、今回この番号を設定しなくてもオープン状態にすることができています。もし NAT タイプがオープンにならないようであれば、UDP 3074 も設定したほうがいいかもしれません。
ちなみにこの UDP 3074 は Call of Duty シリーズ を代表に、TCP 3074 とセットでいろんな対戦ゲーム?で使われるポート番号となっているようです。
ルーターで設定したポート番号に名前を付けて管理できるのであれば、それらを踏まえた上で名前を付けて管理したほうがいいかもしれません。
- PC 版 Destiny 2 で STUN テスト(NAT タイプ) モデレートからオープンに変更する方法(現在開いているページ)
- PC ゲームで OS 巻き込んでフリーズしたり、ディスプレイドライバーの応答停止と回復でゲームがクラッシュしてまともにゲームできない場合の対処方法
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
- 特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法
- PC 版 DARK SOULS III パッケージ版限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック付 を購入しました
- PC 用 DirectX 11 対応版 DARK SOULS II SCHOLAR OF FIRST SIN (数量限定特典同梱) パッケージ版を購入しました
- 宅内 LAN で複数台のルーターを並列接続、デバイスごとに指定したルーター経由でネット接続をするために、バッファローの無線 LAN ルーターを 3台購入しました
- 自宅内ネットワークの機器構成とケーブル配線図メモ
- Borderless Gaming を使ってゲーム画面のアスペクト比を維持したまま、ウィンドウ枠を消去してボーダーレスウィンドウ(仮想フルスクリーン)でゲーム画面を表示する方法
- Display Driver Uninstaller(DDU)を使って GeForce ドライバの完全削除と、アカウント不要 GeForce Experience をインストールしました
- グラフィックスドライバ アンインストールソフト Display Driver Uninstaller (DDU) を使って NVIDIA GeForce ドライバを完全削除してみました
- Bフレッツ ベーシックタイプ(100Mbps)から、フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1Gbps)へ契約変更しました
- サービス情報サイト(NGN IPv4)からフレッツ光メンバーズクラブを登録してみました
- フレッツ光メンバーズクラブで認証キーの発行・登録をしてみました
- フレッツ・セッションプラスを申し込んでみました
- 1Gbps インターネット回線に変更後、自宅内ネットワーク環境一新のため購入したものリスト
- 宅内 LAN で複数台のルーターを並列接続、デバイスごとに指定したルーター経由でネット接続をするために、バッファローの無線 LAN ルーターを 3台購入しました
- ネットギアの本体無償永久保証 8ポート・5ポート ギガビットスイッチング HUB(ハブ)を購入しました
- 自宅内ネットワーク配線整理のため LAN ケーブル・雷ガードタップ・電源延長ケーブル・ケーブルタップボックスを購入しました
- フレッツ光のひかり電話(光 IP 電話)を申し込んで、ひかり電話ルーターの設置と設定をしてみました
- 自宅内ネットワークの機器構成とケーブル配線図メモ