厚手で丈夫な Tシャツと生地へのダメージが少ない中性洗剤を購入。ついでに Tシャツを長持ちさせる洗濯方法と干し方について調べてみました
普段着としてユナイテッドアスレの半そで Tシャツを着用しており、長年愛用し続けています。まとめ買いで何十着もストックしてローテンションして着ていたので、ずいぶんと長い間長持ちさせ続けることができました。
さすがに購入後 10年以上も経つと首回りやそで、裾がくたびれてしまい、特にワキの下のほとんどが穴が開いてしまっているという状況になってしまいました。
お気に入りの Tシャツだったので新しく買えるかどうか調べてみたところ、同じ型番・同じサイズのものがいまだに流通していて手に入れられることがわかったので、ユナイテッドアスレ UnitedAthle 6.2オンス プレミアム T シャツ を再び購入することにしました。
Amazon のレビュー件数をみるとダントツの評価数と内容でしたので、半そで Tシャツの定番は ユナイテッドアスレ UnitedAthle 6.2オンス プレミアム T シャツ を選んでおけばまず間違いなさそうです。
ついでに長そで Tシャツとして プリントスター 5.6 オンス ヘビーウェイト 長袖シャツ もあわせてに購入したので開封して中身をチェックしてみます。
後で調べて分かったのですが、Tシャツを長持ちさせる洗濯方法があったり洗剤の選択をミスっていたりと、長い間知らず知らずに乱暴に Tシャツを取り扱っていました。その結果として Tシャツとしての寿命を短くしてしまったようです。
何十着もストックしてローテーションして着用していたので、多少間違った洗濯方法でも頻繁に洗濯していたわけでもなく、またもともとの素材の耐久性もあってか、結果的に 10年近く着続けることができたのかもしれません。
ただ、今後はできるだけ正しい洗濯方法で長持ちさせたいので、Tシャツを含む衣服全般には生地へのダメージが少ない洗剤を使うようにして、洗濯後の Tシャツを長持ちをさせる干し方などの情報を集めてみました。
UnitedAthle ユナイテッドアスレ 6.2オンス プレミアム Tシャツ 購入
画像の Tシャツは ユナイテッドアスレ UnitedAthle 6.2オンス プレミアム T シャツ です。
色は左側から サンドカーキ、チャコール
、スレート
となっています。
今回購入した Tシャツのサイズは以前着ていたものと同じ S サイズ、開封して着てみると体にぴったりで違和感もなく問題ありませんでした。
ゆったり着たい場合はもうワンサイズ上の M サイズでもよかったと思いますが、裾は短いほうが好みのため S サイズを選択しています。
さすが 6.2オンス Tシャツということもあってか、生地が厚手でしっかりとした作りです。綿 100% で着心地もいい感じです。
初めて購入した時はただの Tシャツだろうという感じしかなかったと思いますが、その間にヨレヨレになってダメになった別ブランドの Tシャツを何度も経験した後に触ってみますと、丈夫に作られているものだと感じさせられました。
ネットで調べた Tシャツを長持ちさせる洗濯方法や干し方 情報を参考にして、せっかく購入した Tシャツを長持ちできるようにしていきます。
ユナイテッドアスレ UnitedAthle 6.2オンス プレミアム T シャツ の洗濯表示・品質表示タグ内容を調べてみました。
洗濯処理記号 (100番台) ・・・ 液温は 40度を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯が可能
漂白処理記号 (200番台) ・・・ 塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
乾燥処理記号:タンブル乾燥(300番台) ・・・ タンブル乾燥禁止
乾燥処理記号:自然乾燥(400番台) ・・・ 日陰のつり干しがよい
アイロン処理記号(500番台) ・・・ 底面温度 110度を限度としてスチームなしでアイロン仕上げが可能
商業用クリーニング処理記号:ドライクリーニング(600番台) ・・・ ドライクリーニング禁止
商業用クリーニング処理記号:ウエットクリーニング(700番台) ・・・ 非常に弱い操作のウエットクリーニングが可能
- 同色系と一緒に洗う
- 無蛍光洗剤使用
- アイロン当て布使用
- プリント部分アイロン禁止
- 染料の性質上、摩擦や汗などによって色移りすることがあります
Printstar プリントスター 5.6オンス ヘビーウェイト 長袖 リブ無し 購入
画像の Tシャツは プリントスター 5.6 オンス ヘビーウェイト 長袖シャツ です。
色は(3つ目の画像、左側から) デニム、チャコール
、オリーブ
となっています。
サイズ選びはかなり悩みましたが、UnitedAthle ユナイテッドアスレ 6.2オンス プレミアム Tシャツ にあわせて S サイズを選択。結果、多少タイトだったかな?と思いつつもそれほど問題ありませんでした。
ただ、身丈(66cm)は好みの長さで満足ですが袖丈(56cm)がやや短いので(手首が隠れない)、洗濯した場合の縮みが気になるところです。こちらもゆったりと着たい場合は 6.2オンスのユナイテッドアスレの Tシャツ と同様に M サイズがベストかなと思いました。
5.6オンスのため、6.2オンスのユナイテッドアスレの Tシャツ と比べてしまうとやや薄手かな?と思いつつも作りは綿 100% で着心地はよくしっかりしているので、冬の間はインナーとして着ている分にはちょうどよい感じがします。
洗濯による縮みが未知数のため気になるところですが、Tシャツを長持ちさせる洗濯方法や干し方 を実践して大切に着ていこうかと思います。
プリントスター 5.6 オンス ヘビーウェイト 長袖シャツ の洗濯表示・品質表示タグ内容を調べてみました。
洗濯処理記号 (100番台) ・・・ 液温は 40度を限度とし、洗濯機で弱い洗濯が可能
漂白処理記号 (200番台) ・・・ 塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
乾燥処理記号:タンブル乾燥(300番台) ・・・ タンブル乾燥禁止
乾燥処理記号:自然乾燥(400番台) ・・・ 日陰のつり干しがよい
アイロン処理記号(500番台) ・・・ 底面温度 150度を限度としてアイロン仕上げが可能
商業用クリーニング処理記号:ドライクリーニング(600番台) ・・・ ドライクリーニング禁止
- 洗濯の際は蛍光増白剤が入っていない洗剤をご使用ください
- 濃色は白色や単色のものと分けて洗ってください
- 濡れたまま放置しないでください
- アイロンの際は当て布を使用してください
- プリント部分にはもみ洗いは避け直接アイロンをあてないでください
ライオン トップ 衣料用液体洗剤 HYGIA(ハイジア)、スーパー NANOX(ナノックス) 購入
今まで酸素系漂白剤 (粉末タイプ) で下着や靴下などをまとめて洗濯していたのですが、今回購入した Tシャツの洗濯表示タグをチェックしてみると 塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止(漂白処理記号 200番台) が表記されており、長年 Tシャツに対して間違ったまま洗剤を使い続けてしまっていたようです。
そこで今回新しく購入した ユナイテッドアスレ UnitedAthle 6.2オンス プレミアム T シャツ と プリントスター 5.6 オンス ヘビーウェイト 長袖シャツ
にあわせて、洗濯用中性洗剤として HYGIA(ハイジア) と スーパー NANOX(ナノックス) の 2種類の液体洗剤を新しく購入しました。
容器タイプと詰め替えタイプがあり、今回はそれぞれボトル容量が最大の トップ ハイジア 洗濯洗剤 液体 大ボトル 660g と トップ スーパーナノックス 洗濯洗剤 液体 本体大ボトル 660g
、詰め替え用として同容量の トップ ハイジア 洗濯洗剤 液体 詰替 660g
と トップ スーパーナノックス 洗濯洗剤 液体 詰替大 660g
をセットで購入しました。
中性洗剤は弱アルカリ性に比べると洗浄力は落ちますが、その分素材に与える負担・生地への痛みが少なくなり、カラー Tシャツだと色落ちを防げるようになります。これなら洗剤による Tシャツのダメージを最小限に抑えられるということで中性洗剤を選びました。
HYGIA(ハイジア) と スーパー NANOX(ナノックス) はどちらも同じ中性洗剤ですが、使い分け方については ここ と ここ の情報をもとに、汚れがひどいものは スーパー NANOX(ナノックス) で、衣服があまり汚れていないものや汚れ・臭いの予防対策・洗濯槽の菌・カビ対策として HYGIA(ハイジア) を使用することにします。
あと、アウトドアジャケットなどの化学繊維を使った素材には スーパー NANOX(ナノックス) が洗剤として適しているという情報をいくつか見つけたので、今回購入した Tシャツとは関係ないですが、手持ちの化学繊維でできた衣服を洗濯するために スーパー NANOX(ナノックス) を購入した経緯にもなっています。
Tシャツを長持ちさせる洗濯方法
Tシャツを長持ちさせる洗濯方法と干し方について調べてみました。
Tシャツを裏返しにします。これにより洗濯による表生地へのダメージを抑えます。
裏返した Tシャツを折りたたんで洗濯ネットに入れます。色移りを防ぐため目の細かい洗濯ネットを使い、できるだけ色分けして洗濯します。
洗濯ネットのファスナーが勝手に開いて洗濯物が飛び出てしまうことがあれば、洗濯ネット丸ごと裏返してからファスナーを閉めることで中身が飛び出しにくくなります。ただこれでもファスナーが開いてしまうことがあるので、その場合はさらに洗濯ネットの中に入れて二重にすれば万全でしょう。
塩、クエン酸、お酢を使うことで色落ちを防ぐといった情報があります。私の場合は洗剤で洗濯したあとのすすぎ時にクエン酸を使うようにしています。
そういえば、以前からクエン酸を使っていましたが、衣服が色落ちしたという実感はあまりありません。適当に洗濯していた Tシャツですが、クエン酸のおかげでいままで着ていた Tシャツはあまり色落ちしていなかったのかもしれません。
Tシャツの干し方について。
脱水後は水を含んだ状態なので、水の重みで伸びてヨレしまう可能性があります。そのため、Tシャツの首からハンガーを通す方法は極力避けます。
画像のように二つ折りにしてそで口がハンガーから垂れ下がらないように干すことで、衣服の伸び・ヨレを少なくします。この干し方の場合、半そで Tシャツはズレ落ちやすいので外で干す場合は注意しましょう。あとは、陰干し(紫外線による色落ち対策)で乾かして完了です。
- 厚手で丈夫な Tシャツと生地へのダメージが少ない中性洗剤を購入。ついでに Tシャツを長持ちさせる洗濯方法と干し方について調べてみました(現在開いているページ)
- Amazon で格安ソフトシェルタクティカルジャケットを購入!いいとこ悪いとこ含めて徹底的にレビューしてみました
- 作業着からアウトドアまで機能性・快適性・耐摩耗性に優れた丈夫な格安カーゴパンツ、CQR 多機能ポケット付きタクティカルカーゴパンツを購入しました
- 金属を一切使っていない樹脂製バックル採用、丈夫なナイロン素材を使った格安ベルトを購入しました
- 普段履き用にテスラ(TESLA)の格安トレイルランニングシューズを購入しました
- クッション性のある靴底で足への負担を軽減、ワンタッチ式着脱ベルトでラクラク脱ぎ履き、ダンロップのベルクロスポーツサンダルを購入しました
- 滑りにくい靴底!2層構造のあったか防寒仕様!速乾性クッション中敷付きのダンロップ軽量ブーツ ドルマンと使い捨て中敷 アシートを購入しました
- クロックス(バヤ)のリベット(ベルト・ストラップ留め具)の修理とメンテナンスをやってみました