軽量ながら耐久性抜群!手をがっちりガードして作業効率アップ!ショーワグローブの高品質・高機能作業用手袋を用途別にそろえてみました
今までなんらかの手作業を行うときは大半は素手で、手が汚れやすい作業や力仕事などが必要な場合は軍手を使ってきました。
素手だと手が汚れやすい上にすり傷や最悪ケガを負う可能性があるので、軍手をすることでその心配はなくなり手が保護されます。ただ、濡れて水分が浸み込んだり、編み目から細かい土・ホコリが入ったり、指先を使う細かい作業に不向きなどの苦手な面があります。
手作業が必要な場面では素手だったり軍手だったり場当たり的にやってきましたが、そろそろ作業内容に合わせた専用の手袋・グローブがほしくなるようになってきました。
ネットでどんな作業用手袋があるのか調べてみて、今回は高機能・高品質ながらコストパフォーマンスが非常に高い商品を送り出している ショーワグローブ さんのところから、使用シーンに応じた豊富な商品ラインナップがある用途別の手袋・グローブをいろいろ購入したので、開封してレビューしてみました。
透湿性と防水性を兼ね備えた手袋 No.281 テムレス 購入
一つ目は ショーワグローブ の看板商品(と思う)、ショーワグローブ 透湿防水機能手袋 No.281 テムレス です。
この テムレス は 防水性だけでなく透湿性を兼ねそろえた素材を使用 しています。そのため、汗などの湿気を手袋の外に出すことで、手のムレを軽減するという特長 を持っています。
また、耐洗剤性に優れたポリウレタンを採用 しているため、洗剤をよく使う清掃作業に適しています。(高濃度の薬品・溶剤は NG)
さらに、手袋の表面はブツブツ・ザラザラとした特殊樹脂をコーティングしていることにより、手袋には欠かせない滑り止め効果を発揮 していることで、幅広い用途に対応した手袋となっています。
気を付けたい点としては、薄く強度がないため鋭利なものでかんたんに穴が空きやすい、手袋の口が開いているため異物(水、土、ゴミなど)が手袋内に侵入しやすい、ポリウレタンを素材としているため塩素に弱い、加水分解による経年劣化が避けられない、といった点があります。
以上の弱点部分により基本的に テムレス シリーズは消耗品として割り切って使っていくほうがよいでしょう。
特に テムレス の素材自体は非常に優れているのに強度が非常に弱いため、鋭利なものや尖ったものに触れたりしただけで穴が空いてしまい、継続して使うことができなくなってしまいますので、取り扱いには気を付けたいところです。
幸い テムレス はそんなに値段が高いものではないので、不注意で手袋に穴が開いてしまっても気軽に買い直せます。使用後に洗濯して保管するようにすれば、消耗品としては比較的長持ちする商品みたいですので、よほどのことがない限り短期間で消耗して使えなくなるということはないでしょう。
テムレス シリーズは用途やデザインから作業用手袋のイメージが強い商品ですが、ネットで商品レビューを調べてみると、気候が厳しい登山や雨・風をモロに受けるバイクで愛用している方が多いようです。
テムレス シリーズなら登山やバイクで使う専用手袋と比べると、機能として十分代用できる商品の上、コストパフォーマンスが抜群な商品です。もしダメになって消耗品として諦められる金額ですし、軽量で薄く折りたたんでも収納場所をとられないため、持ち運びが便利という点もあります。
インナー手袋 をして、その上から テムレス を装着すればそこそこの寒さにも耐えられるので、冬山の登山にも最適な組み合わせとなっているようです。
作業用手袋としては高性能・高機能ながらコスパが高い テムレス ですが、用途が作業用に特化しているため見ての通りデザインは残念なものとなっています。せめてカラーラインナップがあればいいのですが、テムレス に限って言えばブルーの 1色だけですので、この辺は妥協するしかありません。
ほかにも手袋内に異物が入らないように、口部分を伸縮性のあるジャージ素材を採用した ジャージテムレス があります。
ジャージテムレス ならジャージ部分が手首にフィットするので、手袋裾部分からの水や土、ゴミなどの侵入を防ぐことができます。
テムレス シリーズの左右手首部分にあるテムレスのロゴマークがデカデカと目立つため、これが結構気になる方がいるんじゃないかと思います。
このテムレスロゴは除光液や無水エタノールを使うとかんたんに消すことができるという情報がありますので、ロゴマークが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
今回購入しませんでしたが、透湿防水性はそのままで テムレス の内側にやわらかいボアタイプの裏起毛が入って保温性を高めた 防寒テムレス があります。
これならわざわざ防寒対策のために インナー手袋 + テムレス を装着する手間が省けることができます。そのかわり相場が テムレス の 2~3倍近くの値段になる上、素材の耐久性は テムレス と同じため、テムレス ほど気軽に買えないという難点があります。
防寒テムレス と テムレス の違いは裏起毛の有無となっていますが、寒い冬においてはこの裏起毛による保温性の違いが快適さにつながると思いますので、できれば両方そろえておきたいところです。
防寒テムレス と テムレス、さらに インナー手袋 を柔軟に組み合わせて用途に応じて使い分けるようにすれば、作業で使うだけでなく寒冷地、登山やバイクなどの雨・風・気温が厳しい環境で活躍することができるでしょう。
吸湿性に優れる、綿 100%の手袋 No.830 下ばき手袋 20枚入 購入
インナー手袋として綿 100%で肌触りのよい吸湿性に優れた ショーワグローブ 下ばき手袋 No.830 フリーサイズ 20枚入 を購入しました。左右兼用タイプとなっています。
化学繊維のインナー手袋はどうしても抵抗があるので、綿 100%のインナー手袋をまとまった数で低価格で手に入れられるところは個人的にありがたいです。
下ばき手袋 の主な用途は、テムレス や 防寒テムレス での防寒対策や、ややサイズが大きい グリップカーボン や 家庭用天然ゴム手袋 しなやかロング での手汗の吸収によるムレ対策や手袋装着時のフィット感を向上させるために使用します。
摩擦・接触による帯電を防ぐ静電気対策手袋 A0622 ESD プロテクトパーム手袋 購入
自作 PC などの精密機器を組み立て・増設・メンテナンスでさわる時の静電気対策用に、低発塵タイプ手袋の ショーワグローブ A0622 ESD プロテクトパーム手袋 M サイズ を購入しました。
装着してみたところ、思ったよりかなり薄手な手袋で、手のひらにスベリ止めコーティングがされていることもあってか、細かい作業や小さな部品などが持ちやすくなっています。
さらに静電気対策手袋ということもあり、静電気に弱い電子パーツを扱うときにこの手袋を装着することで、安心して作業できるというメリットがあります。
反面、静電気対策に特化した薄手の手袋ということもあり、過酷な環境での力作業などで酷使すると早く摩耗するのではないかという感じがしますので、作業内容に応じてしっかり使い分けたほうがいいでしょう。
また、発砲ポリウレタンを使っていることもあり、同じ素材を使っている テムレス と同様、経年劣化による加水分解が心配されますので、長く使うにあたってそのあたりも留意しておいたほうがよいでしょう。
- カーボンを練り込んだ導電糸により、作業中の帯電を防止、静電気の発生を抑制
- 繰り返し洗濯しても導電性能が持続
- 手のひらの発泡ポリウレタンコーティングにより、高いスベリ止め効果を発揮
- コーティング樹脂はスポンジ状で通気性を確保
- ホコリの発生しにくい長繊維によりホコリを抑制
ショーワグローブの静電気対策 ページではたくさんの静電気対策手袋がラインナップされています。
今回はたまたま値段が安かった ショーワグローブ A0622 ESD プロテクトパーム手袋 M サイズ を購入していますが、同価格帯の静電気対策手袋(低発塵タイプ)は調べた限りでは下記の種類に分かれるようです。
素材以外の部分で大まかに分類すると、「コーティングが手のひら全体 or 指先のみ or なし 3種類のいずれか」、「表面抵抗値の違い」、「左右兼用タイプの有無」 になるので、使う用途に応じて手袋を選択する形になるかと思います。
- A0622 ESD プロテクトパーム手袋 (今回購入した静電気対策手袋)
- 繰り返し洗濯しても導電性能が持続
- 手のひら スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^6 ~ 10^8 Ω
- A0612 ESD プロテクトトップ手袋
- 繰り返し洗濯しても導電性能が持続
- 指先 スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^6 ~ 10^8 Ω
- A0170 制電ラインパーム手袋
- 指全体 導電糸のみで編み上げ
- 手のひら スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^7 Ω
- A0120 制電パームフィット手袋
- 手袋全体 導電糸のみで編み上げ
- 手のひら スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^6 Ω
- A0161 制電ライントップ手袋
- 指全体 導電糸のみで編み上げ
- 指先 スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^7 Ω
- 左右兼用タイプ
- A0111 制電トップフィット手袋
- 手袋全体 導電糸のみで編み上げ
- 指先 スベリ止め発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^6 Ω
- 左右兼用タイプ
- A0150 制電ラインフィット手袋
- 指全体 導電糸のみで編み上げ
- コーティングなし
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^7 Ω
- 左右兼用タイプ
- A0100 制電フィット手袋
- 手袋全体 導電糸のみで編み上げ
- コーティングなし
- 表面抵抗値 10^5 ~ 10^6 Ω
- 左右兼用タイプ
- A0520 制電ウレタンパーム手袋 10双入
- 手のひら スベリ止め 導電機能プラス 発砲ポリウレタンコーティング
- 表面抵抗値 10^6 ~ 10^8 Ω
- 10双入
丈夫で薄く指先感覚が活かせる No.370 組立グリップ 購入
作業用グローブの決定版!あらゆる場面・用途で使える ショーワグローブ 組立グリップ No.370 M サイズ を購入しました。
- 薄くて強度があり丈夫
- ニトリルゴムを手のひらにコーティング、油に強く摩耗強度が優秀
- ニトリルゴムが指先をしっかりカバー、指先に油が染み込まない
- フィット感に優れ、指先感覚が必要な細かい作業に最適
- 小さい部品を指先でしっかりキャッチ
ショーワグローブ No.370 組立グリップ を装着した感じでは 静電気対策手袋 A0622 ESD プロテクトパーム手袋 をもう一回り厚くした手袋という感じです。
精密機器や電子パーツなど静電気を嫌うものを扱う場合は A0622 ESD プロテクトパーム手袋などの静電気対策手袋シリーズ を、それ以外の作業では ショーワグローブ No.370 組立グリップ を装着して使い分けことができれば、ほぼ間違いないかと思います。
こちらの動画では整備士さんがついに見つけた理想のグローブと大絶賛 しているので、大抵のことは ショーワグローブ No.370 組立グリップ で事足りるかもしれません。
独自の 「S-press 仕上げ」 で柔軟性アップ No.371 組立グリップクラスター 購入
ショーワグローブ No.370 組立グリップ の上位モデル?ショーワグローブ 組立グリップクラスター No.371 ブラック M サイズ を購入しました。
- 基本的なつくりは ショーワグローブ No.370 組立グリップ と同じ
- 手のひらにコーティングしたニトリルゴムに独自の 「S-press 仕上げ」 プレス加工
- 「S-press 仕上げ」 でやわらかな使用感、柔軟性に優れ、手の動きにフィット
- 「S-press 仕上げ」 の S 字パターンの特殊スベリ止め加工で、優れたグリップ力を発揮
ショーワグローブ No.371 組立グリップクラスター ブラック M サイズ を装着した感じは ショーワグローブ No.370 組立グリップ とほぼ変わりません。
違いは手のひらにコーティングしたニトリルゴムが 「S-press 仕上げ」 (S 字パターン) プレス加工されている点です(指先にはありません)。この独自のプレス加工により、柔軟性・フィット感・グリップ力が上がったことにより、より使いやすくなった作業用手袋となっています。
ただ、こちらの整備士さんの組立グリップクラスター動画レビュー によると、この 「S-press 仕上げ」 でプレスされた溝部分からヒビが入りやすい といったことが報告されています。
そのため、ショーワグローブ No.370 組立グリップ と比べると耐久性に不安がある手袋となっているようです。
過酷な作業では ショーワグローブ No.370 組立グリップ を装着して、そこまで過酷ではない作業や細かい作業では ショーワグローブ No.371 組立グリップクラスター を装着するような使い分けをしたほうがいいかもしれません。
マイクロファイバー糸採用、手と手袋の一体感を高めた手袋 No.381 マイクログリップ 購入
No.370 組立グリップ、No.371 組立グリップクラスター の上位モデル?ショーワグローブ マイクログリップ No.381 L サイズ と ショーワグローブ マイクログリップ No.381 M サイズ
を購入しました。
当初はサイズ表を見て マイクログリップ L サイズ (手首のゴムが赤) を選択したのですが、ほんのわずかですが手袋の指先が遊んでしまうため、ワンサイズ小さい マイクログリップ M サイズ
(手首のゴムが青) に買い直しています。
- 手袋の編み目を密にするマイクロファイバー糸採用
- マイクロファイバー糸と肌の接触面積が増えることで摩擦が大きくなり、手袋内面のスベリ止め効果を生み出す、ネクストグリップテクノロジー
- マイクロファイバー糸と伸縮性の糸を組み合わせることで、手のひらから指先までフィット感アップ
- マイクロファイバー糸採用により吸水性がよく、手汗をサッと吸水して不快感を軽減
- 組み立てから整備作業、指先を使う細かい作業まであらゆる場面で作業効率アップ
- 手のひらには独自のエアコーティングにより、通気性を持たせてムレを軽減
- 手のひらのコーティング部分には、独自の S-press 仕上げ(S 字パターンプレス加工)
- 油や摩耗に強いニトリルゴムをコーティング、薄くても破れにくく、丈夫で長持ち
- 従来の発泡ニトリルゴムコーティング背抜き手袋に比べて、耐摩耗性が優秀
ショーワグローブ No.381 マイクログリップ を装着してみた感想は、No.370 組立グリップ と No.371 組立グリップクラスター の上位モデルということで、マイクロファイバー糸を採用をしていることもあってか、本当に手・指先にぴったりとフィットします。
手のひらの発泡樹脂コーティングと S-press 仕上げ(S 字パターンプレス加工)により、No.370 組立グリップ と No.371 組立グリップクラスター と比べてゴム特有の感触・反発が少なく、手が自然と握りやすくなっています。
全長が長く作られているため手首がしっかり隠れるようになっており、腕の露出部分を少なくすることができます。
これがあれば No.370 組立グリップ と No.371 組立グリップクラスター が不要になるかもしれませんが、値段が若干高いこと、手のひらの S-press 仕上げ(S 字パターンプレス加工) の溝が No.371 組立グリップクラスター より深く、指先までプレス加工されているため耐久性に不安があります。(参考動画)
そのため消耗品として考えた場合は過酷な作業で使うのはなるべく控えて、No.370 組立グリップ と No.371 組立グリップクラスター と使い分けたほうがいいかと思います。
確実に持って安心して運べる No.318 グリップカーボン 購入
確実にモノを持ち、運搬作業に強い ショーワグローブ グリップカーボン No.318 M サイズ を購入しました。
- 天然ゴムを手のひらにコーティング
- カーボンブラックを樹脂に配合
- 葉脈状の特殊スベリ止め加工により、高いグリップ力を発揮
- 繊維の組み合わせにより、肌ざわりがよくなめらかな風合いを実現
- 人間の手に近い自然な形をした独自の立体成型で、長時間の作業でも疲れにくい
- 通気性がよい背抜き手袋
ショーワグローブ No.318 グリップカーボン M サイズ を装着しましたところ、今回購入した手袋の中で手のひらのゴムの厚みが一番あります。
手袋の厚いゴムにより手がしっかり守られるため、重いものや金属などの非常に硬いものをつかんだり持ち運んだりときは、しっかり持てるだけでなく手への負担を軽減してくれるような感じがしました。
そのため、このような手袋は重量がある非常に重いものを持ち運びするのに適していると思います。
反面、手のひらのゴムに厚みがあるため、細かい作業や小さなものをつかんだりするのには不向きです。また、天然ゴムを使っていることによりニトリルゴムと違い、油・溶剤には弱いのでその辺の取り扱いには注意する必要があります。
さらに、サイズが最小の M サイズとその上の L サイズの 2種類しかないため、人によっては手のサイズが合わない可能性があります。
私の場合は一番小さい M サイズでも指・指先部分に遊びができるので、ショーワグローブ 下ばき手袋 をすることでちょうどぴったり装着できるように調節しています。
やわらかくフィット感に優れたニトリルゴム製使いきり手袋 No.881 ニトリスト・フィット 100枚入 購入
衛生面が気になる食材から、小さいものまでしっかりつかめて細かい作業まで対応、ニトリルゴムで耐油性あり、素手感覚で手にぴったりフィットする極薄手使いきり手袋 ショーワグローブ ニトリスト・フィット No.881 100枚入 M サイズ を購入しました。
- ショーワグローブ No.881 ニトリスト・フィット 100枚入 (今回購入したニトリスト手袋)
- 厚み ・・・ 約 0.06mm
- ショーワグローブ 【パウダーフリー】 No.882 ニトリスト・タッチ 100枚入
- 厚み ・・・ 約 0.08mm
- ショーワグローブ No.883 ニトリスト・タフ 100枚入 ブルー
- 厚み ・・・ 約 0.10mm
- ショーワグローブ No.884 ニトリスト・ホワイト 100枚入
- 厚み ・・・ 約 0.10mm
- カラー ホワイト (他はブルー)
- ショーワグローブ No.886 ニトリスト・タフ プラス 100枚入 ブルー
- 厚み ・・・ 約 0.13mm
- ショーワグローブ No.887 ニトリスト・スーパーロング 50枚入
- 厚み ・・・ 約 0.15mm
- 全長 ・・・ 40cm (他は 24cm)
- 50枚入り (他は 100枚入り)
今回購入した ショーワグローブ No.881 ニトリスト・フィット 100枚入 M サイズ はニトリスト手袋シリーズの中で一番の薄手 (約 0.06mm) です。色が異なるものや全長が違うもの、入数が少ないものがありますが、それ以外の仕様は共通(ニトリルゴム製、食品衛生法適合、左右兼用タイプ、パウダーフリータイプ) となっています。
ニトリスト手袋シリーズの中では ショーワグローブ No.881 ニトリスト・フィット 100枚入 が一番値段が安く、厚みに応じてだんだん値段が高くなる傾向にあります。
日常生活では調理から掃除まで手荒れの原因となる作業から手肌を守り、指紋をつけたくない作業や手を油で汚したくないなどで、このニトリスト手袋は重宝するでしょう。
家庭用天然ゴム手袋 ひじまでの長さのロングタイプ しなやかロング 購入
洗濯で手洗いが必要な時など、水場での作業用防水手袋として ショーワグローブ しなやかロング M サイズ を購入しました。
- やわらかく手にフィット、引き裂きに強い天然ゴム製手袋
- ひじまである全長 40cm ロングタイプ
- 手袋内面処理済みのため、つけ外しがラクラク(パウダーフリー)
防水だけであれば テムレス や ニトリストシリーズ でも対応できますが、テムレス では手首から水が入る可能性があり、ニトリストシリーズ は薄いため冷たい水で手が冷えてしまいます。
これらの状況に対応できるようにするため、ショーワグローブ しなやかロング M サイズ を購入しました。
ただ、透湿性がないみたいなので長時間の作業ではムレやすいようです。そのため、ムレ対策に ショーワグローブ 下ばき手袋 を装着するようにしています。
- 軽量ながら耐久性抜群!手をがっちりガードして作業効率アップ!ショーワグローブの高品質・高機能作業用手袋を用途別にそろえてみました(現在開いているページ)
- キーボード・マウス操作時の手首の冷え対策に指ぬき手袋(ハンドウォーマー)を購入しました
- 足元の冷え対策に冷えとり靴下 秋冬バージョンを購入しました
- 指先の冷え対策にフィット手袋を購入しました
- 指ぬき手袋(ハンドウォーマー)を洗濯してみました
- コスパ最強のハサミはいったいどれだ?使いやすくて切れ味が長続きする、低価格で耐久性があるハサミを購入してみました
- 安くて使いやすいカッターと、耐久性と切れ味のよい替刃(カエバ)を求めて、いろんなカッターと替刃を購入してみました
- ハサミとカッターがいつでもすぐ取り出せるように収納できる、丈夫なスチール製ペンスタンドを購入しました