GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 で ShadowPlay の設定と録画ができない場合の解決方法
NVIDIA GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 (バージョン 2 の最終版) をインストールしていたのですが、ここ最近は使う機会がまったくなく、久々にゲームを録画できるように軽くチェックしたところ、ShadowPlay (動画キャプチャーソフト) がいつの間にか使えなくなっていました。
ググってみるとずいぶんと前からこのような現象が発生していたようですが、解決方法はすでに判明していたので、ShadowPlay が再び使えるようにしてみました。
NVIDIA GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 (バージョン 2 の最終版) の基本設定タブ画面です。
以前ここに ShadowPlay の設定画面などがあったと思うのですが、久々に起動してチェックしたところ、ShadowPlay の設定項目が丸ごと消えていました。
どうやら GeForce Experience 関連のプロセスが NVIDIA と通信できないと、ShadowPlay の設定が見えなくなってしまうようです。
GeForce Experience 2.11.4.0 をインストールしても勝手にバージョン 3 にアップデートしてしまうので(バージョン 3 から アカウント化・ログイン必須)、対策として GeForce Experience の NVIDIA への通信をすべてストップするように設定 していたのが原因と思われます。
いろいろ調べてみたところ、この問題はかなり前から発生していたようですが、解決方法がすでに判明しており、GeForce Experience のショートカットを作成してパラメーター付け加えることで ShadowPlay が使えるようになります。
やり方は GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 がインストールされた、「C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NVIDIA GeForce Experience
」 フォルダにある GFExperience.exe (または LaunchGFExperience.exe) のショートカットを作成。
作成した GFExperience.exe (または LaunchGFExperience.exe) ショートカットを右クリック → プロパティ画面を開き、リンク先欄の最後に 「 -shadowplay
」 というような形で、半角スペースとハイフン、その後ろに shadowplay を追加 します。
ショートカットのリンク先欄が 「"C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NVIDIA GeForce Experience\GFExperience.exe" -shadowplay
」 となっていることを確認します。
先ほど作成した GFExperience.exe (または LaunchGFExperience.exe) ショートカットから GeForce Experience を起動します。
GeForce Experience 画面が一瞬表示された後すぐに画面が勝手に閉じて、ShadowPlay の設定画面が開けば解決です。
ShadowPlay のオーバーレイ・マイク・キーボードショートカット・動画の保存先の設定をしたい場合は、ShadowPlay のスイッチボタンをオンにしてその下にある歯車のアイコンをクリック します。
すると GeForce Experience の設定画面が開きますので、その状態で ShadowPlay のオーバーレイ・マイク・キーボードショートカット・保存先の設定を変更できます。
こちらは以前経験した ShadowPlay 録画に関するトラブルメモです。現在もこの問題が解決しているかどうかわかりませんが、一応残しておきます。
GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 で何度か ShadowPlay で録画ができなくなる現象がありました。その場合、ShadowPlay のスイッチをいったんオフにしてから、再度オンにすることで再び録画できるようになったことがあります。
どうも ShadowPlay のスイッチをオンにしたときに 「nvspcaps64.exe」 というプロセスが常駐しますが、何度も録画を繰り返すうちに、「nvspcaps64.exe」 のメモリ使用量が数百 MB まで膨れ上がり(メモリリーク?)、録画できない状態になるようです。
もし ShadowPlay のスイッチオン・オフでも録画できない場合は、ShadowPlay 機能オフの状態で 「nvspcaps64.exe」 が残っていないかどうか確認。プロセスが残っていたらタスクマネージャーから強制終了した後に、再び ShadowPlay のスイッチをオンにすることで録画ができるようになるかと思います。
- GeForce Experience バージョン 2.11.4.0 で ShadowPlay の設定と録画ができない場合の解決方法(現在開いているページ)
- NVIDIA テレメトリサービス NvTelemetry を削除して GeForce ドライバをインストールする方法
- Display Driver Uninstaller(DDU)を使って GeForce ドライバの完全削除と、アカウント不要 GeForce Experience をインストールしました
- グラフィックスドライバ アンインストールソフト Display Driver Uninstaller (DDU) を使って NVIDIA GeForce ドライバを完全削除してみました
- 3連ファンと大型ヒートシンクで冷却特化した GIGABYTE(ギガバイト) のバックプレート付き GeForce GTX 970 を購入しました
- PC ゲームで OS 巻き込んでフリーズしたり、ディスプレイドライバーの応答停止と回復でゲームがクラッシュしてまともにゲームできない場合の対処方法
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
- NVIDIA Inspector(Multi Display Power Saver)で P0(最大パフォーマンス)にならないときの対処方法
- 特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その1
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その2
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その3
- NVIDIA Inspector のインストールと設定をしてみました その4
- MSI Afterburner 3.0.0 (+ RivaTuner Statistics Server 6.1.1) がリリースされたのでインストールしてみました
- MSI Afterburner 3.0.0 の初期設定を確認してみました
- MSI Afterburner 3.0.0 の設定をしてみました
- RivaTuner Statistics Server 6.1.1 の設定をしてみました
- MSI Afterburner インストールと設定内容確認 編
- MSI Afterburner モニタリングと各種設定変更 編
- MSI On-Screen Display server 設定内容確認 編
- MSI On-Screen Display server オーバーレイ表示設定 編