2018年3月に AI Suite II パッチがリリースされていたので Windows 7 64bit、P8Z68-V PRO/GEN3 にインストールしてみました
2018年1月の Windows Update にて CPU 脆弱性 「Meltdown」 「Spectre」 対策セキュリティパッチの影響 により、ASUS マザーボード専用の独自機能統合管理ソフト AI Suite II が正常に機能しなくなる問題 が発生しております。
私の PC 環境(P8Z68-V PRO/GEN3、P8Z68-V LE いずれも Windows 7 64bit OS インストール環境)では AI Suite II のトラブルを避けたくて、セキュリティパッチをインストールする前にアンインストール してしまったので、どのようなトラブルが発生するのかは確認していません。
その後、2018年3月にひっそりと(?) ASUS 公式サイトで AI Suite II パッチ がリリースされている情報を見つけたので、再び AI Suite II をインストールして動作確認をしてみました。
アンインストール済み AI Suite II レジストリ残骸削除
AI Suite II をインストールする前に、以前アンインストールした AI Suite II の レジストリの残骸 を念のため削除しておきます。
今回、削除するレジストリは Windows 7 64bit 版 OS の場合、HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Wow6432Node/ASUS
以下全部です。32bit 版 OS の場合、レジストリ場所が異なる可能性があります。
一部または全部削除しなくてもいいかもしれませんが、中身を見る限り削除しても影響なさそうと判断して、レジストリをバックアップした後にすべて削除しました。
下記の画像は HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Wow6432Node/ASUS
内にあったレジストリ残骸です。
ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Ver2.04.01 (2014/05/14 公開版) を P8Z68-V PRO/GEN3 (Windows 7 64bit OS) にインストール
下記マザーボードリストのドライバーダウンロードページから AI Suite II をダウンロードします。画像は OS Windows 7 64bit 選択後に表示された RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II ダウンロードリンクと内包されているツールリストです。調べてみた限りでは AI Suite II の最終バージョンはおそらく 2.04.01 だと思われます。
私が使っているマザーボード P8Z68-V PRO/GEN3 と P8Z68-V LE の公式ダウンロードサイトにはこのバージョンはなく、次のリストにまとめたマザーボードの公式ダウンロードサイトに AI Suite II 最終バージョンが公開されているのを見つけました。AI Suite II Patch ファイルも一緒に公開されています。
上記、マザーボードで公開されている AI Suite II はすべてバージョン 2.04.01 でしたが、容量が異なっていたり内包されているツールのバージョンにわずかな違いがあったり、公開日も別々というまったく統一性のないものばかりでした。
おそらくどれも大きな違いはないと思いますが、今回は容量が小さく (145.64MB) 公開日が一番新しかった (2014/05/14 公開) RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Ver 2.04.01 をダウンロードしてインストールすることにします。
ダウンロードした RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II ファイルを展開・解凍して、Setup.exe を実行します。
AI Suite II バージョン 2.04.01 のインストールウィザードが開いたら、次へボタンをクリックします。
AI Suite II バージョン 2.04.01 のアプリケーション選択画面です。デフォルトではすべてにチェックマークが入っているため、すべてのツールをインストールする選択状態となっています。
不必要なツールはここでチェックマークを外しておきます。インストール後でも個別にツールをアンインストールすることができます。P8Z68-V LE の場合、過去に DIGI+ をインストールして起動できないことがわかっていますので、事前にチェックマークを外しています。
使いたいツールを選択したら、インストールボタンをクリックします。
AI Suite II バージョン 2.04.01 のインストールが完了しました。ここでは EPU(省電力機能) にチェックマークを入れてますが不要だったので、一通りインストールが終わったと、インストーラーを起動して削除しています。
完了ボタンをクリックします。
「AI Suite II のインストールを完了するため、再起動が必要です。再起動する場合は 「はい」 を、再起動しない場合は 「いいえ」 を選択します。」 というメッセージが表示されますので、タイミングをみて PC を再起動します。
ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Patch file Ver1.00.00 (2018/03/12 公開版) を P8Z68-V PRO/GEN3 (Windows 7 64bit OS) にインストール
AI Suite II Patch file バージョン 1.00.00 をダウンロードします。
AI Suite II バージョン 2.04.01 と違い、これはどのマザーボードからダウンロードしても内容に違いはなさそうですが、念のため 先ほどダウンロード・インストールした AI Suite II バージョン 2.04.01 と同じマザーボードから、AI Suite II Patch file バージョン 1.00.00 をインストールすることにします。
画像は OS Windows 7 64bit 選択後に表示された RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Patch file バージョン 1.00.00 ダウンロードリンク。OS Windows 7 32bit 選択後でも同じファイルをダウンロードできますが、それ以外の OS では表示されませんでした。
説明文には英語で Windows Fall Creators Update の互換性のための AI Suite II パッチと表記されているので、Windows 10 で AI Suite II を動作させるためのパッチと思われますが、なぜか Windows 7 OS を選択しないとダウンロードできないようになっています。
ダウンロードした AI Suite II Patch file バージョン1.00.00 を展開・解凍して、AxIns.exe を実行します。
AxIns.exe 実行後、しばらくすると 「Update AI_Suite2 Successful. Please close your files and click "OK". The system will be reboot after 5 seconds.」 とメッセージが表示されればインストール完了です。メッセージの通り OK ボタンをクリックすると 5秒後に PC が再起動します。
ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Ver2.04.01 動作確認
ASUS マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3、P8Z68-V LE (いずれも Windows 7 64bit OS) に ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II バージョン 2.04.01 (2014/05/14 公開) と ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Patch file バージョン 1.00.00 (2018/03/12 公開) のインストールが無事終わったので、AI Suite II の動作確認をします。
AI Suite II バージョン 2.04.01 設定画面です。インストールしてあるツール内容の確認と表示のオンオフが設定できます。
AI Suite II バージョン 2.04.01、Probe II v1.00.51 です。問題なし。
AI Suite II バージョン 2.04.01、FAN Xpert v1.01.15 です。問題なし。
AI Suite II バージョン 2.04.01、DIGI+ Power Control v1.00.40 です。問題なし。P8Z68-V LE では DIGI+ はおそらく動作しないと思われます。
AI Suite II バージョン 2.04.01、TurboV EVO v1.01.53 です。問題なし。
AI Suite II バージョン 2.04.01、Sensor Recorder v1.00.07 です。問題なし。
AI Suite II バージョン 2.04.01 ツールバーの Auto Tuning ボタンを外したい場合は、設定のユーティリティタブで TurboV EVO v1.01.53 のチェックマークを外す、もしくはアンインストールが必要です。
P8Z68-V PRO/GEN3、P8Z68-V LE (Windows 7 64bit OS) 環境下で、ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II バージョン 2.04.01 (2014/05/14 公開) と ASUS RAMPAGE IV GENE 版 AI Suite II Patch file バージョン 1.00.00 (2018/03/12 公開) のインストールと動作確認が一通り終わり、モニタリングする程度では今のところエラーなどは発生せず問題は特になさそうです。
AI Suite II 関連情報がまったく見つからないので何とも言えませんが、Windows Update のセキュリティ対策パッチの影響により AI Suite II が使えない場合は、AI Suite II パッチをインストールすることで再び使えるようになるかもしれません。
匿名コメント より Windows 10 環境にて AI Suite II 2.04.01 の DIGI+VRM が開けなくなった後、パッチで動作するようになった報告がありました。
- 2018年3月に AI Suite II パッチがリリースされていたので Windows 7 64bit、P8Z68-V PRO/GEN3 にインストールしてみました(現在開いているページ)
- 4Gamer.net が公開している Windows 用 CPU 脆弱性チェックツールを Windows 7 64bit で動かしてみました
- 2018年1月分の Windows Update を更新したときのメモ → CPU 脆弱性 「Spectre」(スペクター) 「Meltdown」(メルトダウン)に関する情報
- 2018年1月分の Windows Update を更新したときのメモ → CPU 脆弱性 「Spectre」(スペクター) 「Meltdown」(メルトダウン)に関する情報 → AI Suite II 不具合&アンインストール
- ASUS AI Suite II バージョン 1 をアンインストールして、AI Suite II バージョン 2 をインストールしたときのメモ
- ASUS AI Suite II インストールでトラブったときの対策メモ
- Windows Update から各種デバイスドライバ、ファームウェアのインストールメモ
MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3(win10_64Pro)にて、
最近適用した2004か、昨日適用したKB4557957/KB4560366/FLASH PlayerのパッチのいずれかによってAI Suite II 2.04.01からDIGI+VRMが呼べなくなっている事に先ほど気がつき検索してこちらの内容を参考に直せました。
紹介されてるモデルのwin7のDLページからパッチをDLしてAI Suite IIを終了、パッチを起動して促されるまま再起動で無事DIGI+VRMが呼べる様に直りました。ありがとうございます。
しかし皆様のコメントなどをみているとAI Suite II自体がインストールできなかったりするのですか…知りませんでした。特定作業用に持っていた8のライセンスを使ってクリーンインスト状態で無料アップグレードの時期に10にしたのですが今まで普通に使えていたので…awgsさんの情報をみてから自分の導入日はいつだろう?…とプログラムと機能で確認するとパッチ適用で今日の日付に変わっててわからない…、のでAI Suite IIインスト先のファイルやフォルダの作成日を確認すると17年の7月末頃…どうやら知らずに1703でAI Suite IIを導入してからwin10を順次更新という状況に合致してた様です。
しかし、もうWindows 10 1703はサポート終了になってしまってるので古めのwin10のisoファイル手元にある場合は7から入れ直さないで済むように大事にiso残しておいた方がよさそうですね。