S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 用 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) のインストール方法と日本語化メモ
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl の大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) のインストール方法と日本語化についての記事です。
この大型 Mod は随分と前に完成されていて、WIKI で公開されている S.T.A.L.K.E.R Shadow of Chernobyl 日本語化ファイル をそのまま導入しても最後までプレイできるようになっています。
ただ、もともと英語版だった Mod を日本語化したことにより、STALKER Complete 2009 (2012) で追加された会話文が翻訳されていないところがあったり、追加された機能が動作していない部分が見られました。
この記事では STALKER Complete 2009 (2012) を日本語化しても英語版と変わらない状態でプレイできるようにするため、日本語ファイルを含め各種修正したファイルを公開するとともにその内容を紹介します。
会話文以外のスクリプトファイルも STALKER Complete 2009 (2012) と日本語ファイル(正確には日本語版 InGameCC)の差分をチェックしマージ(統合)させて一応動作確認をとっていますが、100%動作や安定性を保証していません。
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) インストール
Mod DB から STALKER Complete 2009 (2012) をダウンロード します。
STALKER Complete 2009 (2012) の内容については こちら や こちらの記事 が参考になります。
この Mod の大きな特長として派閥 Mod、修理キット Mod、寝袋 Mod、ドラム缶 Mod と主要な Mod が内包されているほかに、ゲーム中に ESC キーでメニュー画面より、S キーで Smart Save 機能(自動的に名前を付けてセーブファイルを作成)、J キーで次のエリアに切り替わるポイントまでマップ内ワープ機能、T キーでフリープレイ機能(ただし、実行時には最初のエリア Cordon にいなければならない制限がある)があります。また、真エンディング到達後に装備をそのまま Cordon に戻ってフリープレイがスタートします。
最終バージョンは 1.4.4 ですが、インストーラー版(stalker_complete_2009_v1.4.4_setup.exe) と アーカイブ版(STALKER_Complete_2009_1.4.4.7z) がダウンロードできます。
インストーラー版 は導入が簡単ですが、ゲーム解像度 16:9 用スコープテクスチャが含まれていないようで、インストール時に 16:10 か 4:3 しか選択できません。また、Mod 管理ツール JSGME を使いたい場合はインストーラー版だと何かと不都合があります。
アーカイブ版 であれば展開・解凍後、Mod 管理ツール JSGME で Mod ファイルを登録・管理するのはかんたんですが、インストーラー版 が自動的にやった設定を手動を行う手間があります。(user.ltx の編集とアスペクト比別スコープテクスチャファイルの配置)
インストーラー版 が推奨(Recommended)となっていますが、ここでは アーカイブ版 を例に STALKER Complete 2009 (2012) をインストールをします。
ダウンロードした アーカイブ版(STALKER_Complete_2009_1.4.4.7z) を展開・解凍します。
ゲームに必要はデータは gamedata フォルダのみです。ReadMe.txt ファイルにはアーカイブ版のインストール方法および設定方法(user.ltx の編集とアスペクト比別スコープテクスチャの配置)が記載されています。
インストール方法は S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl のインストールフォルダに gamedata フォルダを置きます。
できれば Mod 管理ツール JSGME に登録して各種 Mod のインストール・アンインストールできるようにしておいたほうがよいでしょう。
日本語化ローダー を使わない環境の場合(英語版でプレイしたい場合)、fsgame.ltx を編集 する必要があります。
アーカイブ版 の場合、user.ltx ファイルを編集します。
インストーラー版 では不要だと思いますが、今回インストールしていないため確認していません。
user.ltx ファイルをテキストエディタで開き、以下 4項目の数値に変更します。
- cam_inert 0.1
- r2_sun_near 20
- r2_sun_near_border 1
- r2_gloss_factor 2.5
インストーラー版 は Universal Extractor で展開・解凍が可能です。
このインストーラー版には user.ltx が含まれているので、編集が面倒な場合からこちらのファイルを流用する手もあります。
ただ、インストーラー版のすべてのファイルを展開・解凍することになり、多少の時間と空き容量が必要です。
また、フォルダ階層の深い場所に置いた状態で、展開・解凍すると途中で止まってしまうことがあります。なるべくルートフォルダに近い一時的な作業用フォルダ(例 D:\Temp
など)に、インストーラー版を置いてから展開・解凍したほうがよいでしょう。
Universal Extractor で展開・解凍後、stalker_complete_2009_v1.4.4_setup\{commondocs}\STALKER-SHOC
フォルダに user.ltx ファイルがあります。
上記手順ができない、面倒な方に向けてインストーラー版から抽出した user.ltx ファイルを アップロード公開 しておきます。
user.ltx ファイルを差し替えた場合は、ゲーム内設定をもう一度再設定することになります。
user.ltx ファイルを使い分けたい場合や Mod 別に管理したい場合などは、Mod 管理ツール JSGME とシンボリックリンク を活用してください。
アーカイブ版(STALKER_Complete_2009_1.4.4.7z) の場合、gamedata\textures\wpn
フォルダにアスペクト比別にスコープテクスチャ(wpn_crosshair_~.dds)が用意されています。
デフォルトで設定されているスコープテクスチャのアスペクト比は 16:10 (ゲーム解像度 1920x1200 など) です。
ゲーム解像度のアスペクト比に合わせてスコープテクスチャフォルダ(4x3 scopes、16x9 scopes、16x10 scopes)にある wpn_crosshair_~.dds ファイルに差し替えます。
ゲーム解像度とスコープテクスチャのアスペクト比が異なると、スコープが楕円状に表示されます。
インストーラー版 でインストールする場合は、16:9 用のスコープテクスチャが用意されていません。
その場合は アーカイブ版 から 16x9 Scopes フォルダにある wpn_crosshair_~.dds ファイルを流用します。
アーカイブ版から抽出した 16:9 用のスコープテクスチャファイルを アップロード公開 しておきます。
ちなみに Thumbs.db が含まれていますが、STALKER シリーズにおいて gamedata フォルダ内に Thumbs.db がある場合はエラーが発生する可能性があるため、あからじめ削除しておいたほういいそうです。
Universal Extractor で展開・解凍した インストーラー版(stalker_complete_2009_v1.4.4_setup.exe) と アーカイブ版(STALKER_Complete_2009_1.4.4.7z) の gamedata を WinMerge で比較した結果です。
どちらも同じバージョンとして公開している Mod ですが、いくつかのファイルで差異がみられました。プレイする分には問題ありませんが、100%まったく同じファイルではない点に注意してください。
以下、それぞれ比較して差異があった 4ファイルの画像(左側・・・インストーラー版、右側・・・アーカイブ版)です。
気になった点としては、w_knife.ltx ファイルの fire_distance の値が異なることと、wpn_bm-16.dds テクスチャファイルが違います。特にテクスチャファイルに大きな違いがみられて、インストーラー版のほうは薬きょう?のテクスチャが追加されています。
ファイル差分によるゲームプレイに支障はおそらくありませんが、インストーラー版 が一応推奨版となっていますので、インストーラー版から抽出した差分ファイルを アップロード公開 しておきます。
アーカイブ版 に上書きすればインストーラー版と同等のファイル内容になります。
このやり方をする人はまずいないかと思いますが、Universal Extractor で展開・解凍した インストーラー版 の gamedata フォルダをそのまま使う場合は注意してください。
物語の中盤、アリーナでの賞金稼ぎで対戦する際のロード時に、確定でクラッシュしてゲームが落ちることがありました。
マイドキュメントの Stalker-SHOC\logs
フォルダにある xray_owner.log を調べたところ、Can't find texture 'wpn/wpn_crosshair_fn2000'
がエラーログとして残っており、どうやら武器の FT 200M (FN F2000) のスコープテクスチャファイルが見つからないというエラー内容でした。
原因は インストーラー版 では Mod インストール時にスコープテクスチャのアスペクト比を選択する項目 がありますが、Universal Extractor で展開・解凍した場合はこの設定がスキップされるため、テクスチャファイルが正しくリネーム(名前変更)されず、このようなエラーが発生してしまいました。
スコープのテクスチャファイル名は wpn_crosshair_(武器名).dds となっていますが、今回のエラーはファイル名が wpn_crosshair_(武器名),1.dds、wpn_crosshair_(武器名),2.dds、wpn_crosshair_(武器名),3.dds と画像のようにファイル名と拡張子の間に 「カンマ数字」 が入っていたままでした。
それぞれ 3種類あるファイルのうち 「カンマ数字」 を削除すれば、ゲーム内でそのテクスチャファイルが読み込まれるようになりエラー落ちしなくなります。
なお、間にある各数字はアスペクト比別に分けられていますが、インストーラー版では 4:3 と 16:10 用しかなく、16:9 のスコープテクスチャファイルはありません。アーカイブ版 から 16:9 用のファイルを流用することになります。
すべてのスコープテクスチャのファイル名が正しくない状態でしたが、事前に S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl のスコープアスペクト比修正 Mod を入れていたため、このテクスチャを使う武器ではエラーが発生することなく、アリーナ戦でクラッシュするまで全く気付かずプレイしていました。
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) 用アドオン SC Realistic Weapons 0.8 インストール
アドオンのため必須ではありませんが、STALKER Complete 2009 (2012) 用の武器調整アドオン SC Realistic Weapons 0.8 をインストールすると、タイトル画面の左下バージョン表記が変わり、武器周りに大きく変更が加えられバニラ版と違った緊張感のある銃撃戦が楽しめます。最高難易度でプレイするのがおすすめ。
注意点としては同 Mod には actor.ltx と m_stalker.ltx が含まれています。これらは 所持重量増加 Mod、身長(視点の高さ)変更 Mod、NPC HP 増加 Mod に使われているファイルです。
上記のような改造をする場合は、SC Realistic Weapons 0.8 に含まれる actor.ltx や m_stalker.ltx をもとに改造したほうがよいでしょう。
- ウクライナ産オープンワールド FPS PC ゲーム S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 日本語化とゲームプレイ最適化メモ → S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl - 所持重量増加 Mod
- ウクライナ産オープンワールド FPS PC ゲーム S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 日本語化とゲームプレイ最適化メモ → S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl - 身長(視点の高さ)変更 Mod
- ウクライナ産オープンワールド FPS PC ゲーム S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 日本語化とゲームプレイ最適化メモ → S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl - NPC HP 増加 Mod
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012)、Original Weapons Renewal 3 for SOC + Compatibility Patch For Complete Mod インストール
STALKER Complete 2009 (2012) 用アドオン SC Realistic Weapons 0.8 とは別に Original Weapons Renewal 3 for SOC という Mod を入れることができます。
検証はしていませんが、SC Realistic Weapons 0.8 と Original Weapons Renewal 3 for SOC はファイル構成が被るので共存はおそらく不可、どちらか一方しか適用できないと思われます。
Complete 2009(2012) 版で SC Realistic Weapons 0.8 と Original Weapons Renewal 3 for SOC を楽しみたいのであれば、Mod 管理ツール JSGME を使って Mod 構成を別々に使い分けることになります。
この Original Weapons Renewal 3 for SOC は元々バニラ版専用 Mod のため、Complete 2009(2012) 版にそのまま適用するとエラーでプレイできません。
Complete 2009(2012) 版用パッチがリリースされているので、下記の手順にしたがって導入する必要があります。
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) モーションブラーと被写界深度 無効化
STALKER Complete 2009 (2012) はデフォルトでモーションブラーと被写界深度(Depth of Field・・・DoF)が有効になっています。
この設定を無効化したい場合は、gamedata\shaders\r2
フォルダにある SkyGRAPHICS_options.cfg の #define IMPROVED_MBLUR
と #define DEPTH_OF_FIELD
ぞれぞれの行の先頭にスラッシュ 2個を入力してコメント扱いにします。
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) 追加修正版 日本語化ファイル
WinMerge で STALKER Complete 2009 (2012) と日本語ファイルを比較した結果です。
このうち STALKER Complete 2009 (2012) の gamedata\config\text\eng
フォルダにある xml ファイルで新たに追加された未翻訳ファイルと、比較結果にはありませんが各ファイルを目視チェックしたところ新たに追加された未翻訳部分を翻訳したファイルを アップロード公開 します。
残りのファイル差分は InGameCC 日本語ファイル 部分です。次の目次項目で日本語版修正ファイルのアップロード公開とかんたんな説明をします。
- stable_qo_outfits.xml
- 装備品 スーツ、日本語に翻訳
encoding="windows-1251"
からencoding="SHIFT_JIS"
に変更
- stable_qo_weapons.xml
- 武器 改造 VSS、日本語に翻訳
encoding="windows-1251"
からencoding="SHIFT_JIS"
に変更
- stable_repair_dialogs.xml
- トレーダー修理用会話文
- SP2_Final_jp_2012_05_28.zip からファイルをそのまま流用
- string_table_abc2.xml
- 寝袋、日本語に翻訳
- string_table_fc.xml
- 派閥変更(トレーダーとの会話内容)。日本語に翻訳と SmP日本語化計画10.zip から一部翻訳文流用
encoding="windows-1251"
からencoding="SHIFT_JIS"
に変更
- string_table_ngcmod.xml
- 修理キット、日本語に翻訳
- stable_dialogs_garbage.xml
- 2つ目のマップ Garbage にいる NPC Bes との会話で 「gar_hellcar_start_31114112、gar_hellcar_start_311141121、gar_hellcar_start_3111411211」 と表示 される会話文を修正
- 会話文が表示されない原因は、stable_dialogs_garbage.xml と dialogs_garbage.xml の id が不一致のため
- ここでは stable_dialogs_garbage.xml の id を、会話を管理しているファイル dialogs_garbage.xml の id に変更(おそらくその逆でも可)
- 会話文の ID が一致しないのは、おそらくこの STALKER Complete 2009(2012) のみと思われる
- stable_dialogs_military.xml
- ZRP_MOD_Japanese.zip から翻訳内容を流用
- 改行整理
- stable_task_manager.xml
- ZRP_MOD_Japanese.zip から翻訳内容を流用
- 改行整理
- Kill the bandits who got into the Wild Territory. 英文削除、「Wild Territory に侵入した Bandit を殺せ。」 が表示されるように修正
- string_table_enc_zone.xml
- ZRP_MOD_Japanese.zip から翻訳内容を流用
- 改行整理
- ui_st_other.xml
- ZRP_MOD_Japanese.zip から翻訳内容を流用
- 改行整理
- ui_st_pda.xml
- ZRP_MOD_Japanese.zip から翻訳内容を流用
- 改行整理
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) 追加修正版 InGameCC 日本語ファイル
WinMerge で STALKER Complete 2009 (2012) と日本語ファイルを比較した結果より、gamedata\config\text\eng
フォルダにある xml ファイル以外は InGameCC 差分ファイルです。
STALKER Complete 2009 (2012) に日本語化用 InGameCC のファイルを上書きしてしまうことで、通常プレイでは問題ないが Complete 版で追加された本来の機能が動作しないことになります。
ここでは比較結果からそれぞれ相違部分を比べて、明らかに違う部分や抜けている部分を調べて、STALKER Complete 2009 (2012) と InGameCC をマージ(統合)したものを アップロード公開 します。
なお、InGameCC と相違が見つかったファイルについて、STALKER Complete 2009 (2012) と バニラ版からアンパックしたファイル が同一だったものについては、Complete 版で追加修正はないファイルと判断して、アップロードしたファイルには含まれていません。
日本語化用 InGameCC には v1.10 (2009年) 版と v2.02 (2016年) 版がありますが、比べてみた結果では翻訳文が違うのみです。
どちらの InGameCC バージョンを使用していても、今回公開したファイルを上書きしても違いはでないはずです。
- dialogs_escape.xml
- 英語版ファイル 817行目に日本語化 InGameCC の
closecaption.giveinfo_trader_monolog2
追記
- 英語版ファイル 817行目に日本語化 InGameCC の
- ui_custom_msgs.xml
- 日本語化ファイル 34行目に英語版の
debug_task
とbig_blink_text
追記
- 日本語化ファイル 34行目に英語版の
- sound_theme.script
- ゲーム内で再生する BGM のファイル指定のみが変更されたスクリプトファイル?
- Complete 2009(2012) 版スクリプトファイルに差し替え
- 日本語版 InGameCC のスクリプトファイルをリネーム(sound_theme.script.bak)して同梱
- xr_effects.script (Complete 2009(2012) ではフリープレイのブログラムがあるスクリプトファイル)
- 日本語版 InGameCC と Complete 2009(2012) それぞれの変数やプログラム文をマージ(統合)
- Complete 2009(2012) にはない、日本語版 InGameCC にある複数の
closecaption
やfunction sar_monolith_wish
、function sar_monolith_miracle
を追記 - Complete 2009(2012) で追加されたと思われる
disable_npp_earthshaking
ローカル変数と if 文、クリア後フリープレイ用変数・プログラム文のlocal cordon_jump
とfunction game_credits
以下にあるif level.name()
プログラム文を含むように追記 - Complete 2009(2012) では真エンディングでムービー終了後、フリープレイモードに切り替わる が、Complete 2009(2012) に日本語版 InGameCC を上書きするとそのままクレジット画面に切り替わりフリープレイモードに移行しない
- yantar_tasks.script
- Complete 2009(2012) の
if level.name() == "l08_yantar" then
~end
文の中に 日本語化 InGameCC のclosecaption.cc_display_sndpath
追記 (Yantar から X16 研究所に移動後に再生される Sakharov や Vasiliev メッセージあたりの管理スクリプトと思われるが・・・)
- Complete 2009(2012) の
- 以下のファイルは修正不要と判断して同梱していない
- carbody_new_16.xml (コメントアウトされた部分が違うのみ)
- ui_movies.xml (Complete 2009(2012) とバニラからアンパックしたファイルが同じ)
- dialogs_aes.script (Complete 2009(2012) とバニラからアンパックしたファイルが同じ)
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) まとめ
- STALKER Complete 2009 (2012) インストーラー版(stalker_complete_2009_v1.4.4_setup.exe) または アーカイブ版(STALKER_Complete_2009_1.4.4.7z) インストール
- アーカイブ版 の場合、手動で user.ltx 書き換え もしくは インストーラー版から抽出した user.ltx ファイルに差し替え
- アーカイブ版 の場合、アスペクト比別スコープテクスチャ差し替え
- インストーラー版 から抽出した アーカイブ版 との 差分ファイル、アーカイブ版 に上書きすることでファイル構成が インストーラー版 相当になる
- インストーラー版 の場合、アスペクト比 16:9 用スコープテクスチャファイル は アーカイブ版 から抽出したものを利用する
- 以下のオプションはどちらか一方のみ導入可
- 日本語化ファイル (日本語まとめファイル または 日本語個別ファイル と 日本語修正ファイル ) をインストール
- STALKER Complete 2009 (2012) 追加修正版 日本語化ファイル に差し替え (修正内容)
- STALKER Complete 2009 (2012) 追加修正版 InGameCC 日本語ファイル に差し替え (修正内容)
- S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 用 大型 Mod、STALKER Complete 2009 (2012) のインストール方法と日本語化メモ (現在開いているページ)
- ウクライナ産オープンワールド FPS PC ゲーム S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- SILENT HILL 2 Enhanced Edition インストール方法と日本語化メモ(2018年8月版)
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム SILENT HILL 2 Director's Cut 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム SILENT HILL 3 ゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム SILENT HILL 4 THE ROOM ゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム SILENT HILL HOMECOMING 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム Penumbra Overture 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム Penumbra Black Plague&Requiem 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム Amnesia The Dark Descent 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- SF サバイバルホラーアドベンチャー PC ゲーム SOMA 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- アドベンチャー PC ゲーム The Vanishing of Ethan Carter 日本語化メモ
- アドベンチャー PC ゲーム The Vanishing of Ethan Carter Redux(リマスター版) 日本語化メモ
- 公式日本語化された PC 版 OUTLAST を非公式日本語訳に変更したときのメモ
- 旧版デッドアイランド リップタイド(Dead Island Riptide) 英語版の音声字幕完全日本語化方法
- Steam 版 ダークソウル(DARK SOULS Prepare To Die Edition) の完全日本語化と MOD 導入ガイド
- Borderless Gaming を使ってゲーム画面のアスペクト比を維持したまま、ウィンドウ枠を消去してボーダーレスウィンドウ(仮想フルスクリーン)でゲーム画面を表示する方法
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト