Steam 版 バイオハザード RE:2 表現規制有無の確認方法
2019年1月25日に発売された Steam 版 RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 と BIOHAZARD RE:2 Z Version (どちらも日本国内バージョン)ですが、いずれも海外版と違い規制が入っています。
海外ストアいわゆる鍵屋と呼ばれるところから購入すれば、表現規制なしバージョンが手に入る可能性がありますが、一部のショップでは日本国内から購入できません。
発売前にネット上で、海外ショップでは老舗の Gamesplanet で日本語あり表現規制なし版が購入できるという情報を見つけ、日本から VPN を使わずに購入が可能、Steam に登録できるということで RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 Deluxe Edition を予約購入してみました。
あとはゲームを起動してゲーム内で表現規制の有無を確認するだけですが、Steam のコンソール画面からでも規制有無が確認できる方法がわかりましたので、そのやり方を説明します。
Gamesplanet で Steam 版 バイオハザード RE:2(RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2) Deluxe Edition 予約購入
ゲームキーを販売しているショップによってはクーポンコードを発行していることがあります。
今回、Gamesplanet の Steam グループ にてクーポンコードが見つかったのでこちらを使用しました。
Gamesplanet の登録・購入方法については こちらのブログ記事 が参考になるかと思います。
無事 Gamesplanet の RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 Deluxe Edition の購入が完了すると、画像ように Gamesplanet のアカウント内で購入したゲームが登録 されます。
あとは緑ボタンの Enable this product をクリックするとコードが表示されますので、Steam でゲームキーを登録 します。
Gamesplanet では Enable this product をクリックした時点で返金期限が切れて返金ができなくなりますので、購入したゲームが間違ってないかどうかよく確認しておきましょう。
IsThereAnyDeal を使えばもう少し安いところで購入できる可能性がありますが、規制有無の状態まではわからないので今回はスルーしています。
Steam 版 バイオハザード RE:2(RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2) 表現規制有無の確認方法
Steam 版 バイオハザード RE:2(RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2) の表現規制有無を確認するためには、Steam でコンソール画面を開き、必要なコマンドを入力する必要があります。
まず、Steam でコンソール画面が開くように設定します。そのあとコンソール(CONSOLE)画面で licenses_for_app (App ID 番号) 入力して実行します。
Steam にコンソール(CONSOLE)画面を表示する方法
Steam をあらかじめ終了します。
ファイル名を指定して実行画面、またはブラウザのアドレスバーに、次のどちらかのコードを入力して実行して Steam を起動します。
steam://open/console
steam://nav/console
別の方法として Steam のショートカットをプロパティ画面で編集して、コンソール画面が開くように設定する方法があります。
- Steam のショートカットアイコンを右クリックしてプロパティをクリック(なければ Steam.exe からショートカットを作成)
- プロパティ画面のショートカットタブを開き、リンク先に 「
-console
」 を追記 - ショートカットから Steam を起動
Steam のコンソール(CONSOLE)画面で licenses_for_app (App ID 番号) 実行
Steam 画面の上部に CONSOLE が表示されるので CONSOLE をクリックします。
Steam に RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 のキー登録を済ませている状態で、CONSOLE 画面下に 「licenses_for_app 883710
」 を入力して Enter キーを押します。(883710 は RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 の App ID 番号)
Steam の CONSOLE 画面の 「licenses_for_app 883710
」 の実行結果は 「License packageID 281614
」 と表示されました。
海外版(規制なし版)は Standard 版が 281612、Deluxe 版が 281614 となっており、今回 Gamesplanet で購入した RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 Deluxe Edition は海外版(表現規制なしバージョン)であることが確認できました。
Standard 版 281612 と Deluxe 版 281614 は予約特典のパッケージ ID で、発売後に購入した海外版だと Deluxe 版は 281610 となっているようです。
Standard 版だとおそらく Steam Database から判断すると 280800 になっているのではないかと思われます。
Gamesplanet で購入した RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 Deluxe Edition のオプション画面で音声言語・表示言語ともに日本語 [ja] の設定があり、ゲーム内で日本語吹き替え・日本語字幕があることを確認しました。
- Steam 版 バイオハザード RE:2 表現規制有無の確認方法 (現在開いているページ)
- Steam 版 バイオハザード RE:2 で色空間・明るさ設定による画質の違いと ReShade のインストールと設定をやってみた
- 古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法
- Steam 版 バイオハザード RE:3 表現規制有無の確認方法
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
- Steam 版 MONSTER HUNTER WORLD でコントローラーが操作できない場合の対処方法
- Steam 版 MONSTER HUNTER WORLD でデュアルショック 4 コントローラーのタッチパッドとトリガーボタン設定を最適化する方法
- PC ゲームで OS 巻き込んでフリーズしたり、ディスプレイドライバーの応答停止と回復でゲームがクラッシュしてまともにゲームできない場合の対処方法
- 特定の PC ゲームで起きるサウンドノイズ、音声早送りを解決する方法
- Borderless Gaming を使ってゲーム画面のアスペクト比を維持したまま、ウィンドウ枠を消去してボーダーレスウィンドウ(仮想フルスクリーン)でゲーム画面を表示する方法