PC ゲーム Borderlands 2 GOTY ゲームプレイ最適化メモ
PC ゲーム Borderlands 2 GOTY ゲームプレイ最適化メモです。
PC ゲーム Steam 版 Borderlands 2 GOTY 基本情報
今回、ゲームプレイを最適化するために動作確認用にインストールした Steam 版 Borderlands 2 です。GOTY を含めたすべての DLC を所持しているため、全部インストールした状態にしています。
ちなみに字幕・吹き替えともに公式で完全日本語対応しているため、日本語化といった作業は不要です。他の言語への切り替えは Steam ライブラリからゲームのプロパティ画面を開き、言語タブから選択します。
Steam 版 Borderlands 2 のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。
PC ゲーム Steam 版 Borderlands 2 GOTY カスタマイズ情報
Steam 版 Borderlands 2 のプレイ環境を快適にするカスタマイズ情報をまとめました。
ネット上で公開されているゲームパフォーマンス改善の設定や値情報は、DirectX9 時代のゲームのため最大限のパフォーマンスを発揮するのに必須なチューニングだったり、ハードウェアが大きく向上した PC 環境によってあまり効果がなかったり、逆に悪化する可能性がありますのでご注意ください。
起動ランチャー画面無効化方法
Steam 版 Borderlands 2 のランチャー画面をスルーしてゲームを起動したい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、一般タブにある 起動オプションを設定 ボタンをクリックします。
起動オプション画面で -NoLauncher を入力して設定完了です。
起動ロゴスキップ方法
Steam 版 Borderlands 2 の起動ロゴをスキップしたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、一般タブにある 起動オプションを設定 ボタンをクリック します。
起動オプション画面で -nomoviestartup を入力して設定完了です。
この設定の難点としてゲーム開始直後のオープニングムービーもスキップされてしまうため、初回プレイなどでムービーを見たい場合はこの設定はしないで、次に紹介するどちらかの方法で起動ロゴをスキップ設定してください。
%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config
フォルダにある WillowEngine.ini ファイルを開きます。
[FullScreenMovie] セクションにある StartupMovies=2K_logo、StartupMovies=Gearbox_logo、StartupMovies=NVidia、StartupMovies=Loading、ConfirmSkipMovies=MegaIntro の先頭行にスラッシュ 2つを入力してコメントアウトします。
もしくは Steam 版 Borderlands 2 インストール先 WillowGame\Movies
フォルダにある 2K_logo.bik、2K_logo_4K.bik、Gearbox_logo.bik、Gearbox_logo_4K.bik、NVidia.bik、NVidia_4K.bik を移動 or 削除 or 名前変更します。
ラグドール処理パフォーマンス改善方法
Steam 版 Borderlands 2 のラグドール処理時間を短くしてパフォーマンスを改善させます。
%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config
フォルダにある WillowGame.ini ファイルを開きます。
[WillowGame.WillowPawn] セクションにある SecondsBeforeConsideringRagdollRemoval と SecondsBeforeVisibleRagdollRemoval、[WillowGame.WillowProjectile] セクションにある SecondsBeforeConsideringRemoval のそれぞれのデフォルト値 600(600秒=10分)を下げます。
ゲームエンジン(Unreal Engine 3)パフォーマンス改善方法
ゲームエンジン(Unreal Engine 3)をチューニングしてパフォーマンスを改善します。
%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config
フォルダにある WillowEngine.ini を開き、次の通りに編集します。
DefaultPostProcessName=WillowEngineMaterials.WillowScenePostProcess を DefaultPostProcessName=WillowEngineMaterials.CinematicScenePostProcess に書き換えます。(WillowScenePostProcess を CinematicScenePostProcess に変更)
[Engine.Engine] セクションにある MaxParticleResize、PhysXGpuHeapSize、PhysXMeshCacheSize のそれぞれのデフォルト値を増やします。
[MemoryBudgets] セクションにある各項目値を増やします。
物理エンジン PhysX 設定変更
物理エンジン PhysX の設定を変更してゲームパフォーマンスを向上させます。ここの設定は間違うと fps が上がらず画面がカクカクになる可能性があるので注意してください。
%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config
フォルダにある WillowGame.ini を開きます。
最後の行に bPhysXEnabled=False を追加して保存。WillowGame.ini を 読み取り専用に変更 します。再度編集したい場合は、読み取り専用を解除してから編集してください。
%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config
フォルダにある WillowEngine.ini を開きます。
[Engine.Engine] セクションに bDisablePhysXHardwareSupport=True を追加します。
PC ゲーム Steam 版 Borderlands 2 GOTY - ReShade インストール
Steam 版 Borderlands 2 に ReShade をインストールして公開されているプリセットを導入してみました。
ReShade の詳細な導入方法については 以前公開した Steam 版 バイオハザード RE:2 - ReShade のインストールと設定方法の記事 を参照してください。
Binaries\Win32
フォルダにある Borderlands2.exe を指定して、Direct3D 9 を選択してください。
私の環境ではウィンドウモードだとマウスで ReShade メニューを操作できませんでした。別のゲームでも同様な現象が発生しており、フルスクリーンではマウス操作が可能です。そのため、ゲームや ReShade のバージョンによってはウィンドウモードでは ReShade メニュー操作できない可能性があります。
ReShade メニューはキーボードで操作可能です。以下、キーボードでの ReShade メニュー操作方法です。
基本的に Home キーで ReShade メニューを呼び出し(もう一度押すとメニューを閉じる)、Ctrl + Tab キーで次のタブへ切り替えてから、矢印キーで各項目に移動、スペースキーで選択や確定操作、Esc キーで現在の選択状態から一つ前に戻るといった感じになります。
- Home キー : ReShade メニュー
- Ctrl + Tab キー : 次のタブ切り替え(Switch tabs)
- Ctrl + Shift + Tab キー : 前のタブ切り替え
- 矢印キー : 移動(Move)
- スペースキー : 選択・確定(Confirm)
- Esc キー : 戻る(Undo)
以下、ReShade プリセット有無による Steam 版 Borderlands 2 スクリーンショットを公開します。
こちらのスクリーンショットは ReShade プリセットなし、最高設定のグラフィック設定です。(DoF オフ)
ReShade 4.3.0 + BetterLands Reshade Preset で公開されているプリセット BetterLands Reshade Brightness Tweaked です。(DoF オフ)
2019年8月に公開された新しい ReShade プリセットファイルです。デフォルトのグラフィックに比べてぼやけがなくなり、色が鮮やかになっています。
PC ゲーム Steam 版 Borderlands 2 GOTY オーバーホール Mod - BL2 Reborn 導入方法
Steam 版 Borderlands 2 にオーバーホール Mod BL2 Reborn の 日本語化 Mod を導入してみました。
既存のセーブデータがある場合、アイテムが消える可能性がある ためプレイする環境(バニラ、Mod 別)に応じてバックアップを取って使い分けてください。
セーブデータは %USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\SaveData
フォルダにあります。
なお、BL2 Reborn 日本語化 Mod 公開サイト には Unofficial Community Patch (UCP) の日本語版の導入方法の説明がありますが、BL2 Reborn にはすでに Borderlands 2 Unofficial Community Patch (UCP) が組み込まれているようです。
この記事では Borderlands 2 Unofficial Community Patch (UCP) 日本語版のみ導入する方法まで確認はしませんが、続編の Steam 版 Borderlands: The Pre-Sequel 用に公開されている Unofficial Community Patch (UCP) の日本語版導入方法が、UCP 日本語版ファイル以外はすべて手順が同じです。実際に TPS に UCP 日本語版を導入した記事を公開 していますので、そちらを参考にしてください。
バイナリ書き換えツール Borderlands Hex Multitool で Borderlands2.exe 書き換え
Borderlands Hex Multitool を使って Borderlands2.exe を書き換えます。
Borderlands Hex Multitool をダウンロードして BorderlandsHexMultitool.exe を実行します。
Borderlands Hex Multitool を起動したら Setup Filepaths をクリックして Borderlands2 の Select Path をクリック、Borderlands2.exe を指定します。
その下にカラーになった Borderlands2 アイコン(赤い丸と数字の 2)があるのでクリックします。
Console Patch is not applied! 画面で 「Would you like to apply the Console-Patch now?」 メッセージが表示されるので、はいボタンをクリックします。
Success! 画面で 「Applied Console-Patch! If you do not want to apply any other patches, you can now close this application!」 メッセージが表示されるので、OK ボタンをクリックします。
Console and Set Command を開き、Enable にチェックマークを入れて F6 キーを設定します。(すでに設定されている場合あり)
Misc. → Disable Sanity Checks を開き、Weapons と Items にチェックマークを入れます。
上の設定を終えたら、Apply ボタンをクリックします。
No backup found! 画面で 「Would you like to create a backup before applying?」 メッセージが表示されたら、はいボタンをクリックしてバックアップを取ります。
Applied Patches! 画面で 「Applied (数字) patch(es)! Have fun!」 メッセージが表示されて Borderlands2.exe 書き換え完了です。
私の PC 環境では Borderlands Hex Multitool で Borderlands2.exe 書き換え後にゲームを起動すると、エラーメッセージが表示されてゲームが起動しない現象がありました。
2回目以降はエラーメッセージが表示されることなく、ゲーム起動を確認しています。エラーメッセージ表示後に Borderlands2.exe のある同フォルダ内に、拡張子 mdmp がついたクラッシュダンプファイル名が生成されているので、不要なファイルを置きたくないのであれば削除しておきましょう。
No backup found! 画面で 「Would you like to create a backup before applying?」 メッセージで、はいボタンをクリックしたときにバックアップファイルとして Borderlands2.bk が作成されます。
元に戻したいときは Borderlands Hex Multitool の Setup Filepaths で指定した Borderlands2.exe 横(Backup ボタンと Select Path ボタンの間)にある Restore ボタン をクリックします。もしくは Borderlands2.exe を削除して、Borderlands2.bk を Borderlands2.exe に戻します。
Mod 管理ツール Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) で BL2Reborn 日本語化 Mod 適用
Mod 管理ツール Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) で BL2Reborn 日本語化 Mod を適用します。
BL2 Reborn をダウンロードします。展開・解凍したら BL2Reborn.txt ファイルのみコピーします。
コピーした BL2 Reborn の BL2Reborn.txt ファイルを、ゲームインストール先 Binaries フォルダに配置します。
Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) をダウンロード、展開・解凍して中にある BLCMM_Launcher.exe ファイルをコピーします。
Nexus でも公開されているようですが、ここでは GitHub からダウンロードしたものを使って説明します。
コピーした Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) の BLCMM_Launcher.exe ファイルを、ゲームインストール先 Binaries フォルダに配置して実行します。
なお、Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) を実行するには最新版の Java 8 がインストールされている必要があります。
Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) 起動画面です。初回起動ではアップデートが開始されます。
Launch ボタンをクリックするか、10秒後にツールが自動的に起動します。
アップデート後は %HOMEPATH%\AppData\Local\BLCMM
フォルダに Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) のデータが格納されます。そのため、完全に削除したい場合はこのフォルダごと削除する必要があります。
%HOMEPATH%\AppData\Local\BLCMM\backups
フォルダには Mod のバックアップファイルが都度作成されるので、容量が気になる場合は手動で削除することになります。
ちなみに %HOMEPATH%\AppData\Local\BLCMM\launcher
フォルダに BLCMM_Launcher.exe がダウンロードされているのが確認できました。このファイルからも起動できるので、おそらく Binaries フォルダに配置した BLCMM_Launcher.exe から起動させるのが不要となり、Binaries フォルダに配置した BLCMM_Launcher.exe はいらなくなるかもしれません。ただ、詳しく動作確認をしていないので、この方法で問題なく Mod が導入できるかどうかは不明です。
Launch ボタンクリック後、初回起動のみ表示される Welcome 画面です。%HOMEPATH%\AppData\Local\BLCMM
フォルダを削除しない限り、以降この画面は表示されません。OK ボタンで閉じます。
同様に初回起動のみ表示される Select options 画面です。こちらも %HOMEPATH%\AppData\Local\BLCMM
フォルダを削除しなければ、以降表示されません。OK ボタンで閉じます。
画像では Borderlands 2 の Hexedit executable の Mod support が Unknown となっており、Fix ボタンをクリックすると、unknown error になってしまうことを確認しています。
Unofficial Community Patch Setup / Installation FAQ によると Borderlands 2 のアップデートで追加された Borderlands 2 Ultra HD Texture Pack が原因のようです。
Mod を導入してプレイする分には、この機能を使うことはないので無視して問題ないと思います。
Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) 起動したらメニューから File → Open をクリックします。
初回起動時は画面にメッセージが表示されているだけで中身はありませんが、前回読み込んだ Mod があれば自動的にその Mod が開くようになっています。
ゲームインストール先 Binaries フォルダに配置した BL2 Reborn の BL2Reborn.txt ファイルを開きます。
別のフォルダが表示されて Binaries フォルダまでの移動が面倒な場合、画面右にある Open BL2 Binaries Dir ボタンを押せば、すぐに Binaries フォルダへアクセスできます。
BL2Reborn.txt ファイルを開いたら続けて、メニューから File → Import mod file(s) をクリックします。
BL2 Reborn 日本語化 Mod の BL2RebornJPMod.blcm ファイルをダウンロードして開きます。このファイルは BL2Reborn.txt のように指定したフォルダに配置する必要はありません。
2020年2月のクロスプレイ対応アップデートに伴い、次の手順が追加されました。
Borderlands Community Mod Manager(BLCMM) 画面下部にある Offline にチェックマーク を入れます。
BL2 Reborn 日本語化 Mod の BL2RebornJPMod.blcm ファイルを開いたら、メニューの File → Save をクリックします。
ゲームインストール先 Binaries フォルダにある BL2Reborn.txt の .txt を削除して BL2Reborn に名前を変更します。
ゲームを起動して F6 キーでコンソール画面を開き、exec BL2Reborn
とコマンド入力して Enter キーを押して実行させて完了です。
ゲームを起動するたびにコンソール画面の呼び出しと、コマンド入力の実行が必要です。
PC ゲーム Steam 版 Borderlands 2 GOTY トラブル情報
Steam 版 Borderlands 2 に関するトラブル情報とその対処法です。
ゲームが起動しない、動作不安定、サウンドが再生されたまま画面フリーズ
2020年2月27日のパッチでゲームがプレイできなくなる問題が新たに発生しており、以下の対処法では解決できない可能性があります。 → 2020年3月のパッチで修正されました。
Windows 10 環境では NVIDIA の PhysX(リアルタイム物理演算エンジン) ドライバが原因で、ゲームが起動しなかったり動作が不安定になってしまい、まともにプレイできないことがあります。ゲームを起動すると、画面がフリーズしたままサウンドが再生し続ける現象があるようです。
その場合は、NVIDIA コントロールパネルを開き、3D 設定にある Surround、PhysX の設定にある PhysX 設定のプロセッサを 自動選択(推奨) から CPU に変更 することで解決できる可能性があります。(参考情報)
Borderlands 2 GOTY のカスタマイズ情報として物理エンジン PhysX 設定を変更する方法 がありますので、どちらかの方法で PhysX の設定を変更することで解決できる問題かもしれません。
PhysX ドライバにまつわる問題については、以下の条件を組み合わせた環境で発生する問題のようです。
- Windows 10 OS
- NVIDIA GeForce RTX2000 シリーズビデオカード+物理エンジン PhysX ドライバ
- PhysX が動作する DirectX9 ゲーム(Borderlands 2)
また、海外ユーザーの情報 によると発症から数秒から数分後に元に戻るようですが、頻繁に発生するためまともにゲームプレイができないといった症状が報告されています。
対処法としては Windows 互換(互換性)モード で Windows 7 や XP SP3 などに設定することで解決できる可能性があり、Gearbox Software Support でも解決策の一つとして案内されています。
Steam 版 Borderlands 2 に限らず、最新 OS と最新ビデオカード(NVIDIA)を搭載した PC 環境で、DirectX9 +物理エンジン PhysX が動作する古いゲームではこの現象が起きるかもしれません。
- PC ゲーム Borderlands GOTY Enhanced ゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲーム Borderlands 2 GOTY ゲームプレイ最適化メモ (現在開いているページ)
- PC ゲーム Borderlands The Pre-Sequel ゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲーム Batman: Arkham Asylum GOTY Edition 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲーム Batman: Arkham City GOTY Edition 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲーム Batman: Arkham Origins 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲーム Batman: Arkham Knight ゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト