PC ゲーム Nuclear Throne 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
PC ゲーム Nuclear Throne 日本語化とゲームプレイ最適化メモです。
PC ゲーム Nuclear Throne 日本語化情報
Nuclear Throne の日本語化ファイルは 日本語化ファイル製作者 燻丸さんのサイト または itch.io からダウンロードできます。
注意点として GOG 版 Nuclear Throne がありますが、2019年11月5日時点では長い間更新が行われておらず、Steam 版 よりバージョンが古いままの状態 となっています。(参考情報)
そのためか、公式が用意した翻訳用ファイルがある Steam 版 Nuclear Throne や Epic 版 Nuclear Throne と違い、GOG 版 Nuclear Throne には 翻訳をサポートしていることを明示しているサンプルファイル(lang-example.ini)がないため日本語化はできませんでした。
今後、もし Steam 版 と同等の翻訳をサポートするバージョンアップがあれば、日本語化できるかもしれません。
2019年11月に GOG 版 Nuclear Throne のアップデート があり、翻訳をサポートする lang-example.ini
が追加されました。
PC ゲーム Nuclear Throne 日本語化手順
今回、日本語化の動作確認するためにインストールした Steam 版 Nuclear Throne と Epic 版 Nuclear Throne です。
Steam 版 Nuclear Throne のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。
日本語化ファイル製作者 燻丸さんのサイト 燻丸のメモ帳 もしくは itch.io から最新版日本語化ファイルをダウンロードします。今回ダウンロードしたファイルは NuclearThrone_JP_v1.1.7.zip。
展開・解凍後に中にある font_jp.png、font_sm.png、lang.ini ファイルをコピーします。
インストール先の Nuclear Throne フォルダに、font_jp.png、font_sm.png、lang.ini ファイル を配置して日本語化完了です。
Nuclear Throne 日本語化後のスクリーンショットを公開します。以下、クリックすると Nuclear Throne のスクリーンショットが開きます。
PC ゲーム Nuclear Throne 用おすすめ Mod、Nuclear Throne Together (NTT) 導入と設定方法
Nuclear Throne 用 Mod として Nuclear Throne Together があります。
ゲームシステム上、ローカルのみのマルチプレイや 30fps までしかプレイできない Nuclear Throne を、オンラインによるマルチプレイに対応、60fps 以上のフレームレート設定を可能にした有名な Mod となっています。
また、Nuclear Throne Together の導入を前提とした 様々な Mod が公開 されており、これらの Mod をプレイするための条件となっていることがあります。
システムが大きく改造された Mod のため、環境によっては安定性の問題が残っているようです。なんらかの問題が発生した場合は Nuclear Throne Together の FAQ ページ がありますので、そちらに該当する問題と解決方法があるかどうか確認することになります。
Nuclear Throne Together 導入後のバニラ版との違いについて、こちらで調べて分かった範囲では以下の通りとなっています。導入前に一度よく確認しておいたほうがよいでしょう。
バニラ版と Nuclear Throne Together の違い
- バニラ版とセーブデータが別扱い
- Nuclear Throne Together 用実行ファイル(.exe)が作成 されるため、引き続きバニラ版のゲームプレイが可能
- バニラ版と Nuclear Throne Together のセーブデータは互換性あり、インポート・エクスポート可能
- 詳細は Nuclear Throne Together FAQ ページにある Game-related → Migrating save files を参照
- Nuclear Throne Together 初回起動時に自動的にバニラ版のセーブデータをインポート
- デイリー / ウィークリー (DAILY / WEEKLY) は利用不可
- 実績解除不可
Nuclear Throne Together (NTT) Steam 版導入方法
最新版 Nuclear Throne Together をダウンロードして展開・解凍後、中にあるファイル・フォルダをすべてコピーします。
Epic 版 Nuclear Throne で Nuclear Throne Together v9940 を導入する場合は注意点があります。こちら より確認してください。
Steam 版 Nuclear Throne インストール先の Nuclear Throne フォルダに Nuclear Throne Together のファイル・フォルダをすべて上書きします。
html ファイルや一部の txt ファイルは Mod の動作に関係なさそうですが、ここではすべてのファイルを入れることにしています。
Nuclear Throne Together のファイル・フォルダをインストール先フォルダに上書きコピーした後、NTT-Assemble.exe を実行します。
コマンドプロンプト画面が表示されるので、画面上に表示されている 1: Install Nuclear Throne Together を実行するために、キーボードの 1 を入力します。
この画面が表示されたら Nuclear Throne Together のインストールは完了です。
Nuclear Throne Together インストール後、生成された NuclearThroneTogether.exe からゲームを起動します。頻繁にプレイするのであればショートカット作成して、そこから起動するようにしたほうがよいでしょう。
ちなみに Steam ライブラリからゲームを起動するとバニラ版が起動します。
Nuclear Throne Together 起動後のタイトル画面上部に Nuclear Throne Together v(数字) by YellowAfterlife が表示されていることを確認します。
Nuclear Throne Together 初回起動後に No NTT save file was found so vanilla save file was imported. The original save file will remain unaffected. というメッセージが表示される場合があります。
これは Nuclear Throne Together のセーブデータがないため、バニラ版からセーブデータをインポート、バニラ版セーブファイルには影響はないという意味のメッセージ内容です。
バニラ版と Nuclear Throne Together のセーブデータは別々の扱いになりますが互換性あり、インポート・エクスポートが可能です。詳細については Nuclear Throne Together FAQ ページにある Game-related → Migrating save files を参照してください。
Nuclear Throne Together 起動後に %LOCALAPPDATA%\nuclearthrone
フォルダに生成された NuclearThroneTogether.ini(設定ファイル) と、今回はバニラ版からインポートされた NuclearThroneTogether.sav(セーブデータ) です。
Nuclear Throne Together のマルチ選択時に表示されるオプションです。バニラ版ではこのようなマルチプレイのオプションはありません。
Nuclear Throne Together (NTT) Epic 版導入時の注意点
Epic 版 Nuclear Throne で Nuclear Throne Together v9940 をインストールする場合は、Steamworks.gml.dll を除いたファイル・フォルダをすべてコピーしてからインストールします。それ以外の導入方法は Steam 版と同じ です。
Nuclear Throne Together v9940 のすべてのファイル・フォルダをすべてコピーしてからインストールしてしまった場合は、インストール先フォルダに配置した Steamworks.gml.dll のみ削除してください。
Epic 版 Nuclear Throne では Nuclear Throne Together v9940 を Steam 版と同じようにインストール した場合にゲームを起動すると、画像のような Nuclear Throne Together: NuclearThroneTogether.exe - システムエラー画面 「コンピューターに steam_api.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」 というエラーメッセージが表示され、すぐにゲームを起動できません。
エラー画面で OK ボタンをクリックしても何度も同じエラー画面が表示されますが、OK ボタンをクリックして何度も画面を閉じているうちにゲームが起動できるようになります。
これは Nuclear Throne Together v9940 インストール時にコピーした Steamworks.gml.dll が影響しているため、このファイルをインストール先フォルダから削除すればエラー画面が表示されなくなります。
Epic 版 Nuclear Throne で Nuclear Throne Together v9940 をインストールした場合は、Steam を使ったマルチプレイは利用できません。
Nuclear Throne Together (NTT) 日本語有効化方法
Nuclear Throne Together (NTT) インストール 後、Nuclear Throne 日本語化ファイルを導入 していても英語で表示される場合があります。(ゲームを起動するたびに日本語または英語のどちらかが表示される場合があり、条件はよくわかりません)
日本語表示に切り替えるには、キーボードのチャットキー(T キー)またはスラッシュキー(/ キー)でコマンドラインを表示して、「/loadloc lang.ini
」 を入力して Enter キーを押します。(コピー&ペーストでも可能)
/loadloc lang.ini
Localization lang.ini loaded. と表示され英語から日本語に切り替えられたら成功です。
Nuclear Throne Together (NTT) fps 上限解除設定方法
Nuclear Throne の fps 上限は 30fps までですが、Nuclear Throne Together をインストールすることで fps 上限を解除し、60fps 以上設定することができます。
やり方はキャラクター選択画面やゲーム中にコマンドライン(キーボードのチャットキー(T キー)またはスラッシュキー(/ キー))を表示して、以下のいずれかのコードを実行することで fps の上限を変更できます。コピー&ペーストでも可。Tab キーで現在と上限 fps 値が画面左上に表示できます。
それぞれのコードの違いは q=数字 の部分で、ここに設定したい fps 値を指定します。ちなみにゲームタイトル画面ではこのコードを入力・実行しても動作しません。
コード実行後、設定変更が成功すると画面左下に [MODDED] という文字が表示されます。
/gml q=60 room_speed=q current_time_scale=30/q
/gml q=120 room_speed=q current_time_scale=30/q
/gml q=144 room_speed=q current_time_scale=30/q
これらのコードはゲームを起動するたびにコードを実行する必要があり、またタイトル画面に戻るたびに設定がリセットされてしまいます。
次に紹介するコードを自動的に実行する方法を設定 することで、コードを入力・実行する手間を省くことができます。
Nuclear Throne Together (NTT) ワイドスクリーン設定方法
Nuclear Throne のゲーム画面のアスペクト比は 4:3 のみで、16:9 などのワイドスクリーンモニターを使用している場合、レターボックス により 4:3 のアスペクト比が崩れないようにゲーム画面が表示されるようになっています。
Nuclear Throne Together をインストールした状態で以下のコードを入力・実行することで、ワイドスクリーンモニター解像度に合わせたアスペクト比に変更することができます。
fps 上限解除コード と同様、こちらのコードもキャラクター選択画面やゲーム中にコマンドラインを表示してから入力・実行します。ゲームタイトル画面ではこのコードを入力・実行しても動作しません。
コード実行後、設定変更が成功すると画面左下に [MODDED] という文字が表示されます。
/gml game_set_size(426, 240)
/gml game_set_size(560, 240)
これらのコードはゲームを起動するたびにコードを実行する必要があり、またタイトル画面に戻るたびに設定がリセットされてしまいます。
次に紹介するコードを自動的に実行する方法を設定 することで、コードを入力・実行する手間を省くことができます。
Nuclear Throne Together (NTT) コマンドライン自動実行設定方法
fps 上限解除コード 実行後にゲームのタイトル画面に戻ると、Your game seems to be running at >1x speed. Try removing options.ini from the game directory; Check the FAQ topic if the issue persists. というメッセージが表示されて元の設定に戻ってしまいます。ワイドスクリーン設定コード 実行後も同様に、メッセージは表示されませんが設定が戻されます。
再びコードを入力する必要がありますが、このコードをゲーム中に自動的にまとめて実行させる方法があるので、そのやり方を説明します。
Nuclear Throne インストール先フォルダに startup.txt ファイルを作成します。
作成した startup.txt ファイルに自動的に実行したいコードを一行ずつ入力して保存して設定完了です。
ゲームを起動してキャラクター選択画面で startup.txt のコードが自動的に実行され、設定が反映されていることが確認できれば成功です。
ゲームタイトル画面に戻るたびに設定が元に戻る のは変わりませんが、キャラクター選択画面に進めばコードが実行されますので、コードを入力する必要はなくなります。
Nuclear Throne Together (NTT) を使った Mod 導入方法
itch.io では Nuclear Throne 用 Mod が公開されておりダウンロードすることができます。以前は こちらのサイト で Mod リストがまとめられていたようですが、itch.io に移行しています。
Mod を導入するにあたり Nuclear Throne Together の導入を前提としているものが多いようです。インストール条件に Nuclear Throne Together が含まれているかどうか確認しておきましょう。
以下、Mod 導入と設定の基本的な手順です。Mod によってはこの通りではない可能性もあるかもしれませんので、インストール条件をよく確認してから導入してください。
- Nuclear Throne Together がインストール済みであること
- Nuclear Throne インストール先フォルダにある mods フォルダに、Mod ファイルを配置
- ゲームを起動してコマンドラインで指定されたコード実行
- たいていの場合は 「
/load ~
」 コードを実行
- たいていの場合は 「