PC ゲーム Papo & Yo 日本語化メモ
PC ゲーム Papo & Yo 日本語化メモです。
PC ゲーム Papo & Yo 日本語化情報
Papo & Yo の日本語化ファイルは R.NK さんのサイト 水底 からダウンロードできます。
PC ゲーム Papo & Yo 日本語化手順
今回、日本語化の動作確認するためにインストールした Steam 版 Papo & Yo です。
Steam 版 Papo & Yo のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。
日本語化する前に Papo & Yo のファイルを手動でバックアップしたい場合は、PYGame\Localization\INT
フォルダにある PYGame.int ファイルと PYGameUI.int ファイルをバックアップします。
Papo & Yo の日本語化は英語版のファイルを上書き(or 差し替え)して日本語化するため、英語版に戻したい場合は上書き対象となるファイルを手動でバックアップを取るか、Steam 版ならゲームファイルの整合性を確認 機能を使って元に戻すか、うまく戻せない場合や面倒な場合はゲームを再インストールすることになります。
R.NK さんのサイトから Papoyo_jp.zip をダウンロードします。
Papoyo_jp.zip を展開・解凍したらフォルダ内にある Binaries フォルダと PYGame フォルダをコピーします。
コピーした Papoyo_jp.zip の Binaries フォルダと PYGame フォルダを、インストール先フォルダに上書きして日本語化完了です。
ちなみに上書きした Binaries フォルダは、Binaries\Win32
フォルダに ali213 フォルダ(ali213.d02 ファイルと ali213.dll ファイル) と D3D9.dll ファイルを配置しただけなので、このファイル・フォルダはどれも元ファイルを上書きしません。
そのためバックアップする必要はなく、削除したい場合も上記ファイル・フォルダをそのまま削除するだけで済みます。
Papo & Yo 日本語化後のスクリーンショットを公開します。以下、クリックすると Papo & Yo のスクリーンショットが開きます。
PC ゲーム Papo & Yo カスタマイズ情報
Papo & Yo のカスタマイズ情報です。
Papo & Yo - FOV(Field of view) 変更方法
Papo & Yo のデフォルト FOV 値を変更する方法です。
Papo & Yo インストール先 Engine\Config
フォルダにある BaseInput.ini ファイルをテキストエディタで開きます。
BaseInput.ini ファイルを開いたら [Engine.Engine] セクション以下に以下の Bindings コードを追加します。
Bindings=(Name="F9",Command="FOV 110")
キーボードの F9 キーを押すと FOV 値が 110(デフォルト FOV 値は 75) になります。キーと FOV 値は任意に変更できます。
上のスクリーンショットは Papo & Yo デフォルト FOV 値 75 です。
こちらは BaseInput.ini ファイルに追加した Bindings コードで、F9 キーを押してデフォルト FOV 値を 75 から 110 に変更したスクリーンショットです。