古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法

2020年07月16日
0

久しぶりに 2020年7月時点での最新版 ReShade 4.7.0 を PC ゲームにインストールして設定しようとしたところ、基本的なインストールや設定の流れは以前と変わっていませんが、一部導入方法に変更がありました。

この変更により、過去に公開された ReShade プリセットファイル(.ini) の設定が一部ゲーム内で反映しなくなってしまいました。

調べてみたところ、2020年4月ごろにリリースされた ReShade 4.6.0 からエフェクトファイル(.fx) のダウンロードがパッケージ選択方式に変わり、ここで適切なパッケージを選択しないと ReShade プリセットファイルの設定が反映しなくなったようです。

今回の記事では、ReShade 4.6.0 以降で古い ReShade プリセットファイルの設定を有効化してゲーム内で反映する方法を紹介します。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法

古い ReShade プリセットを有効化するための、ReShade (4.6.0 以降) インストール方法

ReShade のインストール方法とその流れは 以前紹介した ReShade v4.1.1 導入記事 と比べるとほぼ同じで、大きな変更はありません。

注意点として、過去に公開されたプリセット設定を有効化するために、エフェクトパッケージ選択画面で 「Legacy standard effects」 を選択 することになったところぐらいです。

以下、ReShade 4.6.0 以降(今回は 4.7.0 を使用)のバージョンでセットアップする方法を説明 します。

ReShade 4.7.0 - Setup

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0 画面、Click here to select a game and manage its ReShade installation をクリック

ReShade 4.7.0 をダウンロードします。

ダウンロードしたファイル ReShade_Setup_4.7.0.exe を実行するとセットアップ画面が表示されるので、「Click here to select a game and manage its ReShade installation」 を選択します。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select a game or application 画面で ReShade をインストールしたいインストール済みゲームまたは Browse ボタンからゲームの exe ファイルを選択して Use selected applicastion ボタンをクリック

インストールされているゲームリストが表示されるので、ReShade をインストールしたいゲームを選択した状態にして Use selected applicastion ボタンをクリックします。

リストに表示されていないゲームの場合は、Browse ボタンからゲームの exe ファイルを選択して Use selected applicastion ボタンをクリックします。

以前はゲームの exe ファイルを直接指定するしかなかったかと思いますが、インストール済みゲームタイトルもこの画面から選択できるようになっていたようです。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、選択したゲームのレンダリング API(Direct3D 9、Direct3D 10/11/12、OpenGL、Vulkan) をクリック

選択したゲームのレンダリング API(Direct3D 9、Direct3D 10/11/12、OpenGL、Vulkan) をクリックします。

ゲームによってレンダリング API が違いますので、ゲームタイトルごとに仕様を調べて確認および選択する必要があります。

今回は DARK SOULS: REMASTEREDDARK SOULS II: Scholar of the First Sin で過去に公開された ReShade プリセットファイルを有効化してみます。どちらも Direct3D 11 のため、この場合は Direct3D 10/11/12 を選択すればいいことになります。

なお、選択したゲームタイトルに ReShade がインストール済みだった場合、レンダリング API クリック後に Update ボタンと Uninstall ボタンが表示されます。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select effect packages to install 画面で Legacy standard effects (only select this when using old presets) にチェックを入れて OK ボタンをクリック

エフェクトパッケージ選択画面です。ここで選択したエフェクトパッケージのエフェクトファイルをダウンロードします。

バージョン 4.6.0 より前は個々のエフェクトファイルを選択してダウンロードする方式でしたが、4.6.0 よりエフェクトパッケージが先に表示されるようになり、選択したパッケージに対応したエフェクトファイルをダウンロードする方法へ変わっています。

デフォルトでは standard effects と SweetFX by CeeJay.dk にチェックマークが入っています。

ここで Legacy standard effects (only select this when using old presets) にチェックマークを入れて OK ボタンをクリックします。

この Legacy standard effects を選択してインストールしないと、ReShade プリセットファイルに設定してある一部のエフェクトが反映されないことがあるので、このパッケージのインストールはほぼ必須です。

ReShade がインストール済みの状態で Update ボタンからエフェクトパッケージ選択画面に移動した場合は、エフェクトパッケージおよびエフェクトファイルを選択して追加 or 再ダウンロードするか、エフェクトファイルのダウンロードが不要な場合は Skip ボタンを選択して Edit ReShade settings 画面まで飛びます。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select Standard effects files to install 画面、デフォルトですべてチェックマークが入っている状態で OK ボタンをクリックするとファイルをダウンロード

パッケージ Standard effects でインストールするエフェクトファイル選択画面です。

デフォルトですべてにチェックマークが入っているので、このまま OK ボタンを押してエフェクトファイルをダウンロードします。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select SweetFX files to install 画面、デフォルトですべてチェックマークが入っている状態で OK ボタンをクリックするとファイルをダウンロード

パッケージ SweetFX でインストールするエフェクトファイル選択画面です。

デフォルトですべてにチェックマークが入っているので、このまま OK ボタンを押してエフェクトファイルをダウンロードします。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select Legacy standard effects (only select this when using old presets) files to install 画面

パッケージ Legacy standard effects (only select this when using old presets) でインストールするエフェクトファイル選択画面です。

ここでは以下の操作をしてすべてのエフェクトファイルを選択してインストールします。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select Legacy standard effects (only select this when using old presets) files to install 画面、Uncheck all ボタンをクリックしてチェックマークをすべて外す

Uncheck all ボタンをクリックしてチェックマークをすべて外します。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Select Legacy standard effects (only select this when using old presets) files to install 画面、Uncheck all ボタンをクリックしてチェックマークをすべて外した後、Check all ボタンをクリックしてすべてチェックマークを入れた状態で OK ボタンをクリックするとファイルをダウンロード

Uncheck all ボタンクリック後、Check all ボタンに切り替わるのでクリックします。

エフェクトファイルすべてにチェックマークを入れた状態になるので、OK ボタンをクリックするとファイルをダウンロードします。

おそらくここで、ReShade プリセットファイルで指定されているエフェクトファイルだけ指定すれば、すべてのエフェクトファイルをダウンロードする必要はないかもしれません。

個々にエフェクトファイルを選ぶのが面倒な場合や、いろいろな ReShade プリセットを使い分けたい場合などは、すべてのエフェクトファイルを選択してダウンロードしたほうがかんたんで楽でしょう。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、ReShade セットアップ成功画面、Edit ReShade settings ボタンからプリセットファイル指定など一部初期設定が可能

ReShade のインストールが一通り完了するか エフェクトパッケージ選択画面 で Skip を選択すると、Edit ReShade settings ボタンが表示されます。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、Edit ReShade settings 画面、ゲーム内 ReShade メニューからも設定可能だが、Edit ReShade settings 画面からでも一部の初期設定が可能

Edit ReShade settings 画面ではゲームを起動する前にいくつかの ReShade 管理機能を事前に設定することができます。ここは以前から変更ありません。

Preset 項目では、ReShade プリセットファイルを指定することができますので、ゲーム起動後すぐに ReShade プリセットファイルの設定が反映できます。

ゲーム中に ReShade メニューから微調整する予定がなければ Performance Mod にチェックマークを、チュートリアルメッセージを飛ばしたい場合は Skip Tutorial にチェックマークを入れておくことで、ゲーム起動後の設定の手間を省けます。

ReShade 4.7.0 - Update

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、ゲームにすでに ReShade がインストール済みの状態であればレンダリング API 選択時に Update、Uninstall ボタンが表示、Update 選択時に effect package 画面に移動

Select a game or application 画面で選択したゲーム がすでに ReShade がインストール済みだった場合、レンダリング API(Direct3D 9、Direct3D 10/11/12、OpenGL、Vulkan) をクリックすると Update ボタンが表示されます。

Update ボタンを選択すると エフェクトパッケージ選択画面 に移動します。

Update ボタンは エフェクトパッケージ選択画面 でエフェクトパッケージおよびエフェクトファイルを選択して追加 or 再ダウンロードしたい時や、エフェクトファイルのダウンロードは行わずに Skip ボタンを選択して Edit ReShade settings 画面まで飛ばしたいときに利用します。

ReShade 4.7.0 - Uninstall

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、ゲームにすでに ReShade がインストール済みの状態であればレンダリング API 選択時に Update、Uninstall ボタンが表示

Select a game or application 画面で選択したゲーム がすでに ReShade がインストール済みだった場合、レンダリング API(Direct3D 9、Direct3D 10/11/12、OpenGL、Vulkan) をクリックすると Uninstall ボタンが表示されます。

Uninstall ボタンは名前の通りインストール済み ReShade をアンインストールします。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、ReShade Setup v4.7.0、ゲームにすでに ReShade がインストール済みの状態であればレンダリング API 選択時に Update、Uninstall ボタンが表示、Uninstall 選択時にゲームにインストールされた ReShade をアンインストール、アンインストール成功後 Successfully uninstalled. 表示

アンインストールに成功すると 「Successfully uninstalled.」 メッセージが表示されます。

画面右上の × ボタンを押せば画面を閉じます。

古い ReShade プリセット オン・オフ時のスクリーンショット比較

PC ゲームの DARK SOULS: REMASTERED と PC ゲーム DARK SOULS II: Scholar of the First SinReShade をインストール して、過去に公開された ReShade プリセットファイルを設定して、プリセットの内容通りエフェクトが再現されるかどうか確認してみます。

今回インストールした ReShade の動作確認に使用したプリセットファイルは、以下の条件のものを使用しています。これ以外の条件で動作するプリセットファイルがあるかどうかはわかりません。

  • ini ファイルのみ、または txt ファイルから ini ファイルに拡張子を変更するプリセットファイルのみ
  • ini (txt) ファイルの中身に [AdaptiveSharpen.fx] や [FXAA.fx] などの [~.fx] を指定した記述形式であること(実際に使用するエフェクトは 1行目や 2行目にある Techniques=~ の部分で指定したエフェクト名のようです)

ReShade プリセット名 - ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°)(DARK SOULS REMASTERED)

DARK SOULS: REMASTERED に ReShade プリセットファイル ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°) を有効化してみます。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED PC 設定 - アンチエイリアス OFF、被写界深度 ON、アンビエントオクルージョン OFF

PC ゲーム DARK SOULS: REMASTERED の PC 設定画面です。

ここではアンチエイリアス OFF、被写界深度 ON、アンビエントオクルージョン OFF にしています。

これは ReShade プリセット内容がちゃんと機能しているかどうか確認するために意図的に設定を下げているのと、SweetFX Settings Database にある Screenshots を再現するために被写界深度を ON にしています。

できればプリセット作者が推奨するゲーム内設定方法が明記していれば、その通りにすれば済むので楽なのですが、プリセットファイルのみの公開でそれ以外の情報がない場合は、上記のようなことを想定して設定を下げています。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED 輝度調整(Brightness) - 最大値 10

PC ゲーム DARK SOULS: REMASTERED の Brightness 設定画面です。

ここでは輝度調整を最大値の 10 に設定しています。

以下、クリックすると DARK SOULS: REMASTERED + ReShade プリセット ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°) のスクリーンショット画像が表示されます。

同じスクリーンショットが 2枚表示されて、最初に表示される画像が ReShade オフ、次に表示されるのが ReShade オンにした状態のスクリーンショットになります。

SweetFX Settings Database にある Screenshots と同じ場所で保存したスクリーンショットを用意しましたので、とりあえず見比べられるようにしています。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オン、プリセット ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°)
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オン、プリセット ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°)
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オン、プリセット ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°)
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS REMASTERED スクリーンショット ReShade オン、プリセット ◄★Dark Souls Remastered ★► ( ͡° ͜ʖ ͡°)

ReShade プリセット名 - Majula_ReShade(DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN)

DARK SOULS II: Scholar of the First Sin に ReShade プリセットファイル Majula_ReShade を有効化してみます。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN グラフィックオプション - アンチエイリアスの適用 OFF、SSAO なし、被写界深度 ON

PC ゲーム DARK SOULS II: Scholar of the First Sin のグラフィックオプション画面です。

ここでは画質の品質に影響がある部分は最高設定にして、アンチエイリアスの適用 OFF、SSAO なし、被写界深度 ON にしています。

ReShade プリセット内容がちゃんと機能しているかどうか確認するために意図的に設定を下げています。

これは ReShade プリセット内容がちゃんと機能しているかどうか確認するために意図的に設定を下げているのと、Nexus にある IMAGES を再現するために被写界深度を ON にしています。

できればプリセット作者が推奨するゲーム内設定方法が明記していれば、その通りにすれば済むので楽なのですが、プリセットファイルのみの公開でそれ以外の情報がない場合は、上記のようなことを想定して一部設定を下げています。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンオプション - 輝度設定 最大

PC ゲーム DARK SOULS II: Scholar of the First Sin のスクリーンオプション画面です。

ここでは輝度設定を最大値に設定しています。

以下、クリックすると DARK SOULS II: Scholar of the First Sin + ReShade プリセット Majula_ReShade のスクリーンショット画像が表示されます。

同じスクリーンショットが 2枚表示されて、最初に表示される画像が ReShade オフ、次に表示されるのが ReShade オンにした状態のスクリーンショットになります。

Nexus にある IMAGES と同じ場所で保存したスクリーンショットを用意しましたので、とりあえず見比べられるようにしています。

古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オン、プリセット Majula_ReShade
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オン、プリセット Majula_ReShade
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オン、プリセット Majula_ReShade
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オフ
古い ReShade プリセットファイルを ReShade 4.6.0 以降で有効化する方法、PC ゲーム DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN スクリーンショット ReShade オン、プリセット Majula_ReShade
関連記事
awgs
Posted by awgs