PC ゲーム E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
PC ゲーム E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化とゲームプレイ最適化メモです。
PC ゲーム E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化手順
今回、日本語化の動作確認するためにインストールした Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy です。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。
または、Steam ライブラリでタイトルを右クリック → 管理 → ローカルファイルを閲覧、をクリックすることでインストール先フォルダを開くこともできます。
E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化ファイルダウンロード&インストール
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy の日本語化ファイルは 2021年7月時点では E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化 2016-03-15(eye_japanese-20160315.zip) がアップローダからダウンロードできます。
アップロードした人のコメント内容 には誤訳などを見直す予定があったようですが、そのあと音沙汰はありません。
これとは別に過去に (Internet Archive)E.Y.E Japanese Translation Wiki で公開されていた日本語化ファイルがありましたが、すでに閉鎖されておりダウンロードできません。
閉鎖する前に運よくこちらでダウンロードしておいた日本語化ファイルが手元に残っていたので、E.Y.E Japanese Translation Wiki 日本語化ファイル eye_japanese-20180610.7z として再配布しておきます。
ファイル名に日付(20180610)を入れてますが、これはもともと圧縮して配布されていたものではなく、(Internet Archive)E.Y.E Japanese Translation Wiki が閉鎖する前に個別に公開されていた日本語化ファイルを手動でダウンロードして、再配布するにあたってこちらでまとめて圧縮したものです。区別用にダウンロードしたと思われる日付(ファイルの更新日時で判断)を入れているだけとなっています。
今回は E.Y.E Japanese Translation Wiki 日本語化ファイル eye_japanese-20180610.7z を使って日本語化してみます。
eye_japanese-20160315.zip と eye_japanese-20180610.7z を展開・解凍して eye_japanese フォルダを WinMerge で比較したものです。
違いは resource\vgui\story
フォルダ内のファイルのみで、それ以外のファイルでは差分はありませんでした。
eye_japanese-20160315.zip の story フォルダには machine_translate_story_japanese.txt と man_translate_story_japanese.txt がありますが、ファイル名と軽く中身を見た限りでは、おそらくオリジナル story_english.txt の日本語への機械翻訳版(machine_translate)と人の手による翻訳版(man_translate)に分けて管理していたものと思われます。そのため、ゲームの日本語化には関係がないファイルでしょう。
eye_japanese-20160315.zip と eye_japanese-20180610.7z での唯一違いがあるのが story_japanese.txt ファイルです。
双方の story_japanese.txt ではほぼ同じ翻訳内容で共通点は多いですが、eye_japanese-20180610.7z のほうが細かいところで訳内容が修正されているところがあります。
ただ、eye_japanese-20160315.zip にあった翻訳内容が一部削除?されている箇所がいくつかみられるため、eye_japanese-20180610.7z のほうが最新翻訳バージョンであるかどうかはわかりません。WinMerge を使うなどして見比べてみてください。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy の E.Y.E Japanese Translation Wiki 日本語化ファイル eye_japanese-20180610.7z をインストールする方法です。
ダウンロードした E.Y.E Japanese Translation Wiki 日本語化ファイル eye_japanese-20180610.7z を展開・解凍します。
eyejpn\trunk
フォルダにある eye_japanese フォルダをコピーします。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE フォルダに、コピーした日本語化ファイルの eye_japanese フォルダを配置して日本語化完了です。
ちなみに、もう一つの日本語化ファイル E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化 2016-03-15(eye_japanese-20160315.zip) も同じ手順で、eye_japanese フォルダを EYE フォルダに配置するだけで日本語化できます。
E.Y.E: Divine Cybermancy 日本語化スクリーンショット
以下、E.Y.E Japanese Translation Wiki 日本語化ファイル eye_japanese-20180610.7z で日本語化した Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy のスクリーンショットを公開します。
PC ゲーム E.Y.E: Divine Cybermancy ゲームプレイ最適化
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy のゲームプレイを最適化する情報を集めました。
Windows 10 で Windows Defender を利用している環境で発生するセーブバグの対策については こちら で説明します。
起動ロゴスキップ設定
ゲーム起動時に表示される起動ロゴをスキップする方法です。
Steam ライブラリで E.Y.E: Divine Cybermancy のプロパティ画面を開き、一般の起動オプションに -novid を設定します。
ボーダーレスウィンドウモード化
ゲーム起動時に表示される起動ロゴをスキップする方法です。
Steam ライブラリで E.Y.E: Divine Cybermancy のプロパティ画面を開き、一般の起動オプションに -window -noborder を設定します。
起動ロゴスキップ も有効化したい場合は上の画像のように -novid -window -noborder と一緒にセットで設定することも可能です。
FOV 変更方法
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy で FOV を変更する方法です。
FOV の変更方法はいくつかあるようですが、今回は Steam コミュニティガイド を参考に設定してみます。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE\EYE\bin
フォルダにある Client.dll ファイルと server.dll ファイルをバイナリエディタで開きます。
Client.dll ファイルと server.dll ファイルをバイナリエディタで開いたら B8 5A 00 00 00 C3
で検索します。
B8 5A 00 00 00 C3
の 5A 箇所が 16進数の FOV 値で 10進数の 90 になっています。これを 10進数の 104 にしたい場合は 16進数の 68 に書き換えます。
Client.dll ファイルと server.dll ファイルで B8 5A 00 00 00 C3
から B8 68 00 00 00 C3
にして保存したら FOV 値設定は完了です。ゲームを起動して FOV が変更されていることを確認します。
注意点としてこの FOV 値はシングルプレイのみ有効で、マルチプレイでは FOV 値は 90 のままとなっています。
EYE Text Revamp Mod インストール方法
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy の英語版テキスト内容を大きく改善した EYE Text Revamp Mod v1.3 と v1.4 が公開されています。
英語環境でプレイする場合はインストールしたほうが良いと思いますが、日本語化している場合はあまり関係ないかもしれません。
日本語化した環境で EYE Text Revamp Mod をインストールしてもとりあえずプレイできるのを確認しています。
日本語化ファイルはすべてのテキスト内容を日本語に翻訳していません。翻訳ファイルがなければ英語のまま表示されます。そのため、EYE Text Revamp Mod をインストールした場合は、オリジナルの英語テキスト部分は EYE Text Revamp Mod に置き換わることになります。
以下、EYE Text Revamp Mod v1.4 をインストールしたときの手順です。
EYE\EYE
フォルダにある resource フォルダを事前にバックアップしておきます。
EYE Text Revamp Mod をアンインストールして元に戻したい場合は、EYE\EYE\resource
フォルダを削除して、バックアップした resource フォルダに戻します。
EYE Text Revamp Mod v1.4 ダウンロードして展開・解凍します。
Mod DB にあるのは v1.3 ですがコメント欄、もしくは PCGamingWiki にあるアップローダリンク mediafire から v1.4 がダウンロードできます。
EYE Text Revamp Mod Version 1.4 Final フォルダにある resource フォルダをコピーして、E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE\EYE
フォルダ へ上書き配置します。
アスペクト比 4:3 解像度でプレイしている場合は、4x3 Monitor Patch フォルダに messeye_english.txt ファイルがあるのでこのファイルを、先ほどインストールした EYE\EYE\resource\vgui\messeye
フォルダにある同名ファイルへ上書きして差し替えます。
EYE Text Revamp Mod v1.4 インストール後のキャラクターメニューにある Stats(統計)タブスクリーンショットです。
PCGamingWiki でも指摘されていますが、EYE Text Revamp Mod をインストールした場合は Stats(統計)タブにある一部の統計情報が正常に表示できない状態になります。
PCGamingWiki に Stats(統計)タブを修正する方法がありますが、こちらで Stats(統計)タブを修正した stats_english.txt ファイルを 公開 しておきます。EYE\EYE\resource\vgui\stats
フォルダに stats_english.txt ファイルがあるので、修正した stats_english.txt ファイルに差し替えます。
PCGamingWiki にある修正方法をかんたんに説明すると、オリジナルの EYE\EYE\resource\vgui\stats
フォルダにある stats_english.txt ファイルから、"EYEStats_HeadHitsLabel" ~
がある行から "EYE_ResetStats" ~
がある行までコピーして、EYE Text Revamp Mod の stats_english.txt ファイルを開き "EYEStats_ResetAchiev" ~
のある行の上側に貼り付けて保存する修正方法となっています。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE\EYE\resource\vgui\stats
フォルダに Stats(統計)タブを修正した stats_english.txt ファイル配置後、キャラクターメニューにある Stats(統計)タブのスクリーンショットです。
Stats(統計)タブが正常に表示されているのが確認できます。
PC ゲーム E.Y.E: Divine Cybermancy - Windows 10 セーブバグ対策設定メモ
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy を Windows 10 PC + Windows Defender 環境でレイしている場合、セーブ関連のバグが発生するようです。
公式による更新がすでに止まっていますが、ユーザー側の設定でセーブバグ対策ができるようになっています。
以下、参考サイトの内容をもとにその手順を紹介しますが、サイトによって説明内容に多少ばらつきがあります。そのため、もしかしたら不要な設定があるかもしれませんので、これから説明する方法は参考程度にとどめてください。
EYE.exe プロパティ設定
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE フォルダにある EYE.exe を右クリックからプロパティ画面を開きます。
Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy の EYE.exe プロパティ画面から互換モードを 「Windows 7」 に、「管理者としてこのプログラムを実行する」 にチェックマークを入れます。
streumon フォルダのインデックス無効化
%USERPROFILE%\Documents\streumon
フォルダのプロパティ画面を開き、詳細設定ボタンをクリックします。
属性の詳細設定画面で 「アーカイブ属性およびインデックス属性」 にある 「このフォルダー内のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにもインデックスを付ける」 のチェックマークを外して OK ボタンをクリックします。
属性変更の確認画面で 「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」 に設定して OK ボタンをクリックします。
streumon フォルダのプロパティ画面に戻ったら適用ボタンをクリックして閉じます。
Windows Defender 除外設定
Windows Defender で各種除外設定をします。
Windows セキュリティから 「ウイルスと驚異の防止」 を開き、「ウイルスと驚異の防止の設定」 にある 「設定の管理」 をクリックします。
除外という項目があるので 「除外の追加または削除」 をクリックすると除外設定画面が開くので、以下の除外設定を行います。
除外の追加から 「ファイル」 を選択します。
拡張子の入力で h1 と h2 をそれぞれ入力して追加ボタンをクリックします。
除外の追加から 「フォルダー」 を選択します。
フォルダーの選択画面で Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE フォルダと、%USERPROFILE%\Documents
フォルダにある streumon をそれぞれ指定してフォルダーの選択ボタンをクリックします。
除外の追加から 「ファイルの種類」 を選択します。
開く画面で Steam 版 E.Y.E: Divine Cybermancy インストール先 EYE フォルダにある EYE.exe ファイルを選択して開くボタンをクリックします。
除外の追加から 「プロセス」 を選択します。
プロセス名の入力で EYE.exe を入力して追加ボタンをクリックします。