PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化とゲームプレイ最適化メモ
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化とゲームプレイ最適化メモです。
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化基本情報
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化について、2015年2月に Planetleaf.com Lab. で公開された記事 PC 版 Alien Isolation 日本語化の事始め(Internet Archive)にて日本語化方法が確立されて、開拓フロンティア の raskw 氏によって日本語化ファイルが公開されました。
その後、一部の日本語化ファイルが非公開となってダウンロードできなくなった経緯があり、別の方が個人サイトで再配布が行われていましたが、開拓フロンティア にて再び(別の方がコメントに URL を投稿する形で?)ダウンロードできるようになっています。
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化手順
以下、Steam ストアへのリンクを掲載していますが、ブラウザ上で Steam にログインしている状態だと ジオブロッキング のため閲覧できません。ブラウザ上から ALIEN: ISOLATION の Steam ストアを閲覧したい場合は Steam アカウントをログアウトしてからアクセスするか、Chromium 系ブラウザならシークレットモードでリンクを開くことで閲覧できるように URL の一部を書き加えています。(今後、Steam 側の規約変更等などの仕様変更により、この方法が使えなくなる可能性はあります)
日本語化の動作確認するためにインストールした Steam 版 Alien: Isolation Collection です。
ジオブロッキング により Steam での国設定が日本の場合は、Steam 版 Alien: Isolation は購入できません。Steam クライアント上では Steam ストアページも表示できないので、上の画像は Steam ライブラリのみからしか確認できません。
私の環境では以前、Steam キー購入やキー認証の制限が比較的緩かった時代に、Humble Store で購入して Steam にキー登録ができたので、Steam ライブラリに残っている状態となっています。
日本語化の動作確認するためにインストールした Epic 版 Alien: Isolation と Epic 版 Alien: Isolation 全アドオン です。
Epic 版 Alien: Isolation は 2020年12月の無料配布で入手したもので、Steam 版 と違い日本国内からでも有料で入手が可能となっています。
Epic 版 Alien: Isolation アドオン も同じく購入可能で、こちらはすべて購入したものです。
日本語化の動作確認するためにインストールした GOG 版 Alien: Isolation Collection です。
2022年6月の GOG サマーセールでストアに登場しました。
Steam 版 Alien: Isolation のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。
または、Steam ライブラリでタイトルを右クリック → 管理 → ローカルファイルを閲覧、をクリックすることでインストール先フォルダを開くこともできます。
ALIEN: ISOLATION の日本語化ファイルは英語版ファイルを上書きする形となるため、あとで元のデータに戻したい場合は事前に上書き対象のファイルまたはフォルダをバックアップしておくか、ゲームの整合性チェック機能(Steam 版、Epic 版、GOG Galaxy 版)を使うようにしてください。
ALIEN: ISOLATION 日本語フォントファイルダウンロード&インストール
開拓フロンティア の導入方法にあるフォントファイルリンクから alien.rar をダウンロードして展開・解凍します。
alien.rar の DATA フォルダにある UI フォルダと FONT_CONFIG.XML ファイルをコピーします。
ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA フォルダに、コピーした UI フォルダと FONT_CONFIG.XML ファイルを上書き配置して、日本語フォントファイルの配置は完了です。
次に同じ手順で 日本語テキストファイルをダウンロードして配置 します。
ここではコピー&上書きするファイルを確認するため、UI フォルダと FONT_CONFIG.XML ファイルをコピー&上書き配置する形で説明しています。単純にフォントファイルを上書き配置するだけであれば、上位フォルダである DATA フォルダをコピーして、そのままゲームインストール先にある同名のフォルダに上書きするやり方でも問題ありません。
ちなみに上書きした UI フォルダの中身は日本語フォントファイルの FONTS_JP.GFX ファイルのみです。オリジナルにないファイルのため、UI フォルダ内に FONTS_JP.GFX ファイルが配置されただけとなっています。
上書きした FONT_CONFIG.XML ファイルに FONTS_EN.GFX が記述されていた箇所が FONTS_JP.GFX に置き換えられている形となっています。
ALIEN: ISOLATION 日本語テキストダウンロード&インストール
開拓フロンティア のコメントにある URL(投稿日時 2020-06-27)から日本語テキストファイルの TEXT.rar をダウンロードして展開・解凍します。
TEXT.rar の TEXT\ENGLISH
フォルダにある TXT ファイル(全 64 ファイル)をコピーします。
ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA\TEXT\ENGLISH
フォルダに、コピーした TXT ファイル(全 64 ファイル)を上書き配置して日本語化完了です。
ここではコピー&上書きするファイルを確認するため TXT ファイルをコピー&上書き配置する形で説明しています。単純にテキストファイルを上書き配置するだけであれば上位フォルダの ENGLISH フォルダ、またはさらにその上にある TEXT フォルダをコピーして、そのままゲームインストール先にある同名のフォルダに上書きするやり方でも問題ありません。
こちらの画像は Steam 版 Alien: Isolation と Epic 版 Alien: Isolation の英語版 TXT ファイルを WinMerge で比較したところです。UI.TXT のみ差分がある比較結果となっています。
システムメッセージに関する細かいところに違いがありますが、基本的に Steam と Epic のプラットフォームに関するメッセージ記述の違いのみとなっているようです。
こちらの画像は Steam 版 Alien: Isolation と 2022年6月のサマーセールで登場した GOG 版 Alien: Isolation の英語版 TXT ファイルを WinMerge で比較したところです。Epic 版と同様 UI.TXT のみ差分がある 比較結果となっています。
ALIEN: ISOLATION 日本語スクリーンショット
日本語フォントファイル と 日本語テキストファイル インストール後にゲームを起動すると、メニュー画面などが日本語化されているのが確認できます。(英語版を日本語化しているので、違う言語で起動した場合は日本語化にはなりません)
ゲーム内のセリフ字幕表示はデフォルトでオフになっているので、オプション → Audio にある字幕を On に切り替えます。
以下、日本語化した ALIEN: ISOLATION のスクリーンショットを公開します。
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION ゲームプレイ最適化・Mod 情報
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION のゲームプレイ最適化情報や Mod 情報を集めてみました。
ALIEN: ISOLATION 起動ロゴスキップ
ゲーム起動時に表示される起動ロゴをスキップして素早くメニュー画面を表示させる方法です。
ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA\UI\MOVIES
フォルダにある AMD_IDENT.USM、CA_IDENT.USM、FOX_IDENT.USM ファイルをリネーム(名前変更) or 移動 or 削除します。
ALIEN: ISOLATION セーブ確認ダイアログメッセージスキップ
セーブ時にセーブ確認のダイアログメッセージが表示されますが、この確認メッセージをスキップしてそのままセーブを行う Mod Save confirmation dialog skipper for Alien: Isolation があります。
インストール方法は ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先フォルダに、Save confirmation dialog skipper for Alien: Isolation に含まれる AlienIsolation.SkipSaveConfirmationDialog.asi ファイルと winmm.dll ファイルを配置するだけです。
Save confirmation dialog skipper for Alien: Isolation 有無の違いは YouTube で確認できます。
ALIEN: ISOLATION セーブ端末装置ビープ音無効化
セーブ端末装置付近で定期的に再生されるビープ音を無効化する Mod No Save Noise があります。
初見プレイ時ではセーブポイントを音で見つける目安となりますが、セーブ場所がすでにわかっている場合は人によっては耳障りな音に聞こえてしまいます。そういった場合にはこの Mod を導入することでビープ音を無効化することができます。
インストール方法は ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA\SOUND
フォルダにある UI.BNK ファイルを、No Save Noise に含まれる UI.BNK ファイルに差し替えるだけです。
ALIEN: ISOLATION 特定シーンのサウンドエフェクト無音対策
死亡シーンでサウンドが再生されなくなる問題が報告されています。この問題が発生する原因はフレームレートが高いときに起きるようです。
対策方法として最大フレームレートをおおむね 100 fps 以下に設定することで回避できるようです。
フレームレートの制限方法としては MSI Afterburner の RivaTuner Statistics Server(RTSS)やビデオカードドライバ(NVIDIA コントロールパネルの場合、3D 設定の管理にある最大フレームレート)で設定できます。
ALIEN: ISOLATION グラフィック品質改善設定ファイル
ALIEN: ISOLATION のグラフィックを改善する設定ファイルを紹介します。上の画像はグラフィック品質改善設定ファイルを入れ替える前に設定できる(解像度や FoV、V-Sync などの除く)ゲーム内最高設定(と思われる)内容です。
プリセットがないため各項目を手動で設定する必要があるうえに、一部の項目(SSAO やアンチエイリアス)は品質順に並んでいません。
一番設定が高いと思われる品質設定については、名称とこの後紹介する ENGINE_SETTINGS.XML ファイル内に設定してある数値(int 値、float 値)をみて判断しています。
以下紹介する ENGINE_SETTINGS.XML をダウンロードして、ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA フォルダにある ENGINE_SETTINGS.XML ファイルを差し替えることで、かんたんにグラフィック品質を向上させることができます。
また、ENGINE_SETTINGS.XML ファイルの値(int 値、float 値)を増やして書き換えることでもグラフィック品質を調整することができます。
上の画像は 開拓フロンティアの Alien:Isolation 強制高解像度化で公開 の ENGINE_SETTINGS.XML ファイル差し替え後のゲーム内最高設定(と思われる)内容です。
今回紹介する ENGINE_SETTINGS.XML ファイルの中では一番古く、2015年に公開されたグラフィック品質改善設定ファイルとなっています。
バニラ版との違いについては Alien:Isolation 強制高解像度化 の導入方法に説明がありますが、以下、こちらで気づいた設定内容の違いについてまとめておきました。
- Field Of View - 75 ~ 110 に変更(バニラは 47 ~ 75 まで)
- ウィンドウモード時の解像度 - アスペクト比 16:9 のみとし、最低 1280x720(HD)~最高 3840x2160(4K)選択可(アスペクト比 4:3 と 19:10 や低解像度は削除)
- Level of Detail - Very High(float=6.0)と Ultra(float=100.0)追加(バニラにあった High(float=0.9)は float=1.0 に変更)
- Shadow Map Resolution - 4096 追加(バニラは 2048 まで)
- Shadow Mapping - Contact Hardening(バニラの Ultra から名称変更のみ(int 値は 6 のまま))
- Particles - 低設定に Very Low(int=1) 追加、高設定に Very High(int=5)と Ultra(int=6) 追加(バニラでは Ultra(int=4)が最高設定)
- Planar Reflections - Alternate(int=4)追加
- SSAO - HDAO(バニラ) → HDAO+、Standard(バニラ) → SSAO(どちらも名称変更のみ)
- Streaming Texture Heap Size - Ultra(int=512)(バニラは int=300)
- Streaming Model Heap Size - Ultra(int=256)(バニラには Ultra なし、Default の int=128 のみ)
上の画像は Alien: Isolation - Settings Mod の ENGINE_SETTINGS.XML ファイル差し替え後のゲーム内最高設定(と思われる)内容です。
Alien: Isolation - Settings Mod の ENGINE_SETTINGS.XML ファイルの更新日は 2019年8月となっています。
バニラ版との違いについては Alien: Isolation - Settings Mod の Changelog に説明がありますが、以下、こちらで気づいた設定内容の違いについてまとめておきました。
- Field Of View - 75 ~ 110 に変更(バニラは 47 ~ 75 まで)
- ウィンドウモード時の解像度 - アスペクト比 16:9 のみとし、最低 1280x720(HD)~最高 3840x2160(4K)選択可(アスペクト比 4:3 と 19:10 や低解像度は削除)
- Level of Detail - Ultra(float=6.0)追加(バニラにあった High(float=0.9)は float=1.0 に変更)
- Shadow Map Resolution - 4096 追加(バニラは 2048 まで)
- Shadow Mapping - Contact Hardening(バニラの Ultra から名称変更のみ(int 値は 6 のまま))、Very Low(int=2) ~ Medium(int=4) を削除、High(int=5) → Standard に名称変更
- Planar Reflections - Alternate(int=4)追加
- SSAO - HDAO(バニラ) → HDAO+、Standard(バニラ) → SSAO(どちらも名称変更のみ)
- Streaming Texture Heap Size - Default(int=1024)(バニラは Default と Ultra が int=300)
- Streaming Model Heap Size - Ultra(int=512)(バニラは int=128)
- Multithreaded Shadow Rendering - On 削除
PC ゲームの高画質 Mod を公開していることで有名な GPUnity 氏が 2021年に Improved Graphics を公開しています。上の画像は Improved Graphics ENGINE_SETTINGS.XML ファイル差し替え後のゲーム内最高設定(と思われる)内容です。
バニラ版との違いについては以下の通りですが、PCGamingWiki の内容をもとに最小限の追加変更に留めています。YouTube よりバニラ版との比較映像が確認できます。
- Level of Detail - Max(float=2.0)追加
- Shadow Map Resolution - 4096 追加(バニラは 2048 まで)
- Planar Reflections - Alternate(int=6)追加
Steam 版 ALIEN: ISOLATION アンチエイリアス改善 Mod
Steam 版 Alien: Isolation アンチエイリアス改善 Mod aliasIsolation があります。
2016年に公開された Mod で、2020年12月に(Epic 版無料配布にあわせて?)Steam 版にアップデートがあって使用できなくなるトラブルが発生していたようですが、回避策が見つかり一部制限(同梱の Cinematic Tools は使用不可)はあるものの 2021年10月時点ではアンチエイリアスが機能していることを確認しています。
インストール方法は aliasIsolation に含まれるすべてのファイル・フォルダを ALIEN: ISOLATION インストール先フォルダに上書き配置するだけですが、reddit のやり方ではより少ないファイルのインストールで済みます。
必要なファイル・フォルダは aliasIsolation に含まれる data フォルダ、aliasIsolation.dll、aliasIsolationInjector.exe 、cinematicTools.dll ファイルをコピーします。
ALIEN: ISOLATION インストール先フォルダに aliasIsolation の data フォルダを上書き、aliasIsolation.dll、aliasIsolationInjector.exe、cinematicTools.dll ファイルを配置します。
上書きした DATA フォルダの中身ですが、DATA フォルダにある textures フォルダがそのうちの一つです。
オリジナルにないフォルダ(+ファイル)のため上書きされたファイルはなく、不要になった場合はそのまま textures フォルダ削除して問題ありません。
上書きした DATA フォルダの中身のもう一つのフォルダが SHADERS フォルダです。
DATA\SHADERS
フォルダ内に配置した hlsl ファイル(全 7 ファイル)はオリジナルにはないファイルのため上書きされたファイルはありません。そのため、不要になった場合は hlsl ファイルをまとめて削除しても問題ありません。
Steam 版では Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、一般にある起動オプションに 「"ゲームインストール先フォルダパス\aliasIsolationInjector.exe" "ゲームインストール先フォルダパス" %command%
」 を入力します。
D:\Steam\steamapps\common\Alien Isolation
にインストールしている場合の aliasIsolation 起動オプション設定例
"D:\Steam\steamapps\common\Alien Isolation\aliasIsolationInjector.exe" "D:\Steam\steamapps\common\Alien Isolation" %command%
ゲームを起動したら Video オプションに以下のように設定を変更します。
- Motion Blur - On
- Chromatic Aberration - Off
- Anti-aliasing - SMAA T1x
ゲームを開始して画面左上に ALIAS Isolation 文字が表示されれば aliasIsolation が正常に動作していることになります。
無効化したい場合はゲーム中に Ctrl + Delete
キーを押下、再有効化したい場合は Ctrl + Insert
キーを押下します。
こちらの画像は aliasIsolation インストール後のフェンススクリーンショットです。
こちらの画像は aliasIsolation インストール後、ゲーム内で Ctrl+Delete キー押下して aliasIsolation 無効化状態でのフェンススクリーンショットです。
フェンス網がジャギーになっているのが確認できます。
これにより aliasIsolation インストール後の有効化状態時のスクリーンショット ではジャギーが解消されていたことになります。
Epic 版 ALIEN: ISOLATION アンチエイリアス改善 Mod(動作未確認)
Steam 版 Alien: Isolation のアンチエイリアス改善 Mod として aliasIsolation がありますが、Epic 版 Alien: Isolation には対応していません。
そこで Epic 版 Alien: Isolation にも適用できるようにしたアンチエイリアス改善 Mod AliasIsolationForEpicGamesStore が 2021年にリリースされました。
ただ私の PC 環境では Epic 版 Alien: Isolation に AliasIsolationForEpicGamesStore をインストールすると上のようなエラー(起動失敗、エラーコード:LS-0013)が発生してゲームが起動できません。
いろいろ試行錯誤してみましたが、どうも Epic 版 Alien: Isolation で DLC を複数有効化している状態で AliasIsolationForEpicGamesStore をインストールすると、私の PC 環境では起動できないようです。
上の画像のように DLC を全部無効化もしくは 1つまでの DLC インストールなら AliasIsolationForEpicGamesStore をインストールしてもゲームは一応起動できるようです。ただし、私の環境ではアンチエイリアス機能は働いていないようで AliasIsolationForEpicGamesStore が動作しているところを確認することはできませんでした。
ALIEN: ISOLATION 難易度調整 Mod
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 難易度調整 Mod の紹介です。エイリアンの挙動の変化や駆け引きにより難易度調整が加えられています。
個人的に各 Mod 内容の評価が難しいため、以下、導入可能な Mod のリストアップとかんたんな補足事項でまとめました。
- Life Savers v1.0 (ALIEN behavior Mod!)
- Unpredictable Alien file
- 2015年公開
- Life Savers v1.0 (ALIEN behavior Mod!) file よりダウンロード数が多い
- バックアップファイル同梱
- Improved Alien mod
- 2020年公開(2021年アップデート)
- バックアップファイル同梱
- Bay's Alien Isolation Overhaul V2
- 2021年公開
- エイリアンの足音あり(with Footsteps)と足音なし(Silent Footsteps)の 2バージョン公開
- バックアップファイル同梱なし(手動でバックアップを取るか、整合性チェックを使用)
ALIEN: ISOLATION ゲームパッドボタンアイコン変更 Mod
ALIEN: ISOLATION のゲームパッドボタンアイコンを変更する Mod を紹介します。上の画像は Mod を入れる前のゲームパッドボタンアイコンです。
以下紹介する Mod をダウンロードして、ALIEN: ISOLATION ゲームインストール先 DATA フォルダにある UI.PAK ファイルを差し替えます。
Mod DB で公開されている Better UI Buttons v2.0 - Colors Mod です。
十字キーが白線枠アイコンとなり、4つのカラーボタンが明瞭になって見やすくなっているのが確認できます。
Mod DB で公開されている Better UI Buttons v2.0 Mod です。
Better UI Buttons v2.0 - Colors でボタンがカラーだった部分が、ほかのボタンカラーにあわせてホワイトに統一されています。
Mod DB で公開されている Playstation UI Mod です。デュアルショックコントローラーのボタンアイコンに変更します。
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 解析情報
PC ゲーム ALIEN: ISOLATION の解析情報です。
Planetleaf.com Lab. で公開されている記事 PC 版 Alien Isolation 日本語化の事始め(Internet Archive)ですでに解析済みですが、ここではその内容をさらに詳細な手順で説明したものとなっています。
ALIEN: ISOLATION アンパック方法
ALIEN: ISOLATION の PAK ファイルのアンパックするには QuickBMS を使用します。
ALIEN: ISOLATION のアンパックに使用できる bms スクリプトは 2種類あります。QuickBMS ダウンロードページ内にある、Alien Isolation PAK (script 0.1.1) . pak . PAK2 の記述があるリンク からダウンロードできる alien_isolation.bms スクリプトファイルと、XeNTaX フォーラム で公開されているスクリプトです。
Planetleaf.com Lab.(Internet Archive)さんの記事によれば QuickBMS からダウンロードできる alien_isolation.bms スクリプトファイルではアンパックできないとありますが、こちらで試したところアンパックできたので、どちらの bms スクリプトを使用しても問題ないと思われます。
上の画像ではダウンロードして展開・解凍した QuickBMS のフォルダ内に bms スクリプトファイルとアンパック対象の PAK ファイルを配置(XeNTaX フォーラム の bms スクリプトは alien_isolation_pak2.bms ファイルとして保存)、アンパック先のフォルダを作成(ここではわかりやすいように使用する bms スクリプトファイル名に応じて、そのままフォルダ名に設定)してあります。
これは必須ではないですが、あらかじめ一つの場所にまとめて用意しておくことで、アンパック作業時のファイル・フォルダ指定の手間を省くことができます。
準備ができたら QuickBMS の quickbms.exe を実行します。
「select BMS script. type ? for using the content of clipboard like a script」 画面が表示されるので、ALIEN: ISOLATION 用の bms スクリプトファイルを選択します。
次に 「select input archives/files, type * for the whole folder and subfolders」 画面が表示されるので、アンパックしたい PAK ファイルを選択します。ここではフォントファイルが含まれている UI.PAK を選択します。
最後に 「select output folder where extracting files」 画面が表示されるので、アンパック先フォルダを開き保存ボタンをクリックします。
コマンドプロンプト画面が表示されて、処理が最後まで進めばアンパック処理完了です。QuickBMS で公開している alien_isolation.bms スクリプトファイルの場合、アンパック処理完了後の offset 値は 00004854
となります。
ちなみに alien_isolation_pak2.bms スクリプトファイル(XeNTaX フォーラム の bms スクリプト)を使ってアンパックした場合の offset 値は 010a438c
となります。
alien_isolation.bms と alien_isolation_pak2.bms スクリプトファイルでアンパックした UI.PAK のファイルを WinMerge で比較した結果です。
差分ファイルがなくすべて一致したので、今回の UI.PAK ファイルにおいては bms スクリプトファイルの違いによるアンパック後の差分はないと判断できます。
- PC ゲーム Kholat 有志日本語データ抽出方法と Unreal Engine 4 locres 翻訳ファイル編集方法メモ → PC ゲーム Kholat 言語ファイル抽出方法 - Kholat 最新版言語ファイル抽出方法(Steam 版・GOG 版共通)
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of Mordor GOTY 日本語化とフォント変更方法と DLC The Bright Lord(明王)で日本語を表示する方法 → PC ゲーム Middle-earth: Shadow of Mordor GOTY 日本語化手順 - 手順 1-B : QuickBMS(new_fear.bms) を使って arch05 ファイルをアンパック
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of War Definitive Edition 日本語編集方法とフォント変更方法とゲームプレイ最適化メモ → PC ゲーム Middle-earth: Shadow of War Definitive Edition 日本語翻訳ファイル・フォントファイルアンパック方法
ALIEN: ISOLATION フォント情報
UI.PAK ファイルを QuickBMS でアンパック 後、アンパック先フォルダ DATA\UI
フォルダにある FONTS_EN.GFX ファイルが英語版のフォントファイルです。
拡張子 GFX の Scaleform フォントファイルのため、このファイルを FFDec(Free Flash Decompiler) で開き、日本語フォント(.ttf)を追加することでゲーム内で日本語が表示できるようになります。
FONTS_EN.GFX ファイルを FFDec で開いたところです。
fonts ツリーにある 5つの DefineFont3 (1: Jixellation、2: Jixellation、3: JectRex、4: Isolation、5: Nostromo Cond) にゲーム内で表示されるフォントが設定されています。
Planetleaf.com Lab.(Internet Archive)さんの記事によれば、DefineFont3 (1: Jixellation) と DefineFont3 (2: Jixellation)、DefineFont3 (4: Isolation) それぞれに日本語フォントを追加すればゲーム内で日本語が表示できるようになると説明があります。
こちらの画像は 開拓フロンティア で公開されている FONTS_JP.GFX フォントファイルを FFDec で開いたところです。
DefineFont3 (1: Jixellation) と DefineFont3 (2: Jixellation) と DefineFont3 (4: Isolation) それぞれに同じ日本語フォント(おそらくしねきゃぷしょん)が追加されており、実際のゲーム画面でもこの日本語フォントが使用されているのが確認できます。
ALIEN: ISOLATION 日本語フォント追加方法
UI.PAK ファイルを QuickBMS でアンパック 後、アンパック先フォルダ DATA\UI
フォルダにある FONTS_EN.GFX ファイルを FFDec を使って日本語フォントを追加設定してゲーム内フォントを変更してみます。
画面左側にある fonts ツリーで追加対象の DefineFont3 (1: Jixellation、2: Jixellation、4: Isolation のいずれか一つ)を選択した状態で画面右下にある Embed ボタンをクリックします。
Font embedding 画面が開いたら、画面上部にある TTF file かフォルダアイコンをクリックします。
追加したい日本語 ttf フォントを選択します。ここでは UD デジタル教科書体 NK-B(UDDigiKyokashoNK-B-03.ttf)を選んでみます。(UD デジタル教科書体は Windows 10 のアップデートで追加されたフォントですが ttc ファイルのため、オンライン変換サービスを使って ttf に変換しています)
Font embedding 画面に戻るので、Japanese Kana と Japanese Kanji - Level 1 にチェックマークを入れて OK ボタンをクリックします。
詳しく検証したわけではありませんが、Japanese (All) にチェックマークを入れた際にゲームが起動できない現象がありました。そのため Japanese (All) へのチェックマークは非推奨です。
Warning 画面が表示されるので Yes to all をクリックします。(英数字などのオリジナルフォントをそのまま使いたい場合は No to All をクリック)
こちらの Warning 画面で Yes ボタンをクリックします。(No ボタンを選択しても問題ないかと思いますが、ここでは一応 Yes を選択しています)
fonts ツリーの DefineFont3 (~) が太字で表示されて、日本語フォントを追加することができました。
残りのフォント DefineFont3 (1: Jixellation、2: Jixellation、4: Isolation)も同じように日本語フォントを追加したら、画面上部にある Save as ... をクリックしてファイル名 FONTS_JP.GFX で保存します。
ALIEN: ISOLATION の日本語フォント・テキストファイルをインストール してある状態であれば、ゲームインストール先 DATA\UI
フォルダに FFDec で日本語フォントを追加した FONTS_JP.GFX ファイルを配置して、ゲーム起動後に追加した日本語フォントが表示できたら成功です。
以下、UD デジタル教科書体 NK-B フォントを追加した ALIEN: ISOLATION のスクリーンショットを公開します。
- PC ゲーム Creeper World: Anniversary Edition 日本語化と JPEXS Free Flash Decompiler を使ったファイル解析メモ
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of Mordor GOTY 日本語化とフォント変更方法と DLC The Bright Lord(明王)で日本語を表示する方法 → PC ゲーム Middle-earth: Shadow of Mordor GOTY 日本語フォント変更方法 - FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler) を使ってしねきゃぷしょんフォントに変更
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of War Definitive Edition 日本語編集方法とフォント変更方法とゲームプレイ最適化メモ → PC ゲーム Middle-earth: Shadow of War Definitive Edition 日本語フォント変更方法 - FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler) を使って UD デジタル教科書体 NK-B フォントに変更
- PC ゲーム Dishonored - Definitive Edition で Scaleform 日本語フォント、ビットマップ日本語フォントを追加する方法 → Dishonored - Scaleform 日本語フォント追加方法(DisFonts_SF.upk へバイナリデータ追加・書き換え) - FFDec で gfxfontlib.gfx に日本語フォント追加、ファイルヘッダーとフッターを元に戻して一部書き換え
- PC ゲーム Aliens: Colonial Marines Collection で日本語を表示する方法 → Aliens: Colonial Marines - Scaleform 日本語フォント追加方法(UIGEN_FontGlyphs_SF.upk) - FFDec で gfxfontlib.gfx に日本語フォント追加、ファイルヘッダーとフッターを元に戻して一部書き換え
ALIEN: ISOLATION リパック方法
QuickBMS でアンパック したファイルを再び PAK 形式にリパックする方法を説明します。
今回の解析で フォントサイズを変更する方法が判明 しましたが、アンパックしたファイルを PAK 形式に戻すリパック作業が原則必要となります。
ちなみに リパックせずにバイナリデータから直接書き換える方法 も発見していますが、今回試していません。
上の画像は UI.PAK ファイルを QuickBMS でアンパック したところです。ここでは unpack という名前のフォルダを手動で作成して、そこにアンパックしたファイルを展開しています。
今回のリパック手順ではこの状態を例にリパックする方法を説明します。
リパックするには QuickBMS の reimport 機能を使います。ただし、元ファイルを大きく内容を変更した場合にはリパックがうまくいかない可能性があります。
また、リパックが成功できるかどうかはアンパック時に使用した bms スクリプトファイルと QuickBMS に含まれる reimport bat ファイルに依存します。
ALIEN: ISOLATION 用 bms スクリプトファイルと reimport bat ファイルは複数あるため、どの組み合わせが一番問題なくリパックができるのかは今回調べていません。
以下、フォントサイズ変更に成功 した時のリパック手順で説明します。
リパックしたいファイルとアンパック時に使用した bms スクリプトファイルを用意 してある状態 で、QuickBMS に含まれている reimport.bat ファイルを実行します。
「select BMS script. type ? for using the content of clipboard like a script」 画面が表示されるので、ALIEN: ISOLATION 用の bms スクリプトファイル(ここでは alien_isolation.bms ファイル)を選択します。
次に 「select input archives/files, type * for the whole folder and subfolders」 画面が表示されるので、リパック対象の PAK ファイルを選択します。
この後の処理でアンパックしたファイルの内容に変更があれば、リパック時に UI.PAK ファイルも変更されるので必要に応じてバックアップを取っておきます。
「select output folder where extracting files」 画面でアンパックしたファイルが展開されているフォルダ(=リパック対象フォルダ、ここでは unpack フォルダ)を開き保存ボタンをクリックします。
ここまでの一連の作業の流れは アンパック と同じです。
コマンドプロンプト画面が表示されて、処理が最後まで進めばリパック処理完了です。
アンパックしたファイル内容を大きく更新するなどの変更があった場合、途中で処理が止まり選択肢が表示されます。表示されたいずれかの選択肢を選びそのままリパック処理を継続した場合、リパックしたファイルをゲームで使用できるかどうかわかりません。
リパックされて更新日時が更新された UI.PAK ファイルです。
ALIEN: ISOLATION フォントサイズ変更方法
上の画像は UI.PAK ファイルを QuickBMS でアンパック 後、各フォルダに展開された GFX ファイルです。これらのファイルのいずれかにゲーム内で表示する字幕・UI テキストなどのフォントを表示・調整している各種パラメーターが含まれています。
GFX ファイルは FFDec(Free Flash Decompiler) でファイルの中身を見たり編集することができます。これにより FFDec で GFX ファイルのフォントサイズ値を変更することができます。
問題点としては非常に多くの GFX ファイルがあるため、変更したい目的のフォントパラメーターがある GFX ファイルを見つけるのが大変なところです。
ゲーム内に表示されるフォントはシーンや一つのインターフェース画面ごとにフォントパラメーターを細かく管理しているようです。ファイル名や FFDec のプレビュー機能である程度探せるとはいえ、どの GFX ファイルがどのフォントパラメーターを管理しているのかをピンポイントで見つけるのには大変でしょう。
すべてのフォントサイズの調整を行うとなると膨大な作業と動作確認テストがセットになることが想像に難くないので、場合によってはどこかで妥協が必要かもしれません。
ゲーム内セリフ字幕のフォントサイズを変更したい場合は SUBTITLES.GFX ファイルを FFDec で開きます。
FFDec で GFX ファイルを開いた場合に Warning 画面が表示されることがあります。基本的に Yes か Yes to all で進めて問題ないです。
この警告画面はこの後紹介する、開いた GFX ファイルのプレビュー表示に影響します。警告画面で No や No to all で進めた場合はプレビュー画面が表示されません。
FFDec で SUBTITLES.GFX ファイルを開いたら、ツリー画面の texts フォルダにある DefineEditText を右クリックから Raw edit を選択します。
ツリー画面の texts フォルダにある DefineEditText を右クリックから Raw edit を選択後、画面右側に各種パラメーターが表示されます。
この中にある fontHeight : UI16 = 280 がフォントサイズのパラメーターです。この値を変更することでフォントサイズを変更できます。(参考情報:Skyrim Special Edition Mod データベース - True Directional Movement - Modernized Third Person Gameplay - #170 コメント参照)
fontHeight : UI16 = 280 を変更したい場合は画面下にある Edit ボタンをクリックすることで各種パラメーターを変更できます。
ここでは fontHeight の元の数値を 1.5 倍の 420 に変更しています。数値変更後は Edit ボタンのところが Save ボタンになっているのでクリックして保存します。
ちなみに FFDec で GFX ファイルを開き、画面右上の View の中にある Resources を Hex dump に変更することでバイナリ表示に切り替えることができます。
この状態から fontHeight : UI16 = 280 を選択することでバイナリデータを特定することできます。18 01
は 16進数で 0x118
、10進数に変換すると 280 になるので一致します。ただし、FFDec では表示されているバイナリデータを直接修正することはできないようです。
このことから FFDec を使わなくても GFX ファイルをバイナリエディタで開き直接パラメーターを変更することができます。おそらく UI.PAK からでもバイナリエディタで直接パラメーター変更は可能だと思われます。
今回試していませんがバイナリエディタからのパラメーター変更方法が通用できれば、FFDec で GFX ファイルを開く手間や PAK ファイルにリパック する手間を省ける可能性があります。
パラメーター変更後、ツリー画面で変更箇所の文字が太字で表示されます。画面上部にある Save ボタンをクリックして SUBTITLES.GFX ファイルを上書き保存します。
最後に QuickBMS で UI.PAK にリパック して、リパックした UI.PAK ファイルをゲームインストール先フォルダに配置して完了です。
UI.PAK - SUBTITLES.GFX - fontHeight : UI16 = 420
で UD デジタル教科書体フォント を使ったスクリーンショットです。
fontHeight 変更前の UD デジタル教科書体フォントを使ったスクリーンショット(Screenshot 1、Screenshot 2)と比べてフォントサイズが大きくなっているのが確認できます。
こちらは UI.PAK - SUBTITLES.GFX - fontHeight : UI16 = 420
で しねきゃぷしょんフォント を使ったスクリーンショットです。
fontHeight 変更前のしねきゃぷしょんを使ったスクリーンショット(Screenshot 1、Screenshot 2)と比べて、一部の字幕が表示されていないことが確認できます。
このように使用する日本語フォントと fontHeight 値のバランスによっては、一度に表示される文字が多い字幕が一部表示されなくなる問題が発生します。
fontHeight 値変更後に本来表示されるはずの文字が表示されない場合に、フォントを別の日本語フォントに変更するか、fontHeight 値を調整するのが基本的な対応となりますが、次に紹介する方法でも対応できる可能性があります。
FFDec で SUBTITLES.GFX ファイルを開き、ツリー画面にある texts フォルダにある DefineEditText をクリック、Parameters にある ymin 値(-40)か ymax 値(1608)を調整します。
もしくは DefineEditText を右クリックから Raw edit を選択して、bounds : RECT にある Ymin 値(-40)か Ymax 値(1608)を調整します。
値を変更するには画面下にある Edit ボタンを押してから数値を変更して保存します。
詳細については以下参考サイトの情報を確認してください。同じフォントシステムを使ったほかのゲームでもこういった文字が見切れてしまう問題があるようですが、これらの値を増減して対応しているようです。
UI.PAK - SUBTITLES.GFX - fontHeight : UI16 = 420
かつ ymin(Ymin)値 -40 → -80 か ymax(Ymax)値 1608 → 1808 に値を修正した しねきゃぷしょんフォント のスクリーンショットです。いずれの調整した数値に特に意味はなく、適当に値を増減して入力したものです。
ymin(Ymin)値か ymax(Ymax)値を修正することで一部表示されなかった字幕がきちんと表示されていることが確認できました。
字幕以外のフォントサイズを変更してみます。FFDec で LOADINGSCREEN.GFX ファイルを開きます。
FFDec で LOADINGSCREEN.GFX ファイルを開いたところです。
Warning 画面で Yes か Yes to all ボタンをクリック していれば SWF preview 画面に GFX ファイルの中身を表示することができます。
GFX ファイルによってはプレビュー画面でアニメーションも再生されます。自動的にリピート再生されるので GFX ファイルによっては画面がバグって表示されているように見えるかもしれません。
この LOADINGSCREEN.GFX はロード中に表示される画面に関するファイルのようです。画面下部に表示してある文字 ~AI_UI_LOAD_GAMETIPS_01 がロード中に表示される tips 内容であり、字幕の SUBTITLES.GFX とは別で管理されていることになります。
ここではロード時の tips 内容 ~AI_UI_LOAD_GAMETIPS_01 のフォントサイズを変更してみます。
FFDec で LOADINGSCREEN.GFX ファイルを開き、ツリー画面の texts フォルダにある複数の DefineEditText のうち DefineEditText(15)が ~AI_UI_LOAD_GAMETIPS_01 となっています。
画面右側のプレビュー画面と Parameters 画面の 18行目にあるタグ内に ~AI_UI_LOAD_GAMETIPS_01 の文字が確認できます。
このように GFX ファイルによってはツリー画面の texts フォルダ以下に複数の DefineEditText が含まれていることがあります。
ツリー画面の texts フォルダにある DefineEditText(15)を右クリックから Raw edit を選択後、画面右側に表示される各種パラメーター fontHeight : UI16 = 320
が ~AI_UI_LOAD_GAMETIPS_01 のフォントサイズです。
画面下にある Edit ボタンをクリックして fontHeight : UI16 = 320 の値を変更します。ここでは元の数値の 1.5 倍の 480 に変更しています。
画面上部にある Save ボタンをクリックして LOADINGSCREEN.GFX ファイルを上書き保存します。
QuickBMS で UI.PAK にリパック して、リパックした UI.PAK ファイルをゲームインストール先フォルダに配置します。
UI.PAK - LOADINGSCREEN.GFX - fontHeight : UI16 = 480
で しねきゃぷしょんフォント と UD デジタル教科書体フォント を使ったローディング画面のスクリーンショットです。フォントサイズ変更後はとりあえず問題なく表示できているようです。
- PC ゲーム ALIEN: ISOLATION 日本語化とゲームプレイ最適化メモ(現在開いているページ)
- PC ゲーム Kholat 有志日本語データ抽出方法と Unreal Engine 4 locres 翻訳ファイル編集方法メモ
- PC ゲーム Aliens: Colonial Marines Collection で日本語を表示する方法
- PC ゲーム Dishonored - Definitive Edition で Scaleform 日本語フォント、ビットマップ日本語フォントを追加する方法
- PC ゲーム Dishonored DLC - The Knife of Dunwall(ナイフ・オブ・ダンウォール)の字幕を日本語で表示する方法
- PC ゲーム Creeper World: Anniversary Edition 日本語化と JPEXS Free Flash Decompiler を使ったファイル解析メモ
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of Mordor GOTY 日本語化とフォント変更方法と DLC The Bright Lord(明王)で日本語を表示する方法
- PC ゲーム Middle-earth: Shadow of War Definitive Edition 日本語編集方法とフォント変更方法とゲームプレイ最適化メモ
- PC ゲームが起動しない・安定しない場合に確認と設定したほうがいいかもしれないリスト
Re: タイトルなし
ALIEN: ISOLATION のフォントサイズについて、本記事を公開する前に色々調べていた際にどこにもそれらしい情報は見つからなかったので、ゲームの仕様上フォントサイズが変更できないものだと思っていたのですが、あらたに調査してみたところフォントサイズを変更することに成功しました。
ただ、ある程度作業の手間と UI テキストによっては一部調整が必要な内容となっているので、手順内容をまとめて整理したうえで記事内容を更新する予定です。
できれば2021年内には更新したいと思うのでその時にまたこの記事を確認してください。