アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。詳細は こちら

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング) 用に大きく操作方法をカスタマイズした、デュアルショック 4 コントローラー設定メモです。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ

Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定、Steam Big Picture モード ELDEN RING の公式設定(問題点と改善方法)

Steam の Big Picture モードで接続したデュアルショック 4 コントローラーSteam 版 ELDEN RING をプレイしていますが、従来のソウルシリーズからゲームシステムの一部追加・変更(しゃがみ(敵に見つかりにくい隠密行動)およびジャンプ動作(ソウルシリーズにあったダッシュ中の限定ジャンプではなく、アクションとしてのジャンプ)の追加要素、ジャンプ攻撃要素、ジャンプ動作が別ボタンに割り当てなど)されています。従来のモンハン(クロウ)持ちからの操作がやりにくくなったため、操作設定を大きくカスタマイズしました。

また、ELDEN RING(エルデンリング) ではゲーム内にあるコントローラー設定オプション内容が DARK SOULS III より劣化しています。さらに Steam Big Picture モード では FromSoftware が用意した公式設定(上記画像)のタッチパッドに割り当てたボタンが反映されない問題があり個人的に使えない設定だったので、ネットにある設定情報を参考に新規でコントローラー設定を作成することにしました。

以下、個人的に ELDEN RING(エルデンリング) のコントローラー設定オプションで劣化した・問題と感じている設定内容です。これらを解消するための設定方法を 次のセクション から説明します。

Steam 版 ELDEN RING 操作性問題リスト
  • ゲーム内コントローラー設定で DARK SOULS III で可能な決定・キャンセルボタンの入れ替え ができない(×(A)ボタン・・・決定、〇(B)ボタン・・・キャンセル固定)
  • Steam Big Picture モードで公式が用意したデュアルショック 4 コントローラー設定のタッチパッドが SHARE ボタン(マップを開く)のみ。スプリットパッドに切り替えて左右タッチパッドボタンに割り当てても SHARE ボタンが強制的に反応
  • イベントアクションボタン(調べる、開けるなど)をデフォルトの△(Y)から×(A)ボタンに変更すると、NPC 会話開始時や立ち去るを選択したときの最初の会話内容が意図せずスキップ(コンソール版でも発生?)2022年3月17日のアップデート(App Ver. 1.03、Regulation Ver. 1.03.1)にて修正

Steam Big Picture モード - コントローラー設定 - ゲームパッドインポート

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - コントローラー設定 - ゲームパッドインポート、Steam Big Picture のコントローラー設定画面より□ボタン(設定を閲覧)を押して、コントローラ設定 - インポート画面からテンプレートを開き、ゲームパッドを選択して設定をインポート(×ボタン)実行

Steam Big Picture のコントローラー設定画面 から□ボタン(設定を閲覧)を押してコントローラ設定 - インポート画面(上記画像)を開きます。

画面左に「テンプレート」があるので、その中にある「ゲームパッド」を選択して設定をインポート(×ボタン)を実行します。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - コントローラー設定 - ゲームパッドインポート、Steam Big Picture のコントローラー設定画面より□ボタン(設定を閲覧)を押して、コントローラ設定 - インポート画面からテンプレートを開き、ゲームパッドを選択して設定をインポート、ゲームパッドのプレビュー画面が表示されたら□ボタン(設定を適用)で決定

ゲームパッドのプレビュー画面が表示されるので、□ボタン(設定を適用)で決定します。

このインポートしたゲームパッド設定を基本として ボタン入れ替えやアナログトリガーの調整 などを行います。

ちなみにテンプレート - ゲームパッドに設定した時点で、左右のタッチパッドにはそれぞれ選択(SHERE)ボタンと START(OPTIONS)ボタンが割り当て済みです。ゲーム内でも左右のタッチバッドが別々のボタンとして反応することができますので、このボタン割り当てで問題ないのならタッチパッドを設定する必要はありません。

Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整

Steam Big Picture モードでインポートした「ゲームパッド」 で各種コントローラー設定を行います。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、A(×)決定ボタンと B(〇)キャンセルボタン

ELDEN RING のゲーム内で設定できるコントローラー設定では A(×)キャンセルボタンと B(〇)決定ボタンの入れ替えができないため、Steam Big Picture モードからボタンを入れ替えてしまいます。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、A(×)キャンセルボタンと B(〇)決定ボタン入れ替え

A(×)決定ボタンと B(〇)キャンセルボタンを入れ替えたところです。

以下、左右アナログトリガーの調整方法の説明になりますが、以前公開した記事 と同じ内容となっています。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、左トリガー調整

左トリガーでの設定例です。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、左トリガー調整 - トリガーアナログ出力を左トリガーからアナログオフに変更

「トリガーアナログ出力」を「左トリガー」から「アナログオフ」に変更します。これで FromSoftware が Steam Big Picture モードで用意した ELDEN RING 公式設定と同じ内容になります。

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、左トリガー調整 - トリガーアナログ出力を左トリガーからアナログオフに変更、ソフトプルアクションを左トリガーに設定

トリガーは最後まで入力しないと反応しないためトリガー入力を速くしたい場合は、「ソフトプルアクション」を「左トリガー」に設定します。

トリガーを入力したときに反応するタイミングは「ソフトプル位置」のスライダーで調整できます。(左側にスライドすると浅く(速く)、右側にスライドすると深く(遅く)設定可能)

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、右トリガー調整
PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、右トリガー調整 - トリガーアナログ出力を右トリガーからアナログオフに変更
PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、Steam Big Picture モード - ボタン入れ替え設定、アナログトリガー調整、右トリガー調整 - トリガーアナログ出力を右トリガーからアナログオフに変更、ソフトプルアクションを右トリガーに設定

右トリガーも同様に同じ設定をしてアナログトリガーの調整は完了です。

アナログスティックのデッドゾーンも念のため調整・設定しました。設定方法については 以前公開した記事 よりご確認ください。

Bluetooth 接続コントローラー切断対策

Bluetooth 接続コントローラーの切断対策として デバイスマネージャーから省電力機能無効化デバイスマネージャー Microsoft Device Association Service Root Enumerator 無効化とサービス Device Association Service 無効化 しています。

2023/3/21 追記

OS を Windows 10 バージョン 22H2 にクリーンインストール後、切断対策をしなくてもゲーム中に Bluetooth の接続が切れることがなくなったようです。

そのため、最新版 Windows OS では Bluetooth 切断対策は不要かもしれません。

ELDEN RING コントローラー設定 - モンハン(クロウ)持ち(Claw Grip)用ボタン割り当てカスタマイズ

PC ゲーム ELDEN RING(エルデンリング)向けデュアルショック 4 コントローラー設定メモ、Steam Big Picture モード - ELDEN RING 用デュアルショック 4 コントローラー設定(問題点と改善方法)、ELDEN RING コントローラー設定 - モンハン(クロウ)持ち(Claw Grip)用ボタン割り当てカスタマイズ

ELDEN RING をモンハン(クロウ)持ちでプレイするため、ゲーム内コントローラー設定を上記画像のように変更しました。

変更した割り当てボタンは以下の通りです。カッコ内はデュアルショック 4 ボタン表記。

  • RT(R2):ジャンプ
  • RB(R1):バックステップ、ローリング、ダッシュ
  • Y(△):強攻撃(右手武器、両手武器)
  • X(□):攻撃(右手武器、両手武器)
  • B(〇 → Big Picture でボタン入替 後に押すボタンは ×):アイテム使用
  • A(× → Big Picture でボタン入替 後に押すボタンは 〇):イベントアクション(調べる、開けるなど)

右手中指の R1 ボタンでバックステップ、ローリング、ダッシュを行い、右手薬指で R2 のジャンプ操作を行います。

当初は R1 と R2 を逆に設定していましたが、R2 でダッシュするのは問題ないですが(トリガーなので押しっぱなしが楽、モンスターハンターワールド・ワールドやライズはこの操作を採用)、ダッシュとローリングを切り替える指の操作がやりにくかったので、R2 は比較的操作が少ないジャンプボタンに割り当てています。

X ボタンと Y ボタンに攻撃ボタンを割り当てています。これでダッシュしながらジャンプ操作の後に攻撃ボタンを押すという、一連のジャンプ攻撃操作の流れをスムーズにしています。

B(〇)ボタンにアイテム使用、A(×)ボタンにイベントアクションを割り当てていますが Steam Big Picture モード で双方のボタンは入れ替えているため、実際には B(×)ボタンはアイテム使用、A(〇)ボタンはイベントアクションとなっています。

試行錯誤の末、上の操作設定で落ち着きました。ソウルシリーズの伝統的な操作方法からの変更で、ゲーム中に頻繁に押し間違えにより誤爆が多発、今回設定した操作方法に慣れるまで時間がかかりました。

この操作設定をしたことによるデメリットとしては、右手武器の両手持ち切り替えが〇ボタンを押しながら△ボタンを押す操作になり押しにくくなる(モンハン(クロウ)持ちなら人差し指側面で押す)のと、イベントアクションのデフォルト Y ボタンから A ボタンに変更した場合に一部ゲーム内動作で問題(2022年3月17日のアップデートで修正)があることです。

ELDEN RING - NPC 会話ダイアログスキップ問題 → 2022年3月17日アップデートで修正

ELDEN RING のゲーム内コントローラー設定でデフォルトで割り当てられているイベントアクション(Y ボタン)を A ボタンに割り当てていると、NPC との会話アクションで最初の会話字幕や、会話での選択肢決定後に表示される字幕が意図せず飛ばされてしまうことがあります。

イベントアクションをデフォルトの Y ボタンにしている場合はこの問題は発生しません。

以下の参考サイトにその現象について説明している方が複数人おり、コンソール版(PS4 と PS5)でもこの問題は起きているようです。

ボタン入れ替え後の会話字幕スキップの回避策としては、イベントアクションボタンを押した後しばらく長押しすることでスキップしなくなります。ただ、イベントアクションボタンの長押しはポーチのショートカット発動ボタンにもなっているため、NPC への会話アクションではボタン長押しのままでは会話が始まりません。

一応 NPCの近くで「話しかける」が表示されている間に、長押ししているイベントアクションボタンを離すことで会話を始められます。

序盤をプレイした限り、NPC 会話開始時に最初の会話字幕がスキップされる条件が不明(初回 NPC 会話で一度しか話さない内容の時に会話スキップに数回遭遇)なため、イベントアクションボタン長押しがすべての会話字幕のスキップ対策に有効なのかはわかりません。

序盤のストーリー進行上必ず出会う(と思われる)、ある NPC で何度も同じ会話・選択肢が選べる場面があります。ボタンを入れ替えたイベントアクションボタンでその選択肢を選択することで、会話字幕スキップが 100%発生するところを見つけました。ネタバレになるかどうかわかりませんが、以下の折りたたみ機能でその場所と NPC と選択肢内容を記載しておきます。

祝福でメリナとの会話イベントで「円卓(大祝福)」という場所に到達後、ベッドに腰かけているフィナという女性との会話での選択肢「抱かれる」と「断る」。どちらもボタンを入れ替えたイベントアクションボタンで選択すると、選択直後の会話字幕がスキップされます。

関連記事