DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー(CUH-ZCT2J22)を追加購入しました
2021年に購入した 2台の DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー のアナログスティックが、1年の保証期間が切れた後の 2022年に 同時に故障 してしまい、新品のコントローラが購入できない状況が続いていたので、故障したアナログスティックを交換 して再び使えるようにしました。
ただ、初めてのアナログスティックはんだ付け交換作業により、必要な修理道具や交換用部品を調達するのに時間がかかり、修理が完了するまでの間 DUALSHOCK 4 でのゲームプレイができない状態が続いていました。
2台のコントローラーがほぼ同じタイミングでアナログスティックが使えなくなってしまうという可能性は非常に低いと思いますが、今後同じ状況が起きてしまう可能性を考え、さらに予備として DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 を確保しておくことにしました。
今回の記事では運よく正規価格で入手できた DUALSHOCK 4 を開封して中身をチェックするとともに、DUALSHOCK 4 コントローラー関連のアクセサリーなど一通り購入したので、その内容を紹介します。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 購入
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 を2台購入しました。
2020年から2022年上半期あたりはネットショップでなかなか新品で購入できるところが見つからなかったのですが、2022年春ごろに運よく正規価格で入手することができました。
今までの流れから見ればいずれ PS4 関連商品は終売し、PS5 関連商品(デュアルセンスや充電器など)が主力になると思われます。いつまで新品で購入できるのかわからないので今のうちに複数台のコントローラーを購入していますが、この後紹介する 充電スタンド に取り付けられる台数にあわせているというのものあります。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 を開封したところです。
前回購入したのは マグマ・レッド(型番 CUH-ZCT2J11) ですが、いつ購入したものが一目で区別できるように今回はミッドナイト・ブルーを選んでいます。
DUALSHOCK 4 充電スタンド CUH-ZDC1J 購入(2台目)
DUALSHOCK 4 充電スタンド を購入しました。
こちらは 2022年に購入したものではなく、2021年にすでに予備として購入していたものです。そのため、中身は以前公開した DUALSHOCK 4 充電スタンド CUH-ZDC1J 開封記事 と(購入時期から考えて)同じものとなっていると思います。
2022年6月時点では 2021年下半期から正規価格で入手することはできなくなっており、公式サイトでは DUALSHOCK 4 充電スタンド出荷完了 となっているので、コントローラーと違ってこちらは完全に販売終了扱いとなっています。
サイバーガジェット CYBER コントローラー保護フィルム 2(PS4 用) CY-P4FLM-CFC 使用
デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 用保護フィルムとして、以前予備用に購入して確保 しておいた サイバーガジェット CYBER コントローラー保護フィルム 2(PS4 用) CY-P4FLM-CFC を使用しました。
2021年に運よく入手できた サイバーガジェット CYBER コントローラー保護フィルム 2(PS4 用) CY-P4FLM-CFC ですが、2022年時点ではすでにネット通販で正規価格で流通していないと思われます。代わりになる商品としては アローンの PS4 コントローラー用プロテクションフィルム しかないようです。
デュアルショック 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー CUH-ZCT2J22 の各部に サイバーガジェット CYBER コントローラー保護フィルム 2(PS4 用) CY-P4FLM-CFC を貼り付けたところです。
前回 の反省点から 2台ともほぼ満足のいく形で保護フィルムを貼り付けることができました。
PS4 シリコンコントローラーカバー ブルー 購入
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー のカラーにあわせて PS4 シリコンコントローラーカバー ブルーを購入しました。
シリコンコントローラーカバーの形状はいくつかありますが、こちらは 以前購入した同じシリコンコントローラーカバー の色違いの商品を選んでいます。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー に PS4 シリコンコントローラーカバー ブルーを装着したところです。
コントローラーとシリコンコントローラーカバーの色と完全には一致していないので、マグマ・レッドと比べると残念なところですが、青系カラーはこれしかなくほかに代わりとなる色もなさそうなので、これで間に合わせることにします。
素材にシリコンを使っているため、カバー装着期間が長くなるにつれてシリコンカバーの裏表がだんだんとベタついてきます。コントローラーを手垢などの汚れから保護するために購入したものですが、シリコンによるベタつき発生は防ぐことはできないため、定期的に取り外してクリーニングしたほうがよいでしょう。
ELECOM microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR 使用
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー の micro USB 端子のホコリ侵入防止用に手元にあった エレコム microB コネクタ用保護キャップ クリア P-CAAMBCR を使用します。
以前同じ用途で micro USB キャップ クリア AD-858 を購入 していたのですが紛失してしまったようで、かわりに紛失していたものと思われた エレコム microB コネクタ用保護キャップ クリア P-CAAMBCR が見つかったのでこちらを利用することにしました。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー の micro USB 端子に エレコム microB コネクタ用保護キャップ クリア P-CAAMBCR を装着したところです。
以前購入した micro USB キャップ AD-858 はちょっと触るとすぐ抜け落ちましたが、エレコム microB コネクタ用保護キャップ クリア P-CAAMBCR は厚みがあるためか装着しにくい分、装着後は抜け落ちる心配はなさそうです。
端子からキャップの抜け落ちる心配がない点では満足できる商品ですが、ELECOM microB コネクタキャップセット P-CAAMBCR は他のカラーも含めすでに販売終了のため、正規価格で入手することはできません。
端子類のコネクタキャップはノーブランドの類似品が多く値段が安く入手しやすいですが、レビューを見ると端子からかんたんに抜けてしまうものもあるようです。
レビューを見る限りでは多少値段は上がりますが、テクノベインズの MicroUSB コネクタ用キャップ(アイボリーホワイト、ブラック、ホワイト)あたりがよさそうに見えます。
PS4 コントローラー用アナログスティックカバー オレンジ 購入
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー のアナログスティックの操作性向上と保護用に PS4 コントローラー用アナログスティックカバー オレンジ を購入しました。
こちらは 以前マグマ・レッドのアナログスティック用カバーとして購入 したものと同じものです。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー の左右アナログスティックに、高さ 5mm の中央凹タイプの PS4 コントローラー用アナログスティックカバー オレンジ を装着したところです。
充電スタンド に、PS4 コントローラー用アナログスティックカバー オレンジ と PS4 シリコンコントローラーカバー ブルー を装着した DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー ミッドナイト・ブルー を置いたところです。
DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー マグマ・レッド(2台)とミッドナイト・ブルー(2台)
当初は 2台の同じデュアルショック 4 があれば十分だと思ってたところ同時にアナログスティックが誤作動を起こしてしまい、さらに巣ごもり需要により在庫不足で新品コントローラーを購入することができないという最悪のタイミングを迎えてしまいました。
その時は アナログスティックを交換 することで乗り越えましたが、それまでの間はデュアルショック 4 でゲームをプレイすることができないという予測できなかった状況を経験しました。
PS5 と新型コントローラー デュアルセンスの登場により、いずれ終売することが予測されるデュアルショック 4 コントローラー。今後のコントローラートラブルに備える形で新たに 2台のデュアルショック 4 を追加、計 4台用意しておくことで デュアルショック 4 コントローラーでゲームプレイできる万全の態勢が整えることができたと思います。
- DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー(CUH-ZCT2J22)を追加購入しました(現在開いているページ)
- DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラーの購入と操作を快適にする便利なアイテムをまとめてそろえてみました
- デュアルショック 4 コントローラー(CUH-ZCT2J11、JDM-055 基板)アナログスティック交換作業記録
- 新型 PS4 コントローラー(デュアルショック 4)と操作を快適にする便利なアクセサリーを購入しました
- Steam Big Picture モードで設定したコントローラーのアナログスティックが勝手に動く場合の対処法
- PS3 コントローラーに操作性が向上するアタッチメントを装着してみました
- PS3 コントローラーにキズ・汚れ防止とグリップがよくなるゴムカバーを装着してみました
- PS コントローラー(デュアルショックシリーズ) にゲームのプレイが快適になるシリコンコントローラーカバーを装着してみました