PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ

2019年06月23日
0

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモです。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化情報

Steam 版 Home is Where One Starts... の日本語化ファイルは ゲーム廃兵院さんのサイトで公開 されています。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化手順

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、Steam 版 Home is Where One Starts... 日本語化可能

今回、日本語化の動作確認するためにインストールした Steam 版 Home is Where One Starts... です。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、Steam ライブラリで Home is Where One Starts... プロパティ画面を開き、ローカルファイルタブで 「ローカルファイルを閲覧...」 をクリックしてインストールフォルダを開く

Steam 版 Home is Where One Starts... のインストール先フォルダを開きたい場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、ローカルファイルを閲覧をクリックすることでインストール先フォルダにすぐにアクセスできます。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、Home is Where One Starts... 日本語化ファイルをダウンロードして HomeSubtitles.xml ファイルをコピー

Home is Where One Starts... 日本語化ファイルをダウンロード して、展開・解凍します。

ダウンロードした Home is Where One Starts... 日本語化ファイル に含まれている HomeSubtitles.xml ファイルをコピーします。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、コピーした Home is Where One Starts... 日本語化ファイルの HomeSubtitles.xml ファイルを、Home is Where One Starts\HomeStarts_Data\StreamingAssets フォルダにある同名ファイルと差し替え

Steam 版 The GuestHome is Where One Starts\HomeStarts_Data\StreamingAssets フォルダにある HomeSubtitles.xml を、Home is Where One Starts... 日本語化ファイルHomeSubtitles.xml ファイルに差し替えます。

Steam 版 Home is Where One Starts... を起動して日本語化されているかどうか確認します。

Home is Where One Starts... 日本語化後のスクリーンショットを公開します。以下、クリックすると Home is Where One Starts... のスクリーンショットが開きます。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、日本語化後のスクリーンショット

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化ファイル - モノローグ字幕表示方法

Home is Where One Starts... 日本語化ファイルを導入 した場合、ゲーム開始時に表示されるモノローグ字幕が表示されないという仕様がありますが、こちらで修正したところモノローグ字幕を表示することができたのでその方法を紹介します。

Home is Where One Starts... 日本語化ファイルに含まれる HomeSubtitles.xml をテキストエディタで開きます。

下記のように HomeSubtitles.xml ファイルの 7~8 行目にあるタグに何も入力されていない状態になっています。

    <subtitle id="start" duration="1" style="default">
    </subtitle>

HomeSubtitles.xml ファイルの 7~8 行目のタグを削除して、以下の日本語字幕入りタグに書き換えて保存します。

タグは英語版 HomeSubtitles.xml ファイルからコピー、字幕内容は Home is Where One Starts... 日本語化ファイル に同梱されている 最初のモノローグ.txt の内容と同じです。

    <subtitle id="start" duration="10.5" style="default">あの日の朝を忘れることはないだろう。スクールバスには乗り遅れたけど、でも……とにかく、私はそこに立っていて……鳥たちを見上げ、うらやんでいた。</subtitle>
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化ファイル - モノローグ字幕表示方法、日本語化ファイル HomeSubtitles.xml モノローグ字幕追加後のスクリーンショット

ゲームを起動してナレーターのしゃべりと同時に字幕が表示されたら成功です。

ゲーム初回インストール初起動の場合は表示されないかもしれないので、ESC キーからオプションを開き Subtitles: を Yes に変更していったんゲームを終了、再度ゲームを起動すれば字幕が表示されるはずです。

PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開

Home is Where One Starts... 日本語化ファイル は字幕の日本語化のみでそれ以外の部分は英語のままです。

ファイルをアンパックして調べたところ、書き換えることで日本語に表示することができたので、インターフェイス部分を日本語化した Home is Where One Starts... level0、level1 インターフェイス日本語化ファイル UnityEX インポート用 2021年8月25日版(Home_is_Where_One_Starts-UnityEX-level0-level1-Interface-JP-202108025-01.7z) を公開します。

インストール方法は Home_is_Where_One_Starts-UnityEX-level0-level1-Interface-JP-202108025-01.7z に含まれる Unity_Assets_Files フォルダをインストール先 HomeStarts_Data フォルダに配置します。

UnityEX で HomeStarts_Data フォルダにある level0 ファイルを開き、Import files ボタンをクリックして Unity_Assets_Files フォルダのファイルをインポートします。

level0 ファイルも同じ手順で UnityEX で開きインポートします。

以下、Steam 版 Home is Where One Starts... のインターフェイス部分を日本語化したスクリーンショットを公開します。

ゲーム内容にそった翻訳内容であるかは自信がないのでご自分で内容を修正したい場合は、この後にファイルリストの列挙と修正方法を紹介します。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、level0~level1 インターフェイス日本語化ファイルインポート後スクリーンショット

UABEA(UABEAvalonia) を使ってインターフェイス部分を同じように日本語化する Home is Where One Starts... level0、level1 インターフェイス日本語化ファイル UABEA インポート用 2021年8月25日版(Home_is_Where_One_Starts-UABEA-level0-level1-Interface-JP-202108025-01.7z) も公開します。

UABEA(UABEAvalonia) のインポート方法については こちらの記事 を参照してください。txt ファイルを一つずつインポートする方法のため、通常の日本語化作業では上で紹介した UnityEX のほうが楽です。

ちなみに UABE(Unity Assets Bundle Extractor) 2.2 stable d では必要なファイルをエクスポートできなかっため今回使用していません。

以下、今回日本語化した level0 および level1 ファイルに格納されているインターフェイステキスト(英語および日本語化した内容)があるファイルリストをまとめました。

PC ゲーム Home is Where One Starts... - level0 インターフェイステキストファイルリスト - UABEA Export Dump テキストファイル名(カッコ内 UnityEX # 列番号 とエクスポートファイル名)(UnityEX # 列番号 = UABEA Path ID)
  • Unnamed asset-level0-208.txt(#208:level0_00001.-8)
    • (英)This is a short experience that can be played in one sitting.\nGame saves are not supported.
    • (日)本作は、一度にプレイできる短い体験版です。\nゲームセーブには対応していません。
  • Unnamed asset-level0-212.txt(#212:level0_00002.-8)
    • (英)Loading...
    • (日)ロード中・・・
  • Unnamed asset-level0-224.txt(#224:level0_00003.-8)
    • (英)Press Any Key to Begin
    • (日)いずれかのキーを押して開始
    • ※ 後ろの文字が表示されないため txt ファイル 28行目 int m_FontSize = 32(バイナリ 20 00 00 00) → 28(バイナリ 1C 00 00 00) にフォントサイズ変更
PC ゲーム Home is Where One Starts... - level1 インターフェイステキストファイルリスト - UABEA Export Dump テキストファイル名(カッコ内 UnityEX # 列番号 とエクスポートファイル名)(UnityEX # 列番号 = UABEA Path ID)
  • Unnamed asset-level1-8764.txt(#8764:level1_00001.-28)
    • (英)Run\n
    • (日)走る\n
  • Unnamed asset-level1-8765.txt(#8765:level1_00005.-33)
    • (英) of 8 memories found
    • (日) / 8 個の思いでをみつけた
  • Unnamed asset-level1-8775.txt(#8775:level1_00008.-33)
    • (英) of 8 memories found
    • (日) / 8 個の思いでをみつけた
    • ※ 2か所修正
  • Unnamed asset-level1-8779.txt(#8779:level1_00003.-28)
    • (英)Return to Game
    • (日)ゲームに戻る
  • Unnamed asset-level1-8823.txt(#8823:level1_00005.-28)
    • (英)Are you sure?
    • (日)よろしいですか?
  • Unnamed asset-level1-8849.txt(#8849:level1_00008.-28)
    • (英)Zoom camera
    • (日)ズームカメラ
  • Unnamed asset-level1-8852.txt(#8852:level1_00009.-28)
    • (英)Subtitles:\n
    • (日)字幕:\n
  • Unnamed asset-level1-8856.txt(#8856:level1_00010.-28)
    • (英)Quality Level:
    • (日)品質レベル:
  • Unnamed asset-level1-8861.txt(#8861:level1_00011.-28)
    • (英)Move
    • (日)移動
  • Unnamed asset-level1-8862.txt(#8862:level1_00012.-28)
    • (英)Camera sensitivity:
    • (日)カメラ感度:
  • Unnamed asset-level1-8874.txt(#8874:level1_00013.-28)
    • (英)or
    • (日)か
  • Unnamed asset-level1-8878.txt(#8878:level1_00014.-28)
    • (英)Interact
    • (日)インタラクト
  • Unnamed asset-level1-8894.txt(#8894:level1_00018.-28)
    • (英)Secret memory found!
    • (日)秘密の思いでをみつけた!
  • Unnamed asset-level1-8895.txt(#8895:level1_00019.-28)
    • (英)Windowed:
    • (日)ウィンドウ:
  • Unnamed asset-level1-8901.txt(#8901:level1_00020.-28)
    • (英)Resolution:
    • (日)解像度:
  • Unnamed asset-level1-8919.txt(#8919:level1_00021.-28)
    • (英)Invert Y-Axis:\n
    • (日)Y 軸反転:\n
  • Unnamed asset-level1-8939.txt(#8939:level1_00085.-33)
    • (英) / 17 Items Held
    • (日) / 17 個 手に取った
    • ※ 2か所修正
  • Unnamed asset-level1-8953.txt(#8953:level1_00024.-28)
    • (英)Find the 8 memories
    • (日)8 つの思いでをみつける
  • Unnamed asset-level1-8964.txt(#8964:level1_00025.-28)
    • (英)Exit Game
    • (日)ゲーム終了

上記ファイルリストのテキスト内容を翻訳・修正したい場合は、UABEA(UABEAvalonia) の txt ファイルはテキストエディタで、UnityEX のファイルはバイナリエディタで 4 バイトまるめ に従って書き換えます。

以下、インターフェイステキスト編集に関する注意・制限事項です。

字幕と違いインターフェイステキストは、文字数が多いと途中で文字表示が切れてしまいます。その場合は文字数を減らすかフォントサイズ(txt ファイルなら int m_FontSize の値)を小さくするかで対応することになります。

ゲーム内設定で Yes No の選択肢がありますが、複数のファイルでこの選択肢が存在する上に、一部別のテキストに切り替えることができなかったところがあり、さらに数文字程度で文字が切れてしまうことがあったので、統一のため Yes No のままにしています。

level1~.-33 ファイルは同じテキストが 2か所ありますが、2つ目だけ書き換えればゲーム内テキストに反映されるようです。1つ目だけでは変更されませんでした。今回は念のため 2か所ともテキスト変更していますが、両方とも変更が必要なのかは不明です。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... インターフェイス日本語化ファイル公開、AssetStudioGUI で sharedassets1.assets ファイルを開いた際に Assets List にある、クリア後に表示されるクレジットテクスチャファイル

こちらの画像は AssetStudio で HomeStarts_Data フォルダにある sharedassets1.assets ファイルを開いた際に、Assets List から credit で検索したときに見つけたテクスチャファイル一覧です。

ゲームクリア後に表示されるクレジット内容ですが、すべてテクスチャファイルとなっているためテキスト編集はできません。この部分も日本語化したい場合は画像編集ソフトを使った加工が必要になります。

PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法

PC ゲーム Steam 版 Home is Where One Starts... はデフォルトで日本語表示に対応していますが、別のフォントファイルに変更することができます。

ゲーム内すべてのフォントを変更したい場合は ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw) を行う必要があります。

このうち font_raw フォントファイルはバイナリエディタでバイナリデータを書き換えることになるので手間がかかる内容となっています。

Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)

Steam 版 Home is Where One Starts...sharedassets0.assets ファイルに含まれる ttf フォントファイルをエクスポートして別のフォントに差し替えます。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、インストール先 HomeStarts_Data フォルダにある sharedassets0.assets ファイルを UnityEX で開き、#157 にある GOUDOS.font_raw をエクスポート(Export with convert or Raw)

Steam 版 Home is Where One Starts... インストール先 The Hat Man_Data フォルダにある sharedassets0.assets ファイルを UnityEX で開きます。

sharedassets0.assets ファイル # 列番号 157 にある GOUDOS.font_raw フォントファイルをエクスポート(Export with convert or Raw)します。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、Home is Where One Starts... インストール先 HomeStarts_Data フォルダにある sharedassets0.assets ファイルを UnityEX で開き、#157 にある GOUDOS.font_raw をエクスポート(Export with convert or Raw)、HomeStarts_Data\Unity_Assets_Files\sharedassets0\Fonts フォルダにエクスポートされた GOUDOS.ttf フォントファイル

HomeStarts_Data\Unity_Assets_Files\sharedassets0\Fonts フォルダにエクスポートされた GOUDOS.ttf フォントファイルです。

HomeStarts_Data\Unity_Assets_Files\sharedassets0\Fonts フォルダに使いたいフォントを配置・オリジナルの GOUDOS.ttf ファイル名に変更したら、UnityEX で sharedassets0.assets ファイルを開き Import files を実行してインポートします。

以下、GOUDOS.ttf フォントファイルを 源暎フォント - さつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf) に差し替えたスクリーンショットを公開します。

この時点ではゲーム内に表示される吹き替え字幕フォントは変更されません。次に説明する font_raw フォント変更 も行う必要があります。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - ttf フォントファイル差し替え(sharedassets0.assets)、GOUDOS.ttf フォントをさつき源代明朝(SatsukiGendaiMincho-M.ttf)に変更したスクリーンショット

Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)

Steam 版 Home is Where One Starts...unity default resources ファイルに含まれる font_raw フォントファイルをエクスポートして、バイナリエディタで別のフォントのバイナリデータに書き換えます。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Home is Where One Starts... インストール先 HomeStarts_Data\Resources フォルダにある unity default resources ファイルを UnityEX で開き、#7 にある Arial.font_raw をエクスポート

Steam 版 Home is Where One Starts... インストール先 The Hat Man_Data\Resources フォルダにある unity default resources ファイルを UnityEX で開きます。

unity default resources ファイル # 列番号 7 にある Arial.font_raw をエクスポートします。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Home is Where One Starts... インストール先 HomeStarts_Data\Resources フォルダにある unity default resources ファイルを UnityEX で開き、#7 にある Arial.font_raw をエクスポート、HomeStarts_Data\Resources\Unity_Assets_Files\unity default resources フォルダにエクスポートされた Arial.font_raw フォントファイル

HomeStarts_Data\Resources\Unity_Assets_Files\unity default resources フォルダにエクスポートされた Arial.font_raw フォントファイルです。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Home is Where One Starts... インストール先 HomeStarts_Data\Resources フォルダにある unity default resources ファイルを UnityEX で開き、#7 にある Arial.font_raw をエクスポート、HomeStarts_Data\Resources\Unity_Assets_Files\unity default resources フォルダにエクスポートされた Arial.font_raw フォントファイル、Arial.font_raw ファイルのウォッチデータを開き変更したいフォントデータに書き換え

エクスポートした Arial.font_raw フォントファイルを バイナリエディタ FavBinEdit で開きます。

こちらで作成した Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル用ウォッチデータ Arial.font_raw.FavBinEdit-W をダウンロードして、バイナリエディタ FavBinEdit でウォッチデータを読み込むと上の画像のよう開きます。(ウォッチデータ作成方法については こちらの記事 参照)

ウォッチデータを開くことでどの位置のバイナリデータを追加・削除・書き換えればいいのかわかるようにしてあります。font_raw ファイルのバイナリデータ書き換え方法については こちらの記事 を参考にしてください。

ここでは各ウォッチデータの先頭に目印を入れています。* ~ があるものが書き換え or 削除対象、@ ~ は前後のウォッチデータ特定のため目印としてマークしたもので変更はありません。

ウォッチデータ * map m_KerningValues Array Array int size をすべて 00 00 00 00 に書き換えて、ウォッチデータ * KerningValues はすべて削除します。

ウォッチデータ * vector m_FontData Array Array int size に追加したい ttf フォントデータのファイルサイズを 16進数リトルエンディアンで書き換えて、その後ろに ttf フォントのバイナリデータを追加(挿入)します。(ウォッチデータ @ float m_Ascent の直前にttf フォントバイナリデータがある形にする )

Arial.font_raw ファイルのバイナリデータ書き換え後、UnityEX で unity default resources ファイルを開き Import files を実行してインポートします。

サンプルとしてこちらで作成した The Hat Man: Shadow Ward - 源暎アンチック(GenEiAntiqueNv5-M.ttf)バイナリデータ書き換え Arial.font_raw フォントファイル を公開します。

HomeStarts_Data\Resources\Unity_Assets_Files\unity default resources フォルダに Arial.font_raw ファイルを配置して、UnityEX で unity default resources ファイルを開き Import files を実行してインポートすることでフォントを変更できるようにしています。

以下、Arial.font_raw フォントファイルを 源暎フォント - 源暎アンチック(GenEiAntiqueNv5-M.ttf) に書き換えたスクリーンショットを公開します。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Arial.font_raw フォントを源暎アンチック v5(GenEiAntiqueNv5-M.ttf)に書き換えたスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Arial.font_raw フォントを源暎アンチック v5(GenEiAntiqueNv5-M.ttf)に書き換えたスクリーンショット
PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... フォント変更方法、Home is Where One Starts... - Arial.font_raw フォントファイル書き換え(unity default resources - Arial.font_raw)、Arial.font_raw フォントを源暎アンチック v5(GenEiAntiqueNv5-M.ttf)に書き換えたスクリーンショット

PC ゲーム Home is Where One Starts... ボーダーレスウィンドウモード起動方法

Steam 版 Home is Where One Starts... のゲーム内設定画面ではウィンドウモードのオン・オフ切り替え設定がありますが、ボーダーレスウィンドウモードの設定はありません。

PC ゲーム Home is Where One Starts... 日本語化メモ、PC ゲーム Home is Where One Starts... ボーダーレスウィンドウモード起動方法、Steam 版の場合 Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、一般にある起動オプションに -popupwindow を入力

Steam 版 Home is Where One Starts... の場合、Steam ライブラリからプロパティ画面を開き、一般にある起動オプションに -popupwindow を入力することでボーダーレスウィンドウモードで起動することができます。

awgs
Posted by awgs